日々の様子

学校日誌

PTA交通指導(11月27日)

泉が丘中学校PTAでは毎月1回交通安全の日を設け、各ご家庭で交通事故に気を付けるよう声をかけていただくともに、交通安全部担当の方が、通学路での交通指導を行ってくださっています。水曜日は、朝の部活動がないこともあり、小学生の登校時間帯とも重なり、学校周辺の通学路はとても混雑しています。交通指導に携わってくださる保護者の方のお力もあり、事故なく登校することができています。ありがとうございます。

小中一貫合同清掃(11月26日)

小中一貫合同清掃(駅東公園・越戸川)美化活動を実施しました。例年、夏に越戸川せせらぎ通り清掃を泉が丘小学校5・6年生と、秋に駅東公園清掃を今泉小学校5・6年生と実施していましたが、今年度は同日日の実施となり、各小学校の6年生との合同清掃となりました。前日の暖かさから一転急に冷え込み、少し肌寒い日となりましたが、多くの保護者の皆様にもご参加いただき、地域の一員として充実した活度を行うことができました。ご協力いただいた地域の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。

オープンスクール

 1116()は土曜授業、21()まではオープンスクールということで、授業公開や各教科の学習でまとめた作品の展示を行いました。土曜日の2・3校時は、とちぎ未来大使「夢」講座として、ロックシンガー・俳優として活躍するダイアモンド✡ユカイ氏をお招きし、教育講演会を開催しました。生徒・保護者合わせて1000名近い参観者に向けて、夢をもつことやあきらめないことの大切さを、ご自身の人生を振り返り、ギターでの弾き語りを交えながらお話いただきました。今の自分を見つめ直すきっかけとなったことと思います。オープンスクールでご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。


ふれあい体験学習

 今週は、3年生がクラスごとに保育園に出かけています。これは、家庭科の保育領域のふれあい体験学習で、毎年3年生の家庭科の授業として実施しています。ふだんの学校生活では、中学校1年生から3年生という限られた年齢構成の集団の中で生活していると、見ることができない生徒の姿を見ることができます。ご家庭でもお子さんから保育園での体験をお聞きいただけると、お子様の新たな一面を発見することができるのではないかと思います。



創立60周年記念式典

119(土)に本校体育館にて、泉が丘中学校創立60周年記念式典が挙行されました。式典には、佐藤栄一宇都宮市長をはじめ、宇都宮市関係者や泉が丘中学校区の地域関係者など、約60名のご来賓の方々を迎え、在校生、教職員や保護者の方々など総勢900名以上の皆様とともに、盛会のうちに終えることができました。

式典では、佐藤栄一市長、小林紀夫市議会議長、小堀茂雄教育委員会教育長からご祝辞と激励をいただき、教職員一同これからも泉が丘中学校が益々発展できますよう、邁進してまいります。今後とも、皆様にご指導・ご鞭撻を賜れますようよろしくお願い申し上げます。