Topics

上央小NOW

5年生 上河内老人福祉センター訪問

 1月24日、5年生が総合的な学習の時間に上河内老人福祉センターを訪問しました。施設内のバリアフリー設備を見付けたり、アイマスクや車椅子等の体験活動に取り組んだりすることで、福祉についての自分の考えを深めることができました。

      
  
      
  実際に体験してみることで、いろいろな立場の人の気持ちを考えることが
  できました。

6年生進学先中学校訪問実施

1月17日、小中一貫教育の一環として6年生の進学先中学校訪問を行いました。授業見学、中学校での生活やきまりについての説明、部活動の見学など、6年生は真剣な態度で参加していました。

        
  1・2年生の授業の様子を見学。     中学生が学校の生活やきまりに
  「難しそうだけど、大丈夫かな…」    ついて説明してくれました
  
           
          部活動の様子も間近で見ることができました。どの部に入ろうか、皆、
    熱心に見学していました。

第3回あいさつ・言葉遣い名人表彰

  12月25日に第3回あいさつ・言葉づかい名人の表彰を行いました。上央小では、「認め励ます教育」の一環として、気持ちのよいあいさつや言葉づかいが上手な児童を「あいさつ・言葉づかい名人」として表彰しています。今回は11名の児童が表彰されました。
 
                        
          さすが「あいさつ名人」!名前を呼ばれると、みんな大きな声でしっかりと
   返事をしていました!

村上一夫さん作成 門松!

 12月も半ばを過ぎ、年越しの準備を始める頃になりました。今年も、村上一夫様より手作りの立派な門松が届き、早速、昇降口正面に飾らせていただきました。学校の中が一気に新年を迎える華やかな気分に包まれました。最近では見かけることも少なくなった本物の門松を前に、子供たちもお正月の話題で盛り上がっていました。

     

6年 博学連携出前授業実施

 12月7日、6年生理科「大地のつくりと変化」の学習において、県立博物館による「博学連携出前授業」が行われました。スライドを使って専門家に説明してもらったり、実際に石を割って化石を掘り出したりすることで、土地のつくりやでき方についての学びを深めることができました。

       
   
       

5年 親子で小麦まんじゅう!

 12月7日、5年生の親子学習で、「宮っ子伝統文化教室」の皆様を講師にお迎えして「和の文化に親しもう」をテーマに小麦まんじゅう作りを行いました。親子で協力して作った小麦まんじゅうは、格別のおいしさでした。

      
      

本に親しもう!読書週間実施

  12月2日~6日は、読書週間でした。休み時間にはいつも図書室が大賑わいになるほど本好きな上央小の子供たちですが、更なる充実を図るため、読み聞かせや図書室でのイベントなど様々な取組を行いました。夜が長くなるこの時期に、ご家庭でも親子で読書などしてみてはいかがでしょうか。

            
      読書週間にちなみ、朝会では、校長先生が楽しい本を
      紹介してくださいました。

         

           
   図書委員による読書集会。絵本の読み聞かせと図書に関する〇✕クイズ
   が行われました。クイズに勝ち残った児童には図書室の貸出冊数が増え
   る券が配られました。

       
  お話会こんぺいとうの皆様による読み聞かせ。ピアノの生演奏をBGMと
  ステージ上に広がるお話の世界に、みんなすっかり引き込まれていました。

        
 校長先生を始めとする教職員による読み聞かせ。自分たちの担任以外の先生の読
 み聞かせもあり、子供たちもワクワクした様子でした。

1年生活科 昔の遊びを体験しよう

 12月3日、上河内地区老人会の皆様をお迎えして、1年生の生活科の昔遊び体験を行いました。お手玉やめんこ、コマ回しや羽根つきなど、日頃、あまり接していない 遊びに子供たちは大喜び。老人会の皆様に教えて頂きながら、夢中で体験していました。老人会の皆様、寒い中、ありがとうございました。

      

      
  おじいちゃん、おばあちゃんは、上手だね。教えてもらって、僕たちも
  やってみよう

ありがとう 感謝の会実施

  11月29日、交通指導員さん、学校安全ボランティア、お話サークルこんぺいとう、図書ボランティア、学習支援ボランティアの皆様をお招きして、感謝の会を行いました。子供たちの安全や充実した学校生活を支える方々です。これからもよろしくお願いいたします。

                  

                          
        
                        
              お世話になっている皆様。いつもありがとうございます。

                  
   感謝の気持ちを込めて、お手紙と花、全校児童の歌をプレゼントしました。

小中一貫教育の取組 中学校からの乗入授業実施

 11月27日28日、小中一貫教育の取組の一つである中学校の先生による6年生への乗入授業が行われました。上河内中学校の岡本和也先生が来校し、社会科の授業を行いました。

       
  中学校の授業はどんな感じかな。ちょっと緊張気味に授業を受ける子供たち。