最近の出来事

5年3組家庭科調理実習

 先日,23日(金)の1・2校時に5年3組が「ほうれん草のおひたし」と「ゆで卵」の調理実習をしました。今回から本格的な感じの実習です。しかしながら,「お茶入れ」や「きゅうり切り」などもやっているので,結構慣れてきて手際よく調理することができました。









 余裕もあり,お茶も入れて飲んでいました。すごいですね。しかし,今度は「ゆで野菜サラダ」でけっこう大変なので余裕はないと思われます。

教育実習生着任式

 本日から2週間11月7日(土)まで宇都宮大学の学生が教育実習を本校で行います。3年3組の鈴木先生のクラスには,橋本 康平さん,2年1組の佐藤先生のクラスには,谷島なごみさんが入って実習します。そのため,朝のテレビ放送で紹介されました。







 3年3組と2年1組の児童は直接接することが多く,遊んでもらうなどして大喜びでしょうが,他のクラスにも教科の授業を見に行くと思います。
 充実して思い出に残る教育実習が送れるようにエールを送ります。

6年4組家庭科調理実習

 本日は6年4組が調理実習をしました。とても仲良く和気あいあいとした雰囲気で調理していました。自分たちで作った料理に大満足でした。









 久しぶりの調理実習だったので,終了後は疲れてしまったようです。

6年1組家庭科調理実習

 6年1組も家庭科でスクランブルエッグと野菜いためを本日1・2時間目に作りました。一生懸命野菜を切っていましたが,特ににんじんを細く切るのやキャベツを1枚ずつはずして洗って短冊切りにするのが大変だったようです。しかし,奮闘して協力して調理していました。




 感想としては,「疲れた」というものもありましたが,「お母さんの苦労がわかった。」,「自分で作るととてもおいしい。」などありました。

6年生卒業アルバム用写真撮影

 2学期に入って6年生は,卒業アルバム用の写真を何回か撮影しています。個人写真やクラス写真,委員会の写真も撮影しました。
 本日は,全員出席だったので,クラブ活動の写真を無事に撮影できました。文化系のクラブは,黒板にクラブ名を大きく書き,周りに絵を描いて背景とするクラブが多いです。


              〈科学クラブの写真〉


              〈手芸クラブの写真〉