日々の様子

学校日誌

卒業式に向けての合唱練習始まる

  本校では、3年生を送る会、感謝の会、卒業証書授与式という年度末の各行事で、3年生・在校生が卒業への思いを歌にして表現しています。その第1回の合唱練習が10日(月)に行われました。1・2年生は、体育館2階で全体練習行い、3年生は第1・2音楽室、3・4階のオープンスペースでパート練習後に全体練習を行いました。全体での練習は初めてでしたが、楽譜は配付済みということでしっかりと歌えていました。


前PTA会長掲額式

  第3回PTA運営委員会後、北條  照夫 前PTA会長(第37代) の掲額式が執り行われました。久しぶりの再会に少し気持ちが和らぎながらも、厳かな雰囲気の中、現PTA会長様と共に除幕を行いました。本校教育に多大な貢献を頂いた歴代のPTA会長の写真が並ぶ中に、新たな一枚が加わりました

働く人に学ぶ(1年)

 様々な職業人の話を聞き、望ましい職業観を形成するための基礎を培うことや、自分の生き方・将来の進路について考えを深め、学校生活の意欲を高めることを目的として、毎年1年生のこの時期に、商業人の方に講話いただいています。今年度はボランティア団体「てるて坊主の会」の方10人からお話をいただきました。それぞれの分野で活躍している講師の方々だけに、生徒の心をつかむの実に巧みでした。今日の講話を今後の中学校生活や人生にいかしていってほしいと思います。

立志スキー教室

 1月30日()・31日()の2日間、福島県裏磐梯スキー場でのスキー教室を終え、無事帰校しました。保護者の皆様には、何かとお世話になりありがとうございました。「白銀の中 仲間と共に 雪へ飛び込め! 自立を学ぶ 新しい冬」のスローガンのもと、充実した活動を行うことができました。初心者のお子様もほとんどが、リフトにのって下まで滑ってくることができるようになりました。1日目の夜に行われた立志式も、しっかりとした態度で臨むことができ、今後の学校生活が楽しみです。



新入生保護者説明会

  先週金曜日に行われた小学校6年生の中学校訪問に続き、保護者を対象とした説明会を実施しました。学校概要、生徒の生活と心得(入学式までの準備)、自転車通学、食物アレルギー対応、学校徴収金・就学援助等について説明しました。

 説明を聞いてみて、分からないことや疑問点があれば、学校の方へお問い合わせください。また、提出資料等がまだの方は、本校事務室または職員室まで直接お持ちください。

 お子様の入学を心よりお待ちしています。