毎日の給食を更新中
| タイトル | 9月29日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
麦入りごはん 牛乳 えびしゅうまい レタス 豚肉と揚げなすの炒め物 今日は旬の栃木県産のなすを使った豚肉と揚げなすの炒めものです。なすの皮の紫色は水溶性で水で溶けます。長く煮るとこの色素は汁に溶けて汁が黒くなってしまいます。あらかじめ揚げたり、炒めたりしておくと、なすの表面に油の膜ができます。このおかげでなすの色が外に出ていきません。なすのきれいな紫色、ピーマンの緑色、にんじんのオレンジ色でいろどり豊かな炒めものになりました。 |
| 2025-09-29 13:30:00 |
| タイトル | 9月3日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
麦入りごはん 牛乳 セルフ豚丼 小松菜と油揚げの炒めもの ひややっこ ミニしょうゆ ひややっことはなぜ「ひややっこ」というのでしょうか。「やっこ」とは、もともと日本料理の切り方で大 きい立方体に切ることを「やっこに切る」といいました。「やっこ」の名前は、大名行列の先頭の人を「やっこさん」と呼びその人の着ていた着物のもようが四角だったことが始まりとされています。 この四角いもようの形が豆腐に似ていることから、豆腐そのものを「やっこ」と呼 ぶようになった言 われています。 |
| 2025-09-03 14:00:00 |
| タイトル | 9月3日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
バンズパン 牛乳 セルフフィッシュバーガー ゆで野菜 ミネストローネ シークワーサーゼリー |
| 2025-09-04 13:50:00 |
| タイトル | 9月30日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
麦入りごはん 牛乳 メキシカンライス トマトと卵のスープ ラムネゼリー 今日はラムネ味のゼリーです。蓋にはビンのラムネのイラストが描かれていますが、飲んだことのある人はいるでしょうか。ビンのラムネにはビー玉が入っているタイプがありますが、これは、飲み口のゴムとビー玉を炭酸の力で圧着させることで栓の役割をしています。ビー玉がビンの中でカラカラ鳴る音は、夏の風物詩かもしれません。 本日使用したたまねぎ(北海道産)を29日(月)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
| 2025-09-30 13:40:00 |
| タイトル | 9月30日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ こまつなのおひたし 切干大根の煮つけ 今日は小松菜給食です。小松菜はカルシウムや鉄,ビタミンなどの栄養素をふくむことと,鮮やかな緑が料理のいろどりをよくするため給食によく出る野菜のひとつです。 |
| 2024-10-09 13:30:00 |
| タイトル | 9月4日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
今日の給食:わかめごはん 牛乳 にらまんじゅう ゴーヤーチャンプルー みそ汁 7月にも沖縄料理としてゴーヤーチャンプルーを実施しましたが,いつもより給食の残量が多かったです。やはりゴーヤーの苦みが原因でしょうか。 給食では調理員さんがゴーヤにひと手間もふた手間もかけて食べやすくしてくれています。それでも苦みが気になるひとは,肉や卵と一緒に食べてみてください。「これならいける!」という人がたくさんいるはずです。 |
| 2023-09-04 13:10:00 |
| タイトル | 9月5日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 赤魚粕漬焼き 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆 野菜のにんにく醤油あえは,醤油にすりおろしたにんにくとごま油を混ぜて野菜をあえた副菜です。食欲をそそる香りや味でごはんが進みます。 |
| 2023-09-05 13:10:00 |
| タイトル | 9月5日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
今日の給食:セルフかき揚げ丼(麦入りごはん えびいか入りかき揚げ 天丼のたれ) 牛乳 おひたし みそ汁 かき揚げは,小さく切った野菜や魚介類などを天ぷらの衣をつけてまとめて揚げた天ぷらの一種です。具を「かき混ぜて揚げる」ことから「かき揚げ」という名前になったと言われています。 |
| 2022-09-05 13:15:00 |
| タイトル | 9月5日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
麦入りごはん 牛乳 ぎょうざロール にらと春雨の炒め物 小松菜と豆腐のスープ 夏休み明け最初の金曜日です。まだまだ暑さが続 きますが、ほっとひと息 つきましょう。さて、今日のぎょうざロールは栃木県産の豚肉と小麦粉を使ってぎょうざ風味に仕上 げ、くるくると巻いた巻物です。実は、にらと春雨の炒 め物 には栃木県産のにらが入 っていますが、ぎょうざロールに入 っているにらは高知県産です。実 は高知県 がにらの生産量 は全国 1 位 なのです。栃木県は2位です。 |
| 2025-09-05 13:25:00 |
| タイトル | 9月6日の給食 |
|---|
| 給食 |
|
|---|
|
今日の給食:麦入りごはん セルフかき揚げ丼(天丼のタレ) 牛乳 小松菜の煮びたし 夏野菜のみそ汁 今日のみそ汁は,なす,さやいんげん,たまねぎ,じゃがいもなどが入ったみそ汁です。かつお節で丁寧に出汁をとり,栃木県産の大豆でできたみそで味付けしたみそ汁の味がなすにしみ込んで,おいしい季節のみそ汁です。 |
| 2023-09-06 13:10:00 |