文字
背景
行間
学校日誌
性に関する健康教室(3年生)
4日(金)の第5校時、性教育サポート事業を実施しました。本校では、1年生で「性といのちの健康教育」、2年生で「エイズ予防教育出前講座」を実施しています。今回の「性教育サポート事業」が、3年間を見据えた性に関する出前講座の最終講座となります。産婦人科の先生からの講話を聞き、妊娠中絶の現状や心身への影響についての認識を深め、適切な意志決定や行動選択ができるようにすることを目的として実施しました。
生徒朝会(学芸委員会)
生徒朝会は、学芸委員会の発表でした。学芸委員会より、10月10日(木)に開催される文化祭・合唱コンクールについてのガイダンスがありました。宇都宮市文化会館の館内の様子を映し出しながら、ホール利用の心得や移動の仕方を説明した後、合唱コンクールの審査委員や審査基準を全校生に伝えました。最後に、経験豊かな3年生の各クラスから、楽譜を示しながら練習やステージ発表のポイントの説明がありました。最後に合唱部が前に出て、3年生のアドバイスをもとに全校生とともに合唱をしました。今から本番が楽しみです。
交通安全教室
第5校時に交通安全教室を実施しました。前半は、宇都宮東警察署の吉田様、宇都宮市生活安心課の山田様より交通安全に関するお話を頂き、その後被害者支援センターとちぎの和氣事務局長より、「命の大切さを学ぶ教室」-悲惨な交通事故がもたらす被害者遺族の悲しみや命の尊さ、被害者支援のあり方について-と題してお話を伺いました。交通安全教室終了後、「被害者遺族のメッセージパネル」を見ながら生徒は体育館を退館しました。とてもいい話でしたので、交通安全教室についてご家庭で話題にしていただければと思います。交通安全教室の様子が、本日のとちぎテレビ「イブ6プラス」の中で放送されました。
宇都宮東警察署吉田様 市生活安心課山田様 被害者支援センターとちぎ
和氣事務局長
うつのみやジュニア芸術祭に参加しました
先週末宇都宮市文化会館で開催されたうつのみやジュニア芸術祭において、吹奏楽部が準うつのみやジュニア芸術祭賞、演劇部が優秀賞、合唱部が優良賞に輝きました。吹奏楽部は10月29日(火)に開催される栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)、演劇部は11月1日(金)・2日(土)に開催される栃木県学校演劇祭に宇都宮の代表として参加します。県大会でも本校の素晴らしい合奏と演劇を披露してきてほしいと思います。
後期生徒会役員選挙
第6校時、後期生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。2年生徒会長候補3人、2年副会長候補3人、1年副会長候補5人とそれぞれの責任者が演説を行いました。2人で2分ずつという限られた時間の中で、しっかりとそれぞれの公約を全生徒に伝えることができていました。演説会後、すぐに投票が行われました。誰が当選しても泉が丘中学校の生徒会の活躍が楽しみです。