日々の様子

学校日誌

教育相談を実施しました。

学校再開に向けて、25日~27日の3日間で教育相談を実施しました。


↑相談の様子。写真は生徒の了承をもらってイメージとして撮らせてもらいました。

休校が長期に及ぶ中、学習や生活、学校再開に向けての不安など、たくさんの相談が寄せられました。部活動の再開についても気になっている様子でした。

学校生活や人間関係、学習や進路についてなど、疑問や不安、悩みなどは、どんなささいなものでも、気軽に相談してほしいと思います。もちろん、教育相談期間以外でも遠慮はいりませんよ。

分散登校、第2段階です。

6月1日の学校再開に向けて、本日から分散登校第2段階の始まりです。
初日の今日は1年生の登校。
先週と同様、出席番号の前後半で午前・午後に分かれ、クラスの半分ずつ登校しました。
 
朝の会の様子。検温を忘れてしまった生徒もオープンスペースで健康観察。

今回の登校は各教科15分ずつの授業形式。
5教科の先生に課題のチェックや簡単な復習、学習のポイントのレクチャーをしてもらいました。
 
 
明日の2年生、明後日の3年生も同様に授業を行います。
15分という短い時間ですが、しっかりと頑張りましょう!

休校中の学習支援の様子

本日は1年生の登校日でした。

 
受付の様子です。健康観察・手指の消毒をしてから各教室へ。

今回の登校日は学習支援が主ということで、手に手に課題を持って生徒たちが登校しました。
それぞれの教科担任と顔を合わせてアドバイスを受けていました。

  
教科担任とは初顔合わせですね。早く授業が開始できるといいですね。


全教科アドバイスを受けて終了!

明日の2年生、明後日の3年生も同様に学習支援を行います。
この機会に、分からなかったところなどを、どんどん質問しましょう!

連休明け……

連休明け、次週5月7日、8日は登校日です。
休校の再延長が決定してしまい、残念でなりませんが、生徒のみなさんは指定の時間に元気に登校してほしいと思います。

さて、学校では休校再延長の知らせを受け、家庭学習の手助けとなるよう、課題を準備中です。



もちろん、全学年フロアの消毒もばっちりです。

明日・明後日の登校日に向けて

念入りに消毒中です。

  
扉の取っ手部分も、電気のスイッチも、水道の蛇口も念入りに。

新型コロナウィルスはインフルエンザウィルス同様、エンベロープという構造を持つRNAウィルスで、次亜塩素酸ナトリウムで消毒すると一定の効果があるそうですね。

生徒のみなさんも、23日、24日は、マスクを着用し、間隔をあけて、感染拡大防止に努めてください。