日々の様子

中学校からの情報発信

忘れ物は無かったかな?

 5月28日(月)からの修学旅行にあたり、今日は荷物を先に送りました。朝から通常の授業の用意の他に修学旅行の着替え等を詰めたカバンを持って3年生は登校しました。授業開始前に武道場で、忘れ物等の最終確認後、9時過ぎに荷物は先に京都へと出発しました。5校時からは、事前指導が行われ、いよいよ月曜日の出発を待つばかりとなりました。
  
荷物は重いはずなのに足取りは軽やかでした       各自で荷物の最終チェック
 
           事前指導での校長・学年主任からの話

小中合同あいさつ運動(第1回目)

 今朝は小中合同のあいさつ運動が行われました。年に2回、1年生が出身小学校で登校して来る小学生に挨拶をするもので、小学生の当番児童と一緒に元気よく挨拶の声かけをしていました。小学校でお世話になった先生とも楽しそうに話をしながらの実施でしたが、制服姿の1年生に「ずいぶん大人になったように感じる」との小学校の先生の感想も聞けました。
 
                  上河内西小学校
 

                 上河内東小学校
 上河内中央小学校の写真がないため、掲載していません。申し訳ありません。

運動会結団式を実施

 今朝の朝会で、6月30日に行われる運動会の結団式が行われました。今年度は、青と赤の2色に分かれて運動会を実施することになります。1・2年生は学級内を2つに分けることになってしまいますが、2クラスしかない3年生に配慮した結果です。(現3年はこれまでの2年間、他学年が3クラスだったため、いつもクラスが3分割され、クラスが一丸となって運動会を行ったことがないのです。)1・2年生については新体力テストの結果などを参考にし、できるだけ均等に2分割をして、今朝の結団式前に代表がくじを引いて色を決めました。運動会までには修学旅行や冒険活動教室、中間テストなどたくさんの行事があり、学校が運動会モードになるのは少し先になりますが、熱戦が繰り広げられるのが、今から楽しみです。
  
    実行委員長の挨拶     2年生と1年生はくじ引きで色を決めました
   
 3年生のリードで、チーム決定後にそれぞれのチームがデモンストレーションを実施

本日配付の文書(通知)について

 本日、全ご家庭宛に2つの文書(通知)を配付しました。1つは、新たに加入した「全生徒を対象とする損害賠償保険に関するもの」、もう一つは、「学校からの緊急連絡などの連絡方法に関するもの」になります。どちらも、大変重要な内容ですので、必ずご確認ください。なお、同じものを【各種たより】の【その他の通知】にもUPしました。
 また、保険に関する詳細は添付した下のファイルでご確認いただけます。

    加入した保険の概要(個人責任補償学校賠償総合プラン).pdf

※ 昨日もお知らせしましたが、本日は市内全中学校の教員の研修が行われるため、生徒は給食を食べた後、12:45に下校となります。部活動もすべて中止で、帰宅後は、16:00までは外出禁止となっています。 

1学年保護者会を開催

 今日は第1学年の保護者会がありました。5校時の授業参観の後、体育館で冒険活動教室についての説明を主とする全体会が開かれました。全体会では、実行委員の生徒たちの自己紹介なども行われましたが、すでに様々な活動をしてきた実行委員さんたちの努力が実を結び、素晴らしい冒険活動教室になることを祈っています。
  
        全体会で自己紹介をする冒険活動教室実行委員さんたち
※ 明日は市内全中学校の教員の研修が行われるため、生徒は給食を食べた後、12:45に下校となります。部活動もすべて中止で、帰宅後は、16:00までは外出禁止となっています。

春季宇河地区大会(第2日目)の結果

 19日(土)=大会2日目に勝ち進んでいたサッカーは豊郷中に0対1で敗れ、前日に合同チームとして初勝利をおさめた野球も国本中に敗れてしまいました。男子バレーは初日の戦績に関係なく2日目の順位決定戦が行われましたが、1勝が遠いことを味あわされる結果でした。他にバドミントンの個人戦も行われましたが、結果については、20日(日)に行われたソフトテニスの個人戦とあわせて、改めてお知らせします。
       
前日合同チーム結成以来の初勝利を収めた野球部と大活躍の女子部員 勝ちが遠かったバレー部

春季宇河地区大会(第1日目)

 卓球や水泳以外の競技の春季宇河地区大会の第1日目の今日、各会場で熱戦が繰り広げられました。今現在で分かっている結果をお知らせします。
 野球(城山との合同チーム)4対3で晃陽中にサヨナラ勝ち。サッカー8対1で城山中に圧勝。男子バスケ、1回戦で明治中に敗退。女子バスケ(田原、東高附属との合同チーム)1回戦で豊郷中に敗退。女子バレー2日目進出ならず。男子バレー2戦2敗。体操(個人)総合3位。ソフトテニス、田原中に負け。バドミントン、3勝1敗で県大会出場。勝ち残っている競技での奮闘を期待しています。
  

上河内中学校地域協議会(第1回)開催

 第1回上河内中学校地域協議会が開かれました。4校時の授業を参観し、給食の試食、協議という日程でしたが、授業については「みんな落ち着いて、静かに授業を受けているね」というお話がありました。協議では、校長からの学校の近況報告に続き、地域協議会の活動についての話し合いがあり、特に今回は、先日の新潟での女児殺人死体遺棄事件を受けて、子どもたちの安全について白熱した意見が交換されました。
 
     授業参観中             協議の様子 
      
         今年度の地域協議会メンバーの皆さん

いじめゼロ集会を実施

 今朝の生徒朝会は、今年度第1回目の「いじめゼロ集会」でした。「いじめゼロ」呼びかけのために生活委員が各自で作成したポスターを披露した後、委員長が「いじめゼロ」に取り組む決意を読み上げました。このような取組を通して上河内中での「いじめゼロ」が実現することを切に願っています。

 
  会場確保の関係から、他の競技に先駆けて今日から卓球の春季地区大会が始まりました。今日は団体戦が行われましたが、残念ながら、男女とも県大会進出はなりませんでした。明日からの個人戦での頑張りに期待したいと思います。
  

3学年保護者会を開催

 今日の午後に3年生の保護者会がありました。今月末(28日~30日)に行く修学旅行についての説明が主な内容でした。5校時の授業参観では、修学旅行2日目に行う京都市内の班別活動についての各班の発表、6校時の全体会で詳細説明という日程でした。準備をしっかりして、体調を整えた状態で、「楽しく、思い出に残る修学旅行」になることを願っています。
1組の様子  
  2組の様子