日誌
news
令和3年度入学式でした
令和3年度入学式が行われました。コロナ禍で会場への入場を制限し,新入生と保護者,生徒会の代表生徒の参列により,今年度新たに240名の新入生を迎えることができました。在校生は,教室のTVでリモートでのライブ中継を視聴しました。

入学式のコロナ対策
本年度の入学式は,新型コロナウイルスの新規感染者数が増加傾向にあることから,一世帯お一人の参列になります。また、在校生も会場に入らず,教室にてリモートでの視聴になります。式後につきましても保護者との写真撮影は行わず,生徒のみの写真撮影とします。式後の予定につきましては,PDFファイルをご覧ください。
入学式の流れ(HP用).pdf
入学式の流れ(HP用).pdf
AED・エピペン研修
年度初めの職員研修で,AED研修とアレルギー対応のエピペン研修を行いました。万が一に備えて,先生方も研修しています。

第5回理事会だより(再)
PTA理事会だよりを再発行しました。
1年球技大会
今日は1年生のドッジボール大会でした。1年生最後のクラス対抗のため,大いに盛り上がりました。優勝は7組,準優勝は2組でした。









2年球技大会
2年生の球技大会でした。コロナ禍の不自由な一年間のストレスを吹き飛ばすような激闘?が見られました。天候にも恵まれ,ドッジボール大会ならぬドッジビー大会で大いに盛り上がりました。


優勝は2組!!
6位でもこの笑顔
優勝は2組!!
第65回卒業証書授与式
3月11日,235名の生徒が巣立っていきました。
星中の伝統の「愛惜の合唱」も今年は歌うことができませんでした。しかし、式に臨む態度で,第65回卒業生の決意を感じさせてくれました。

星中の伝統の「愛惜の合唱」も今年は歌うことができませんでした。しかし、式に臨む態度で,第65回卒業生の決意を感じさせてくれました。
3年生を送る会でした
3/10(水)は,卒業式予行と3年生を送る会を行いました。3年生を送る会では,学年主任の愛あふれる「思い出のムービー」を観賞し,3年間を振り返り,思い出に浸っていました。また,生徒会からは卒業記念品として,目覚まし時計と手作りのコースターのプレゼントがありました。
文化部の活躍
祝 金賞
過日行われた「ボーカルアンサンブルコンテスト関東大会」に栃木県代表として参加した合唱部が「金賞」を受賞し,第5位に輝きました。

また,演劇部が同じく栃木県代表として,「関東演劇コンクール」への参加が決まっています。
過日行われた「ボーカルアンサンブルコンテスト関東大会」に栃木県代表として参加した合唱部が「金賞」を受賞し,第5位に輝きました。
また,演劇部が同じく栃木県代表として,「関東演劇コンクール」への参加が決まっています。
先輩方へ
来週に卒業式を控え,今週,生徒会で在校生から3年生への感謝のことばで作ったアートが2Fギャラリーに設置されました。1年生は「虹と蝶」,2年生は「FLY」をひとり一人の3年生への感謝の言葉で作りました。臨時休業もあり,例年よりも少ない学校生活の中でも,部活動や委員会活動などでお世話になった先輩方に1・2年生ひとり一人が自分の言葉で感謝の気持ちを伝えていました。
3年生最終授業日
今日は,3年生の最後の授業日でした。午後は,卒業式練習です。


本番の卒業式は来週です。義務教育からの卒業の儀式に向けて練習しました。
その前に。来週の8日(月)は県立高校一般入試です。9日(火)は面接試験。健闘を祈ります。
本番の卒業式は来週です。義務教育からの卒業の儀式に向けて練習しました。
その前に。来週の8日(月)は県立高校一般入試です。9日(火)は面接試験。健闘を祈ります。
ひな祭り献立
3月3日のひな祭りは,ひな人形を飾り女の子の健やかな成長を願う日です。春の訪れを祝う意味もあるので,「桃の節句」ともいわれます。「ひなあられ」や「ひしもち」を供え,「ちらしずし」や「はまぐりの汁物」などを食べる習慣があります。今日はひな祭り,ひな祭り給食で祝いました。

