日々の様子

中学校からの情報発信

平成30年度 修了式

 今日は平成30年度の修了式でした。式に先立って、しばらく前からの賞状の伝達を行いました。たくさんの部や個人に賞状を伝達しましたが、次年度は更に多くの賞状が渡せるようになることを願っています。その後の修了式では、各学年の代表生徒に修了証を渡し、続いて2名の代表生徒による「今年度をふりかえって」の作文朗読、校長の話、校歌合唱といつも通りの流れでスムーズに式が進んでいきましたが、生徒たちの参加態度は先日の卒業式同様、大変立派なものでした。
 
                 表彰を受けた生徒たち
 
               2年生代表への修了証の授与
 
               1年生代表への修了証の授与
 
     1年生代表の作文朗読            2年生代表の作文朗読

平成30年度もあと2日

 22日(金)が修了式となるので、今年度は今日を含めて2日で終了となります。(もっとも、31日までは学校が休業中でも30年度ですが)修了式の日は、午前中で終わるため給食はなく、今日が今年度最後の給食となりました。最後だからなのかは不明ですが、今日はデザートに「カップdeヤクルト」というヨーグルトがでました。名前のとおりまさにヤクルトで、毎日ヤクルトを愛飲している私にとって、ちょっとした驚きの味でした。ところで、このところ、いろいろな物の値上げがニュースになっており、消費税引き上げも次年度には予定されていますが、本校の給食費は据え置きとなります。今年度と同じ美味しい給食が質・量ともに維持されることを信じて、1年間分の感謝を込めて「ごちそうさまでした」
         
  今年度最後の給食は、中華(青椒肉絲・中華スープ・えび焼売)でした        

シェイクアウト訓練を実施

 今日の帰りの会で「シェイクアウト訓練」を実施しました。この訓練は、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身に付けるもので、3月11日の実施連絡が来ていましたが、それを今日実施したものです。放送で「緊急地震速報」を流し、素早くそれに反応するものでしたが、みんなしっかりできていました。ただ、男子生徒の中には、体が大きくて、机の下にもぐったまましばらく動かないのが辛そうな者も見られました。
 

卒業生とその保護者の皆さんへのお願い

 卒業生並びにその保護者の皆様にお願いがあります。もし、不要となった中学校の制服や体育着があれば、学校にご寄付いただけないでしょうか。ご寄付いただいた物は学校で保管し、何かの折に貸し出し用として使わせていただきます。先日も、自転車で転倒した生徒のズボンが大きく破れてしまうということがありました。そういう時にそれを利用できればと考えてのお願いになります。もし、ご寄付いただける場合には、副校長(TEL 028-674-2108) までご連絡をお願いします。なお、この先、高校のオリエンテーションなどで着用する機会があるかと思いますので、それらが全て終了してからで結構です。
         

いつも気になるのですが・・・

 今朝は登校指導がありました。いつものように学校周辺の数カ所に生徒と教員が立ち、登校時の安全確認・注意喚起を行いました。しかし、先日3年生が卒業したため、当然登校する生徒の数は少なくなり、これまで3年生の生徒が中心になって立っていた場所では、教員だけが指導にあたっていました。それにしても、朝の通勤・通学の時間帯に学校の北と南の道を国道への抜け道として利用する車の多は、毎回気になります。大きな事故は起こっていないものの、いつ事故が起こっても不思議がない交通量です。スクールゾーンとして時間帯禁止の措置は難しいようですから、ドライバーの方には、十分注意しての徐行をぜひお願いしたいものです。
   
  1台の自転車が通るだけで、すぐに多くの車が連なってしまいます。