日々の様子

中学校からの情報発信

3年生のために

 間もなく卒業する3年生のために1・2年生が頑張っています。卒業式の式歌「旅立ちの日に」を音楽の授業中だけでなく、昼休みの時間を使って、連日パート毎に音楽室で練習をしています。また、21日(木)の午後に行われる「3年生を送る会」で歌う歌の練習を今日は1・2年生合同で体育館で行いました。どちらも決して十分な練習ができているわけではありませんが、3年生への感謝の気持ちを込めてみんな頑張ってくれています。思い出に残る「3年生を送る会」そして立派な「卒業式」となることを期待してやみません。
 
 まだ「旅立ちの日に」の歌詞をしっかり覚えきれていない様子の1年男子のパート練習でした
 
   ステージを使って1・2年生全員の顔が見える状態での3年生を送る会の歌の練習

ありがとうございました

 朝の読書の時間に行われているボランティアの方々による「読み聞かせ・ブックトーク」が今年度は今日が最後でした。終了後に生徒からボランティアの方々に感謝の言葉を書いた冊子が各教室で手渡されました。また、給食の時間には学校の給食も皆さんに食べていただきました。1年間ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。
  
  

バレンタインデーということで

 2月14日は「バレンタインデー」。世の中ではチョコレートが飛び交う日ですが、学校では今日の給食に「ガトーショコラ」が出されました。昨年度は一つ一つ手作りのチョコパイが出たのですが、作ってくださる調理員さんたちの手間が半端ない(詳しくは昨年のこの日のHPで見てください)ということで、今回は写真のものが出されたそうです。
 

まだまだ寒い中でしたが

 立春を過ぎたといっても、まだまだ朝は寒い日が続いていますが、そんな寒い中、今朝は生徒・保護者(PTA安全指導部)、教員による登校指導が実施されました。ご協力いただいた保護者の皆さん寒い中をありがとうございました。また、生徒の皆さんご苦労さまでした。ところで、学校南西角の十字路ですが、国道293号への抜け道として通る車が多く、子どもたちの登校時間帯もかなりの数の車がここを通過し危険な状態です。子どもたちへの指導はしていますが、ドライバーの方にも十分注意してほしいと思います。
 
 
多くの車が直進と右折・左折で錯綜する十字路ですが、信号がないため、ドライバーの方の運転マナーに頼るしかないのが現状です

第4回PTA運営委員会開催

 午後6時30分から、今年度最後となる第4回PTA運営委員会が開かれました。何名か欠席者がいましたが、ほとんどの委員(執行部役員、専門部長、学年部長、支部長及び職員)が参加し、今年度の活動の総括を行いました。今年度は学校からPTA活動の活性化に向けて、いろいろなお願いをさせていただきましたが、今日集まってくださった方々のご理解とご協力により、多くの改善が図られました。ありがとうございました。今年度のいい流れが来年度も引き継がれるよう、よろしくお願いいたします。