ニュ-スNow

ニュ-スNow

キラキラ 保健・給食・食物アレルギー対応委員会

12月18日(水曜日),学校医 飯村 昭子先生,学校歯科医 中川 英男先生をお招きし,また,PTA役員の皆様にご参加いただき,「保健・給食・食物アレルギー対応委員会」を開催しました。

はじめに,給食の配膳の様子をご参観いただき,試食を行いました。

その後,本校の「学校給食の現状について」「学校保健の現状について」「新体力テストの結果について」,担当者より報告し,代表児童を交えて,課題と改善策について協議を行いました。

 

 

 

 

 

 

飯村先生,中川先生,この度はお忙しい中,貴重なご指導をいただき,ありがとうございました。

また,PTA役員の皆様も児童に温かな助言をありがとうございました。

これからも泉が丘小学校の児童の健康体力の増進に努めてまいります。

ハート ハッピーブックボランティアの皆様による読み聞かせ

12月18日(水曜日),ハッピーブックボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」が行われました。

にちなんだ本をたくさん読んでくださいました。

子どもたちは,楽しいお話の世界にすっかり魅了されていました。

ハッピーブックボランティアの皆様,今年1年,毎回すてきな読み聞かせをしていただき,ありがとうございました。

また,年明けからの読み聞かせも楽しみにしています。

お知らせ 交通安全指導

12月17日(火曜日)朝の活動において,「交通安全指導」が行われました。

11月に入ってから,市内において,小学生の交通事故が増えてきているそうです。安全に気を付けて登下校できるよう,学校安全担当者より,交通安全について指導がありました。

 

 

ぜひ,ご家庭においても,交通マナーや交通安全についてお子さんと話をする機会を設けてください。

また,日頃から,子どもたちの安全を見守ってくださっている交通指導員さんへ感謝の気持ちをもち,元気にあいさつができるよう,ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。

4-4・2-4 朝のあいさつ運動

12月11・12日は,4年4組・2年4組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。寒さに負けずに,大きな声で元気いっぱいにあいさつをしていました。

 

 

 

 

2年4組の子どもたちは,初めてのあいさつ運動に張り切って臨んでいました。

4年生と2年生が協力して,朝のあいさつを盛り上げていました♪

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

学校 全市一斉 土曜授業

12月7日(土曜日)に「全市一斉 土曜授業」が実施されました。

本校では,地域や公共機関等と連携しながら,それぞれの学年で工夫した授業が行われました。

〔1年生 生活科 「むかしあそびにちょうせんしよう」〕

 

〔2年生 生活科 「いずみっ子まつり リハーサル」〕

 

〔3年生 社会科 「出前講座 宇都宮市百景」〕

 

〔4年生 国語科 「百人一首に親しもう」〕

 

〔5年生のようす 国語科 道徳科 体育科 外国語科など〕

 

  

 〔6年生 「e-ネット安心・安全講座」〕

多くの保護者の皆様にお越しいただき,子どもたちの成長した姿を観ていただくことができました。

ご指導くださった関係諸機関の皆様,大変お世話になりありがとうございました。子どもたちにとって,とてもよい経験となりました。

晴れ 4-3・2-3 朝のあいさつ運動

12月4・5日は,4年3組・2年3組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。だんだん風が冷たくなってきましたが,元気いっぱいにあいさつをしていました。

 

 

 

 

校長先生とのふり返りでは,4年生と2年生がそれぞれによくできていたところなどを発表し,互いにがんばりを認め合っていました。

ランドセルもきれいに並べ,整頓されていました♪

善いと思うことを進んで行うことができる心の成長がすばらしいと思います。

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

星 Izumigaoka English

12月4日(水曜日),朝の活動「泉タイム」「English Time」が行われました。

「ジングルベル」の曲が流れ‥スタートです♪

外国語指導助手 マーセル先生が,イギリスでのクリスマス文化について,英語で紹介してくださいました。

 

 

 

みんなが待ち遠しく思っているクリスマスが,より一層楽しみになりました。

最後は,みんなで「We wish you a merry christmas」を歌いました♪

泉が丘小学校では,外国語活動・外国語科の研究を推進し,子どもたちにネイティブの英語をたくさん聞かせています。

花丸 Izumigaoka English

11月29日(金曜日),宇都宮市教育委員会 学校教育課 指導グループ 副主幹・指導主事 星 笑美子先生をお招きし,「第2回 要請訪問」が行われました。本校では,栃木県小学校教育研究会の指定を受け,外国語活動・外国語科の研究を進めています。

この日の公開研究授業のために,ALTのザッカリー先生とマーセル先生のお二人が揃いました。

〔3年2組 授業のようす「Unit8 What's this?」〕

  

 

 

 

〔5年4組 授業のようす「Unit6 Where is the library?」〕

 

 

 

 

 

〔授業研究会のようす〕

  

 

 

 

 

 

 

 

本校では,これからも子どもたちが英語を話すことが楽しいと思える授業づくり,また,着実に英語を身に付けることができる授業改善に取り組んでまいります。

了解 4-2・2-2 朝のあいさつ運動

11月27・28日は,4年2組・2年2組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。4年生が2年生に並び方を教えてあげたり,カードを渡したりするなど,お兄さんお姉さんとして優しく接する姿が見られました。

明るく元気なあいさつが響き渡っていました。

 

 

あいさつ運動に参加した児童の荷物置き場です。ランドセルがきれいに並べられていました。4年生が自主的に並べてくれました。

子どもたちの心の大きな成長を感じる一コマでした♪