五目ちらしずし 牛乳 豆腐いりすまし汁
ひなあられ いちご
五目ちらしずし 牛乳 豆腐いりすまし汁
ひなあられ いちご
立志式を行いました
2年生の立志式および記念行事を行いました。例年,スキー教室の一日目の夜に宿舎で行っていますが,今年はスキー教室が中止になったので,校内で式を行い,記念行事として各教室で益子焼きの絵付けを行いました。式では,代表生徒2名が立志の作文発表とクラスごとの記念撮影を行いました。2年生は,あと一ヶ月半で最上級生。ひとり一人が,立志を機に誓いを立てて進級の準備に入ります。




水産物給食推進事業③
水産物給食推進事業 第3弾
本日の給食は,「地産地消元気アップ 水産物給食推進事業第3弾」として川魚の代表「あゆ」が提供されました。また、初めてのメニュー「ポテトピラフ」と一緒にいただきました。
ポテトピラフ 牛乳 あゆのフライ
ボイルキャベツ かぶ入り野菜スープ
今年度最後の専門委員会
コロナ禍の中,活動が制約された今年度の委員会活動でしたが,今年度最後の専門委員会が行われました。通常の活動はもちろんのこと,委員の生徒は,自らの活動を振り返りつつ,委員会の活動の反省を行いました。生徒会集会が行えないため,各専門委員長は,お昼の放送で退任のあいさつとともに活動の反省を行う予定です。
広報委員会の掲示班の生徒の常時活動(掲示物の貼替等)
今年度は,各委員会が工夫して活動を行った1年間でした。次年度も活動をいろいろと考え,本校の活発な生徒会を継承してほしいと思います。
広報委員会の掲示班の生徒の常時活動(掲示物の貼替等)
今年度は,各委員会が工夫して活動を行った1年間でした。次年度も活動をいろいろと考え,本校の活発な生徒会を継承してほしいと思います。
250000アクセス達成
250000アクセス達成!!
ありがとうございました。
国の緊急事態宣言は解除されましたが,本県独自の緊急事態宣言は延長されています。引き続き感染症防止対策の意識を高く持ち,ソーシャルディスタンスや換気,手指の消毒などの予防に努めてください。特に,生徒は登下校時や会話の際のマスク着用をもう一度見直しましょう。来週は1・2年生は学年末テストがあります。また,3年生の県立高校入試も始まりました。体調がすぐれない場合には,無理をせず休養し,回復してから登校しましょう。
卒業式練習が始まりました
3年生が卒業式に向けて練習を開始しました。
まずは、先輩たちの動きを目で確認。
入場の練習 証書の受け取り練習
今年度も昨年度に続き,コロナ禍での制約の多い卒業式になりますが,3年生一人ひとりが主役の卒業式に向けて真剣に取り組んでいました。
まずは、先輩たちの動きを目で確認。
入場の練習 証書の受け取り練習
今年度も昨年度に続き,コロナ禍での制約の多い卒業式になりますが,3年生一人ひとりが主役の卒業式に向けて真剣に取り組んでいました。
卒業式のご案内
2月行事予定表
遅くなりました。2月の行事予定です。カレンダーをご覧下さい。
学校給食週間5日目
今日は,2年生の女子が考えた「仲良し給食」でした。これは,給食委員が,全校生徒に「旬の素材を使ったポカポカメニューで免疫力を高めよう。」をテーマに給食のメニューを募集し,3つのメニューを選び,学校園の小学校を含めた児童生徒に投票して決定したものです。
ごはん 牛乳 鶏肉のしょうがから揚げ
ほうれん草のおひたし 中華スープ
今週は,給食の時間に給食委員が交替で,メニュー,クイズ,ひとことメモ等の放送を行いました。給食委員の皆さんありがとうございました。
ごはん 牛乳 鶏肉のしょうがから揚げ
ほうれん草のおひたし 中華スープ
今週は,給食の時間に給食委員が交替で,メニュー,クイズ,ひとことメモ等の放送を行いました。給食委員の皆さんありがとうございました。
カウンター
2
8
5
1
6
7
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
祝 2,800,000アクセス達成 (R7.9.16)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)