文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
心肺蘇生法の研修会実施
放課後、職員研修として「心肺蘇生法」の研修を行いました。消防署職員の方のご指導のもと全職員が「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」・「人工呼吸」や「AED(自動体外式除細動器)」の操作を実際にダミーを使って行いました。今日の研修が役立ち、万が一の時には迅速に処置ができるものと思いますが、そんな事態が起こらないことが一番です。
カルシウムたっぷりメニューの給食
今週の月曜日から今日までの3日間、「元気になる給食:~カルシウムたっぷりメニュー~」の給食が提供されていました。成長期の中学生にとってカルシウム不足は大問題。今回のメニューを参考に、ご家庭でも、カルシウムが多く摂取できる食事をぜひ考えてみてください。

1日目(6月4日) 2日目(6月5日) 3日目(6月6日)
1日目(6月4日) 2日目(6月5日) 3日目(6月6日)
3度目の正直?
今朝は今年度3回目の登校指導がありました。これまでの2回は雨の中の実施でしたが、今日はやっと傘を差さずに行うことができ、安全委員の生徒も校外の所定の場所に立って活動することができました。

西門付近での様子 終了後の安全委員さんたち
西門付近での様子 終了後の安全委員さんたち
歯科検診がありました
今日は全校生徒を対象に歯科検診が行われました。クラス間の連絡がスムーズで待ち時間がなかったことと生徒の受診態度が良かったことで、予定時間よりも早く午前中で検診が終了しました。歯科医の先生のお話では、放っておくと歯周病の原因にもなる「歯石」が見られる生徒が多かったとのことでした。一生自分の歯で生活できるようにするためにも、今回の検診結果で治療等の指示があった場合には、早めの対応をお願いします。
今日もいろいろありました
今日の5校時に1・2年生はそれぞれ学年集会を行いました。1年生は、いよいよ今週後半に行われる「冒険活動教室の事前指導」が体育館で、2年生は「たばこに関する健康教育出前講座」が多目的室A で実施されました。
1年生の事前指導では、素早く整列するための練習なども行われていましたが、ざわつくこともなく、しっかりとできていました。
2年生の出前講座の方は、保健所の職員2名がスライドを見せながら、たばこの害等について話をしてくださいましたが、質問に反応よく答えたりしながら、真剣にお話を聞いていました。

学年主任のお話。この後、集合・整列の練習なども行われました。

保健所の方が、スライドを使って、わかり易いようにお話をしてくださいました。
※ 明日は歯科検診があります。できるだけ休まず、この機会に検診が受けられるようにしてください。
※ 遅くなりましたが、春季大会の写真を【写真館】のページに「春季大会 H30」のアルバムを作成しUPしました。今回は写真がない部もあります。申し訳ありません。
1年生の事前指導では、素早く整列するための練習なども行われていましたが、ざわつくこともなく、しっかりとできていました。
2年生の出前講座の方は、保健所の職員2名がスライドを見せながら、たばこの害等について話をしてくださいましたが、質問に反応よく答えたりしながら、真剣にお話を聞いていました。
学年主任のお話。この後、集合・整列の練習なども行われました。
保健所の方が、スライドを使って、わかり易いようにお話をしてくださいました。
※ 明日は歯科検診があります。できるだけ休まず、この機会に検診が受けられるようにしてください。
※ 遅くなりましたが、春季大会の写真を【写真館】のページに「春季大会 H30」のアルバムを作成しUPしました。今回は写真がない部もあります。申し訳ありません。
バドミントン(県大会)の結果
今回の春季大会では、団体として唯一県大会に出場したバドミントンの大会が清原体育館で行われました。昨日(6月1日)は団体戦で、1回戦、都賀中と対戦し1:2(シングルスは勝利したものの、ダブルス2組が敗れた)で敗退しました。しかし、今日行われた個人戦では、塩井・小松ペアが奮闘して、見事ベスト8まで勝ち上がりました。
さつまいもの苗植え(1年農業体験)
HPへのUPが遅くなってしまいましたが、5月31日の午後に1年生が学校の北にある畑(毎年お借りしている)にさつまいもの苗を植えました。午後に雨の降る予報であったため6校時から実施の予定であったものを急遽5校時からに変更したのですが、残念ながら途中で雨が降り、合羽を着ての作業となってしまいました。当日は例年のように佐藤様が細かく指導をしてくださり、きっと今年もおいしいさつまいもが収穫できるものと思います。

修学旅行最終日
修学旅行最終日は、全員で着物を着て清水寺周辺を散策することになっていましたが、朝からあいにくの雨となってしまいました。着慣れない着物で、帯で締めつけられる感覚や足袋をはいて草履で歩く歩きにくさに戸惑う生徒も多く、雨に濡れながらの着物体験となってしまいましたが、集合写真を撮っている時には、海外からの観光客からも大いに注目を浴びながら、思い出に残る時間を過ごせたのではないでしょうか。最終日に雨が降りはしたものの、事故や病人もでることなく、3日間の全行程を終え、5時半ごろに無事宇都宮に帰ってきました。
修学旅行第2日
修学旅行の第2日目の今日は、タクシーを使っての京都市内の班別活動でした。時々晴れ間も出る薄曇りのとても過ごしやすい天気で、先程全員が元気に宿に戻って来ました。みんな、たくさんお土産を買って来たようで、カバンが出発時よりもかなり大きくなっていました。
修学旅行第1日目
修学旅行の第1日目の行程を順調にこなして、予定より約一時間程早く宿に到着しました。こちらの天気は曇りでそれほど暑くもなく、今のところ具合の悪い生徒もいません。この後、入浴・夕食・部屋での自由時間となります。
カウンター
2
7
0
5
4
4
1
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク