給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 12月17日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ハンバーグ ほうれんそうときのこのソテー
洋風卵スープ

野菜は大きく分けると,色の濃い緑黄色野菜と色の淡い淡色野菜があります。この分け方は色だけではなく,100g当たりにβカロテンが600μg以上の緑黄色野菜が基準となっています。このβカロテンは黄色から赤のような色で、にんじんが分かりやすいですね。ほうれんそうは緑色の色素であるクロロフィルといっしょに存在しているので,カロテンの色は隠れています。
2024-12-17 13:30:00
タイトル 12月16日の給食(トマト給食)
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
トマトカレー ゆで野菜
とちおとめヨーグルト

今日はトマト給食です。トマトをたっぷり使ったカレーです。トマトの水分をいかしていつもより水を少なめにしました。いつものカレーより赤く,酸味が少し感じられ,あっさりと食べやすいカレーに仕上がりました。
2024-12-16 16:25:00
タイトル 12月13日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
鶏肉のレモン揚げ からしあえ
ちゃんぽん風スープ

本日使用したにんじん(栃木県)を12日(木)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2024-12-13 17:10:00
タイトル 12月12日の給食
給食
【今日の給食】
抹茶あげパン 牛乳
ゆで野菜 ミートボールとやさいのカレー煮

抹茶は茶葉を細かく粉にしたもので,お茶に含まれる成分をそのまま食べることができます。抹茶の香りを感じながら,おいしくいただくことができました。
2024-12-12 13:15:00
タイトル 12月11日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
納豆 おひたし 豚肉と大根の煮物

今日は納豆が出ています。大豆からできている納豆は体をつくるたんぱく質が豊富です。大豆のときより骨をじょうぶにしてくれるはたらきのあるビタミンKという栄養素が増えます。
2024-12-12 13:15:00
タイトル 12月10日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
たらのねぎソースがけ
さっぱりあえ 五目煮豆

五目煮豆は,食べやすくなるように,大豆の大きさに調理員さんが野菜やさつま揚げを切ってくれています。かたいにんじんやごぼうをやわらかく,いろいろな材料にまんべんなく味が染み込むように工夫をして調理してくれています。おはしでつまむのは大変かもしれませんが,上手に使えるようになると良いですね。
2024-12-10 13:40:00
タイトル 12月9日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
肉しゅうまい にらと春雨の炒め物
豆腐の中華スープ チーズ

給食時間の時間では栄養教諭による一口メモがほぼ毎日放送されています。学校給食は,栄養価だけではなく郷土料理や,食文化,食事マナーなど食に関するさまざまな視点が取り入れられています。それらを給食時間に伝えていくことで食の学びの積み重ねになっていきます。
2024-12-09 13:40:00
タイトル 12月6日の給食
給食
【今日の給食】
チキンライス 牛乳
オムレツ クリームシチュー

給食のチキンライスは炊きあがったごはんに具を混ぜ込んで作ります。調理員さんがまんべんなく味がいきわたるようにていねいに混ぜてくれています。鶏肉,たまねぎ,にんじん,マッシュルームなど具だくさんのチキンライスでした。
2024-12-07 09:00:00
タイトル 12月5日の給食
給食
【今日の給食】
はちみつパン 牛乳
ゆで野菜 ほうとう

ほうとうは山梨県の郷土料理です。幅のひろいうどんで,汁と一緒に煮込んで作ります。手早く,栄養価の高い食事をとることができるため,戦国時代,戦のときの食事として用いられていたと伝えられています。かぼちゃの甘さとみそのしょっぱさの相性が良い冬にぴったりの料理です。
2024-12-05 13:50:00
タイトル 12月4日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
セルフとりそぼろ丼 かぶとじゃがいものあられ汁
みかん

丸いのがかぶ,長いのが大根とも限りません。かぶにも長く大きいものもあります。大根と違うのは,大根はほとんど土の中で大きくなるところです。なのでかぶの表面はつるつるで,大根には根のあとなどがあってざらっとしているのです。
2024-12-04 14:30:00