最近の出来事

3年生音楽の授業

 音楽は各教室でやっていましたが,最近,中・高学年を中心に音楽室でやるようになってきました。本日は,小川教諭がリコーダーでのタンギングの指導をやっていました。
 飛沫防止パーテーションを利用して授業をおこなっていました。

10/30 少し早めのハロウィーン献立

 
  今日の献立は,ミートボールスパゲティー 牛乳 アーモンド入りサラダ
 パンプキンババロアでした。
  10月31日はハロウィーンです。もともとはヨーロッパに伝わる宗教的な儀式
 で,秋の収穫を祝い,悪霊などを追い払う魔除けのために,仮面をかぶり,かぼ
 ちゃの提灯(ジャックオーランタン)を灯し,先祖の霊を迎え入れていたそうで
 す。今日のデザートは,ハロウィーンにちなみ,かぼちゃを使ったデザートです。

  各階の配膳室には,マントととんがり帽子で仮装した調理員さんが,『好ききら
 いすると,いたずらしちゃうぞ!』と言いながらワゴンを各クラスの当番児童に
 手渡ししていました。
  
 
 

10/29 十三夜献立


  

  今日の献立は,麦入り栗ごはん 牛乳 いかフライ ほうれん草ときゃべつのごま和え 
かんぴょうの卵とじ(味噌仕立て)でした。
 今日は「十三夜」です。今年は10月1日が「十五夜」でしたが,十五夜とならび,1年で最も美しい月と言われ,お月見をする風習があります。
 別名,栗名月とも言われます。今日は十三夜にちなみ,平石地区の新米と,秋の味覚「くり」を使った栗ごはんにしました。
 調理員さんが丁寧に手作りした「いかフライ」と相まって,美味しくいただきました。

6年生交流授業

 本日,陽東中学校から市川教諭が来校し,6年生のために英語の出前授業をおこなってくれました。楽しくゲーム形式でやってくれて子どもたちも楽しく意欲的に学習できました。

5年生による就学時健康診断の準備

 昨日,就学時健康診断がありました。コロナ感染症防止の観点から,今年度は5年生が健診時に手伝うことができないため,午前中に昇降口や階段,トイレ周辺を掃いたり,体育館の清掃をしたりして頑張って働いていました。





 コロナ禍の中,どうしても活躍の場が少なくなってしまうので残念ですが,少ないながらも喜んで活動しています。