★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
上央小NOW
6年生 薬物乱用防止教室 9月12日(木)
宇都宮東警察署生活安全課の方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の恐ろしさについてDVDを視聴したりクイズに挑戦したりしながら,薬物の恐ろしさについて学びました。また,薬物を勧められた時の断り方や,被害にあわないために日頃から規則正しく生活をすることやルールを守ることが大切ということを教えていただきました。
4年生 盲導犬ふれあい教室 9月12日(木)
4年生の総合的な学習の時間「笑顔いっぱい 上河内」での体験学習として,東日本盲導犬協会の方にお越しいただき,「盲導犬ふれあい教室」を行いました。体の不自由な人の立場に立った体験の一つとして,視覚障がい者の日常生活や,その支えとなっている盲導犬の役割を教えていただいたり,代表の児童がアイマスクをして盲導犬と一緒に歩くことを体験したりしました。
読み聞かせ 9月12日(木)
学校支援ボランティア「お話サークルこんぺいとう」の皆さんによる,読み聞かせがありました。今回は1階の教室です。子供たちは今日も,お話に真剣に耳を傾けていました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
第2回魅力ある学校づくり地域協議会 9月11日(水)
今回は,本校の特色である食農体験学習「稲刈り」や伝統行事「ぼうじぼ作り」などの協力体制についての確認や,上河内地域学校園地域協議会による「ゆずっ子写真展」「元気なあいさつ・ていねいな言葉づかい運動の標語」の審査を行いました。また,「学校教育サポート部会」「子ども育成部会」「広報部会」「放課後子ども教室部会」の話合いでは,地域とともにある学校づくりを推進するために,積極的に協議をしていただきました。
避難訓練(竜巻) 9月11日(水)
竜巻を想定した避難訓練を行いました。事前指導で竜巻の映像資料を視聴したり,竜巻から身を守る方法について学習したりしました。また,弾道ミサイル発射に係るJアラートについても取り上げ,いざという時にとる行動について学習しました。訓練では,竜巻発生時の避難場所への移動や避難時の姿勢などを実際に行いました。みんな真剣に訓練に臨むことができました。