日々の様子

中学校からの情報発信

3年生へのメッセージ

 今、3年生の教室に向かう階段の壁面には、あと少しで卒業してしまう3年生に向けて1・2年生が書いたメッセージが掲示されています。先日の3年生を送る会でほんの一部が読み上げられましたが、掲示の方は全員分が貼られており、「ありがとう」の文字を形作っているピンク色の〇の一つ一つが、書いた人の思いがこもった温かいメッセージになっています。
      

校内は徐行をお願いします

 市全体の情報システムの変更に伴い、本校のホームページが開けない状態が続いていました。申し訳ありませんでした。
 先日、校内で「あわや、交通事故」という出来事がありました。来校した車の前に部活動をしていた生徒が飛び出したのです。幸い、車の方が徐行をしていたのでぶつからずに止まることができましたが、もう少しスピードが出ていたらと思うとゾッとします。生徒への指導はもちろん行い、校門を入ったところに注意喚起の表示も設置しましたが、お車でのご来校の際には、十分気をつけてください。
  
  今日と明日の2日間、県立高校の出願変更日になっています。変更する場合には、一般的には初日に手続きを行うのですが、今年度は本校では、今日は出願変更の申し出がありませんでした。

3年生を送る会

 今日の午後は「3年生を送る会」が行われました。あと12日で卒業してしまう3年生に下級生が感謝の気持ちを込めて「ふるさと」を合唱したり、吹奏楽部が演奏しましたが、何と言っても盛り上がったのは3年間の思い出のスライドショーでした。3年生が入学してからの数々の写真に何度も笑いやどよめきが起こっていました。その後、3年生からは下級生に「道」の合唱が返されましたが、さすが3年生と思える素晴らしい合唱でした。
 
 1・2年生による「ふるさと」の合唱       3年生による「道」の合唱
 
  下級生への思いを込めて3年生が歌ってくれた素晴らしい「道」の合唱
 

県立高校に願書を提出

    今日は、県立高校一般選抜受検の願書提出日でした。副校長と3学年主任が分担して13校に42名の願書を無事提出してきました。71名の3年生の内、30名近くの生徒は既に進路が決まっていますが、半数以上がこれから最後の試練に立ち向かおうとしています。学年全体が、最後まで程よい緊張感を保って、心も体もベストの状態で受検当日が迎えられるようにしてほしいと思います。
           

しっかり清掃を

 今年度の「うつのみやマネジメントシステム(学校評価)」の結果で教職員の肯定的評価のポイントが最も低かったのが「学校は清掃が行き届き、荷物や備品などが整理整頓され、学習しやすい環境である」の項目でした。そこで、清掃への取り掛かりをそろえ、効率的にてきぱき作業を進めることを目指して、先週から清掃の始まりと終わりの挨拶をフロアごとに一斉にすることを行っています。まだ、慣れない部分もありますが、少なくとも改善に向けて一石は投じられたと考えています。形だけでなく、実が伴い学校の美化が進むことを期待しています。
 
※ 先日実施した2学年のスキー教室の決算報告を配付しましたので、ご確認ください。