日々の様子

学校日誌

休校中の学習支援の様子

本日は1年生の登校日でした。

 
受付の様子です。健康観察・手指の消毒をしてから各教室へ。

今回の登校日は学習支援が主ということで、手に手に課題を持って生徒たちが登校しました。
それぞれの教科担任と顔を合わせてアドバイスを受けていました。

  
教科担任とは初顔合わせですね。早く授業が開始できるといいですね。


全教科アドバイスを受けて終了!

明日の2年生、明後日の3年生も同様に学習支援を行います。
この機会に、分からなかったところなどを、どんどん質問しましょう!

連休明け……

連休明け、次週5月7日、8日は登校日です。
休校の再延長が決定してしまい、残念でなりませんが、生徒のみなさんは指定の時間に元気に登校してほしいと思います。

さて、学校では休校再延長の知らせを受け、家庭学習の手助けとなるよう、課題を準備中です。



もちろん、全学年フロアの消毒もばっちりです。

明日・明後日の登校日に向けて

念入りに消毒中です。

  
扉の取っ手部分も、電気のスイッチも、水道の蛇口も念入りに。

新型コロナウィルスはインフルエンザウィルス同様、エンベロープという構造を持つRNAウィルスで、次亜塩素酸ナトリウムで消毒すると一定の効果があるそうですね。

生徒のみなさんも、23日、24日は、マスクを着用し、間隔をあけて、感染拡大防止に努めてください。

再開準備

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、休校措置の延長が決まりました。残念ではありますが、1日でも早くこの状況を収束させ、もとの日常を取り戻すため、引き続きみんなで頑張っていきましょう。
 さて、学校では授業再開に向けて、岩田先生のご指導のもと、学校設備の消毒を毎日行っています。



 生徒のみなさんも不要不急の外出をせず、家庭学習を充実させ、学校再開に備えてください。早く授業が再開できるといいですね。

入学式

 4月9日(木)に、入学式を行いました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、急遽、保護者の方の会場への入場をご遠慮いただくこととなりましたが、入学生一人一人が中学生としての自覚をしっかりともち参加することができていました。新しい中学校生活は23日(木)以降となりますが、この準備期間を大切にしていってほしいと思います。当初予定していたオリエンテーション資料や、今後配付される教科書・補助教材を見て計画的に準備を進めてください。



体育館のフロアー全体に入学生が広がり、可能な限り一人一人の間をあけて座りました。