Topics

上央小NOW

読み聞かせ 10月10日(木)

 学校支援ボランティア「お話サークルこんぺいとう」の皆さんによる,読み聞かせがありました。今回は2階の教室です。子供たちは今日も,お話に真剣に耳を傾けていました。ボランティアの皆さん,いつも楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございます。

 

 

 

5年生「わらすぐり」「ぼうじぼ」作り 10月8日(火),9日(水)

 5年生の総合的な学習の時間の「お米の学習」の一環として,10月8日(火)に「わらすぐり」を行い,10月9日(水)には本地区の伝統文化「ぼうじぼ」作りを行いました。毎年お世話になっている「ぼうじぼ」作りの名人,村上一夫様をはじめ,地域の方々にご協力いただき実施しました。

「わらすぐり」 8日(火)

「ぼうじぼ」を作るために,自分たちで刈り取ったわらを特別な道具を使って整えて,材料の準備をしました。

 

 

 「ぼうじぼ」作り 9日(水)

 昨日の「わらすぐり」に引き続き,たくさんのボランティアの方々にご協力いただき,自分だけの「ぼうじぼ」作りに挑戦しました。わらをしっかりと束ねたり,縄をなったりする作業はとても難しいですが,ボランティアの皆さんに丁寧に教えていただき,5年生全員が立派な「ぼうじぼ」を完成させることができました。最後は皆で歌いながら「ぼうじぼ」の体験をしました。ご協力いただいた地域の皆様,5年生児童に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

今月は18日までお弁当

 上河内学校給食センターのボイラー更新工事に伴い,10月1日~10月18日の給食は牛乳のみの提供になっています。子供たちはとても嬉しそうにお弁当を食べていますが,保護者の皆様には,大変お手数をお掛けしております。ご理解ご協力に感謝申し上げます。

 

 

読み聞かせ 10月3日(木)

 学校支援ボランティア「お話サークルこんぺいとう」の皆さんによる,読み聞かせがありました。今回は1階の教室です。子供たちは今日も,お話に真剣に耳を傾けていました。ボランティアの皆さん,いつも楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございます。

 

 

学習支援ボランティア(ミシン)

 5年生の家庭科で「ミシンで楽しくソーイング」の学習を行っています。学習支援ボランティアの皆さんにご協力をいただき,ミシンでの直線縫いや返し縫い,縫う方向の変え方などを学習しています。グループごとにボランティアさんにお手伝いしていただいているので,子供たちは安心して学習に取り組めています。ご協力に感謝いたします。