日々の様子

学校日誌

2学期中間テストが実施されました。

 1、2年生の2学期の中間テストが実施されました。
 また、3年生はそれにあわせて実力テストでした(3年生の中間テストは9日に行われました)


↑みんな真剣そのもの

 1年生も、定期テストに慣れてきたころでしょうか。計画的に学習を進めていた生徒が多かったようです。2年生も、中学校生活の後半戦に入り、ますます気合が入っていました。3年生の実力テストはマークシート方式。私立受験を意識して慎重にマークした生徒のみなさんも多かったのではないでしょうか。
 今週は土曜授業があります。早ければ、明日返ってくる教科もあるかもしれませんね。生徒のみなさん、お疲れさまでした。

校内美化活動(落ち葉清掃)

第3学年保護者の皆様が、校内美化活動(落ち葉清掃)を行ってくださいました。40名以上の皆様にご参加いただきました。本校には、ケヤキをはじめ大きな落葉樹が数多くあり、秋になると驚くほどの落ち葉に悩まれています。毎年PTA活動として、2・3年生の保護者の方々が落ち葉さらいをしてくださり大変助かっています。忙しい中ご協力いただきありがとうございました。保護者の皆様、お疲れ様でした。


  

第3学年体育祭

10()の第1学年の体育祭に続いて、今日は3年生が学年体育祭を実施しました。3年生は、中学校最後の体育祭が中止となり、寂しい思いを抱いていたことと思いますが、その気持ちを晴らすかのようにとても盛り上がった学年体育祭となりました。優勝は3年5組でしたが、各クラスとも優勝に向けて一つになっていく様子がとても印象的でした。2時間という限られた時間ではありましたが、思い出に残る時間になったことと思います。


  
  

お弁当の日に向けて

地域学校園では、今年度1127()を「お弁当の日」として設定しています。お弁当の日向けて、1年生を対象に栄養教諭による「バランスのよいお弁当を考えよう」の授業を行いました。①食に興味・関心をもつ、②食事を作る人や食材に感謝の気持ちをもつ、③自分に合った分量を知る、④色んな調理ができるようになることを目的に平成20年度より「お弁当の日」を実施しています。小学生の時から、しっかりと自分で作ることができていたお子さんも多いこととは思いますが、保護者の皆様のお支援とアドバイスをお願いします。

   

第1学年体育祭

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となった体育祭の代替として、学年体育祭を行うこととなりました。そのトップバッターということで、1年生が今日の5・6校時に実施しました。得点種目は、ラジオ体操、全員リレー、台風の目、綱引きです。保健体育の授業の中で、やり方を確認して練習しただけでしたが、各クラスとも一致団結して学年体育祭を盛り上げ楽しむことができていました。見事優勝を勝ち取ったのは4組でしたが、お子様のクラスの結果はどうだったでしょうか。