文字
背景
行間
日々の様子
学校日誌
明日は生徒総会です。
明日は生徒総会が開催されます。
本日は明日の総会のため、昨年度の生徒会執行部や専門委員会委員長、今年度の生徒会の面々がリハーサルを行いました。

↑議長団の三人がリハーサルを行っています。会場はもはやおなじみ、会議室です。
写真には写っていませんが、手前には司会生徒、奥には執行部が控えています。
右の写真は生徒会会計報告のリハーサル。金額を読みあげるの、大変なんですよね。
明日は特別日課が組まれ、6校時が生徒総会です。発表者のみなさん、リハーサルを活かして総会を成功させてくれることを期待しています。生徒のみなさんも生徒会の一員として、昨年度の生徒会活動報告や今年度の活動予定などをよく確認してほしいと思います。また、疑問に思ったことはどんどん質問しましょう。活発な議論の場となるといいですね。
本日は明日の総会のため、昨年度の生徒会執行部や専門委員会委員長、今年度の生徒会の面々がリハーサルを行いました。
↑議長団の三人がリハーサルを行っています。会場はもはやおなじみ、会議室です。
写真には写っていませんが、手前には司会生徒、奥には執行部が控えています。
右の写真は生徒会会計報告のリハーサル。金額を読みあげるの、大変なんですよね。
明日は特別日課が組まれ、6校時が生徒総会です。発表者のみなさん、リハーサルを活かして総会を成功させてくれることを期待しています。生徒のみなさんも生徒会の一員として、昨年度の生徒会活動報告や今年度の活動予定などをよく確認してほしいと思います。また、疑問に思ったことはどんどん質問しましょう。活発な議論の場となるといいですね。
3学年保護者会(3日金曜日)
学区内において新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生したことなど、地域の状況を踏まえ、1・2学年の授業参観・学級懇談を中止としましたが、3学年の保護者会は予定どおり実施しました。
新型コロナウイルス感染症第2波への不安が払拭されない現状ですが、進路や修学旅行について、進路指導主事、学年の修学旅行担当、旅行業者から説明を行いました。感染予防対策の詳細について説明を差し上げたことで、保護者の皆様のご理解を深めることができていればと思います。しかし、日々状況は変化しておりますので、関係機関と連絡を取り合いながら、修学旅行の準備を進めていきたいと考えています。
学校長の挨拶 進路指導主事の話 旅行業者の説明
授業研究
本校では、授業の質を高めるため、年間を通じて各教科の教員による研究授業や相互授業参観等を実施しています。3日(金)の1校時、数学科の研究授業がありました。2年5組で、数学科の大島教諭が実施しました。「品物の値段を導き出せ!」と題して、2種類の品物からどちらかの品物を消去し、品物の値段を求める方法を考えました。昨年度導入されたタブレットを活用し意見交換を活発化させ、数学的な表現力や考え方を深めるという授業内容でした。校内のWIFI環境が整ったことで、今後はパソコン室を出て教室で実施される予定です。
生徒会より要望書が提出されました。
コロナ禍の影響で、本年度はこれまで本来夏休みだった期間に授業が実施されます。生徒会執行部では、その期間における生徒の生活面での負担軽減案を検討し、先週の中央委員会に諮りました。その内容を、生徒会からの要望書という形でまとめ、本日、校長先生に提案しました。

↑校長先生に要望書を手渡す生徒会長と副会長2人。
校長先生からは、「生徒が自ら学校生活について考え、改善策を提案してくれることは嬉しい。本校の生徒会は頑張っているね」との言葉がありました。今後、内容をよく見て、対応を検討することを生徒会役員の3人に伝えました。

↑要望の内容を確認し、質問する校長先生と、説明する生徒会役員たち。
生徒のみなさんには、今後中央委員会の生徒を通して連絡があるかと思います。昨年度も水筒持ち込みの件や座布団使用に関する件など、生徒会の尽力による成果がありました。生徒一人一人の声を聞き、生徒会が動いた結果です。今後も生徒会のみなさんの活躍を期待しています。
↑校長先生に要望書を手渡す生徒会長と副会長2人。
校長先生からは、「生徒が自ら学校生活について考え、改善策を提案してくれることは嬉しい。本校の生徒会は頑張っているね」との言葉がありました。今後、内容をよく見て、対応を検討することを生徒会役員の3人に伝えました。
↑要望の内容を確認し、質問する校長先生と、説明する生徒会役員たち。
生徒のみなさんには、今後中央委員会の生徒を通して連絡があるかと思います。昨年度も水筒持ち込みの件や座布団使用に関する件など、生徒会の尽力による成果がありました。生徒一人一人の声を聞き、生徒会が動いた結果です。今後も生徒会のみなさんの活躍を期待しています。
学級委員長あいさつ
今週は学年朝会がありました。
各学年でそれぞれ、クラスの学級委員長・学級副委員長が、学年の生徒の前であいさつをしました。

↑2年生のリハーサルの様子です。
さすが、学級のリーダーたち。委員長としてどんなことがしたいか、どんな学級を作っていきたいか、学年をどうよくしたいか、自分の思いを立派に発表することができました。
学校再開から3週間が経ち、授業も軌道に乗ってきました。生徒たちも少しずつ日常を取り戻してきています。リーダーを中心に、これから素晴らしい学級集団を作っていってほしいです。
各学年でそれぞれ、クラスの学級委員長・学級副委員長が、学年の生徒の前であいさつをしました。
↑2年生のリハーサルの様子です。
さすが、学級のリーダーたち。委員長としてどんなことがしたいか、どんな学級を作っていきたいか、学年をどうよくしたいか、自分の思いを立派に発表することができました。
学校再開から3週間が経ち、授業も軌道に乗ってきました。生徒たちも少しずつ日常を取り戻してきています。リーダーを中心に、これから素晴らしい学級集団を作っていってほしいです。