文字
背景
行間
日々の様子
学校日誌
再開準備
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、休校措置の延長が決まりました。残念ではありますが、1日でも早くこの状況を収束させ、もとの日常を取り戻すため、引き続きみんなで頑張っていきましょう。
さて、学校では授業再開に向けて、岩田先生のご指導のもと、学校設備の消毒を毎日行っています。



生徒のみなさんも不要不急の外出をせず、家庭学習を充実させ、学校再開に備えてください。早く授業が再開できるといいですね。
さて、学校では授業再開に向けて、岩田先生のご指導のもと、学校設備の消毒を毎日行っています。
生徒のみなさんも不要不急の外出をせず、家庭学習を充実させ、学校再開に備えてください。早く授業が再開できるといいですね。
入学式
4月9日(木)に、入学式を行いました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、急遽、保護者の方の会場への入場をご遠慮いただくこととなりましたが、入学生一人一人が中学生としての自覚をしっかりともち参加することができていました。新しい中学校生活は23日(木)以降となりますが、この準備期間を大切にしていってほしいと思います。当初予定していたオリエンテーション資料や、今後配付される教科書・補助教材を見て計画的に準備を進めてください。



体育館のフロアー全体に入学生が広がり、可能な限り一人一人の間をあけて座りました。
体育館のフロアー全体に入学生が広がり、可能な限り一人一人の間をあけて座りました。
第60回卒業証書授与式
3月10日(火)の卒業式は、卒業生・保護者・教職員が参加し、厳粛なうちにも盛大に挙行することができました。卒業生一人一人が登壇し、卒業証書を受け取りました。僅かな練習で臨んだ本番とは思えない堂々とした姿に、3年間の成長がうかがえました。
あいさつ運動
泉が丘中学校と今泉小学校の児童生徒会を中心に積極的にあいさつを交わし、児童生徒の豊かな心を育み、明るいあいさつができる学校を目指そうと、今年度第2回あいさつ運動を行いました。泉が丘小学校は隣同士ということで、日ごろから交流ができますが、今泉小学校は離れているので、生徒会が意図的にあいさつ運動を計画して実施しています。明るいあいさつが、いつでもかわせる地域を目指していけるといいと思います。
リコーダー練習
卒業式に向けて、在校生がリコーダーの練習を行いました。卒業証書授与式で、式場から退場する卒業生をリコーダー演奏「青春の輝き」で送るものです。CDによるBGMでは得ることができない感動が卒業生・在校生を包んでくれることと思います。式歌は、多くの学校の卒業式で歌われている「旅立ちの日に」です。在校生送辞、卒業生答辞、式歌と進んでいく一連の流れ、何度経験しても胸が熱くなります。卒業生と保護者の皆様にとって最高の思い出に残る卒業式にしていければと思います。