日誌

news

小中合同あいさつ運動②

 第2回小中合同あいさつ運動を行いました。本校の地域学校園にある昭和小・戸祭小・上戸祭小に生徒会の生活委員が出向き,登校する児童に小学生と一緒になって「おはようございます」と言う元気な声であいさつしました。
    
 
              上戸祭小でのあいさつ運動
 

前期最後の委員会活動

第4回中央委員会
               
   本校の特色でもある活発な生徒会活動。今年度の前期は,コロナ禍の中,活動も制限されましたが,各委員会ができることを行ってきました。今日は,前期最後の専門委員会・中央委員会で前期の活動の振り返りを行いました。特に,中央委員会では,活動報告,各種連絡,協議事項を議長を中心に主体的に活動する姿が見られました。

210000アクセス達成!!

  210000アクセス達成!!
        ありがとうございました。
 残暑厳しい日々ですが,生徒達もコロナ感染症や熱中症に注意した生活を送っています。今後もメールやHPを通して情報を発信していきたいと思いますので,こまめに確認してください。

学校閉庁日のお知らせ


     学校閉庁日(業務休止)のお知らせ
 明日,8/13(木)~8/16(日)の4日間は,学校業務休止日となります。ご不便をおかけしますが,ご理解・ご協力をお願いいたします。
 夏休み明け授業開始日は8/17(月)からとなります。給食もあります。体調を整えて,元気に登校できるようにしてください。まだまだ暑い日が続きます。体調がすぐれない時には,無理をしないようにしましょう。

避難訓練を行いました

避難訓練でした
 7月初旬に行う予定だった避難訓練を延期し,本日行いました。火災を想定しての訓練でしたが,「押さない 駆けない 喋らない 戻らない」の行動目標のもと,
  1年生 4分36秒  2年生 3分57秒  3年生 3分26秒
という避難時間でした。校庭のぬかるみや水たまりを考慮し,靴を履き替えたこともありますが,全学年,全校生,4分以内での避難を目指していきたいと思います。
 校長先生からは,火災や地震だけでなく,最近は水害も増えていること,夏休みに入ることも踏まえて,防災意識をもって生活し自分で自分の身を守ることができるようにというお話をいただきました。

登校時の服装について

         登校時の服装について
 今年は例年ならば夏季休業日となる時期に授業日があります。暑い中での登校が予想されるため,コロナ感染症対策及び熱中症対策として,登校時の服装を夏用体育着でもよいことにしました。
 夏用制服または半そで・ハーフパンツで登校してください。
    期間 7/27(月)~8/31(月)

1学期中間テスト

 1学期中間テストでした。1年生にとっては,初めての中学校でのテストでした。緊張の中,力を出しきれたでしょうか?「ローマは一日にしてならず」です。学習は,毎日の自主学習の時間をしっかりと積み上げましょう。

 まずは,中間テストの解き直しをしましょう。学習は,繰り返すことで定着していきます。

情報教育主任研修

 市の教育センターよりアプリのZOOMを使って,初めての研修が行われました。星が丘地域学校園の情報教育主任の先生方と希望した先生方が研修しました。

       
         これからの研修の一つの方法です。

星が丘地域学校園児童生徒指導強化連絡会

 第1回 星が丘地域学校園児童生徒指導強化連絡会が開催されました。星が丘中学校と地区内の3小学校の先生たちが,学区内の児童生徒の健全育成のために話し合いを行いました。
  
       1年生の総合的な学習の時間の授業参観
  
               3密を避けての会議
  
            小中による情報交換   
 

アベノマスク第2弾

      アベノマスク第2弾届きました

 
 文部科学省より,アベノマスク第2弾が中学校に届きました。市場でのマスクの品薄状況も改善され,マスクが容易に手に入るようにはなっていますが,有効に活用していただければと思います。来週,生徒に配付する予定です。

水泳の授業始めました。

 昨日より,プールでの水泳の授業が始まりました。蜜を避け,ひとコースの人数を決め,間隔をあけて泳ぐようにしています。今日は曇りでしたが,プールの中のほうが温かく感じられ,生徒たちは犬かきからバタフライまで好きな泳ぎを楽しんでいました。
  
              間隔をあけて,順番に
  
          25mを好きな泳ぎで何本も泳いでいました
                
         背泳ぎも          バタフライも

小中合同あいさつ運動

        小中合同あいさつ運動
 今日は,生徒会生活委員会の生徒のあいさつ運動でした。出身小学校の昭和小,戸祭小,上戸祭小の3校に出向き,7時40分から行いました。雨の中でしたが,生徒の「おはようございます」のあいさつに小学生の「おはようございます」の声が響き合いました。

戸祭小学校で雨の中あいさつ運動を行う生徒達

給食時の様子

 給食前の生徒の様子です。PTAに協力いただいた石けんによる手洗いはもちろん,今日から全員がアルコールによる手指の消毒をして準備しています。

給食当番はもちろん

給食前に丁寧に手洗い(30秒以上) 

給食の準備時間は5分プラスしています。

一人ひとりが給食前のアルコール消毒始めました。係生徒が。

先生が一人ひとりに。
 
 手指のアルコール消毒は,給食前に生徒全員が行い,衛生的に食事をとるようにしています。