news
運び出し続々
物品の運び出しが加速しています。土日は,大物家具等の引越し予定です。 物品を次々と仮設校舎へ
校長室も空からに
2年生の職員席(スキー教室引率のため一足お先に)
お先に
昨日から南校舎から仮設校舎への引越しが始まっています。南校舎の特別教室の物品が運び込まれています。
明日からスキー教室
2年生が明日から1泊2日で福島県でスキー教室を実施します。今日は,事前指導を行い,引率の先生方の紹介やスキー教室での注意点等についての指導がありました。一番心配なのは体調です。本校でもインフルエンザの罹患者や体調不良者がわずかですが,増加傾向にあります。体調をしっかり整え,スキー教室を楽しんできてほしいと思います。
引越し始まる
南校舎の仮設校舎への引越しが始まりました。特別教室は,イスなどは機動班が運び出し,大きな家具類をの残すのみとなりました。職員室前の廊下や準備室などは段ボール箱であふれています。今度の土日が引越しの山場となります。 机を残すのみとなった被服室
南校舎はあちらこちらで段ボールの山が・・・
合唱部の活躍
1/29(日)に栃木市栃木文化会館において第30階栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催されました。本校の合唱部は,見事金賞を受賞しました。
発表を終えて
働く人に学ぶ
1年生が,キャリア教育の一環として,「働く人に学ぶ」と題して,様々な職業の方々から仕事,や生き方について学ぶ授業を実施しました。生徒たちは自分が興味や関心のある職業を二つ選び,話を聞きました。快く引き受けてくださったボランティアの講師の方々,ありがとうございました。
久しぶりの校庭
9月に始まった改修工事,仮設校舎が完成し,4か月ぶりの校庭です。狭い校庭ですが,これほど広く見えるとは・・・。明日からは,引っ越し作業が始まります。そして,改修工事の本工事,南校舎の改修が始まります。生徒たちや保護者の方々,近隣の方々にはご不便とご迷惑をおかけします。
仮設校舎の内部②
今日は仮設校舎の内覧会を行いました。先生方にプレハブ校舎の中を見てもらいました。引き渡しは来週です。職員室です。
男子トイレです。
学校給食・学校保健委員会
年に一度の学校給食・学校保健委員会が開催されました。学校医の方々やPTAの代表者の方々に来校いただき,本校の学校給食の取組や健康診断の結果や感染症対策の取組などを説明するものです。しっかりとした取組を行っているとお褒めの言葉をいただきました。
仮設校舎の内部
仮設校舎がほぼ出来上がりました。1階を覗いてみました。昇降口
廊下の水道
廊下(両側が教室になります)
エレベーター
放送室
理科室
避難訓練③
今年度3回目,最後の避難訓練を行いました。今回は防犯対策で,不審者対応の避難訓練でした。校内に不審者が侵入し,教室に乱入するという想定で,避難及び教職員の乱入者への対応訓練を行いました。生徒にはMEETで撮影し,配信しました。また,最後に警察のスクールサポーターの方に「生徒が自分自身の身を守る」ために注意することをお話いただきました。
教職員による不審者対応訓練
パワーポイントを使ってのリモート配信
各教室で真剣にスクールサポーターの話に耳を傾けている生徒
今日の工事 1/20(金)
東昇降口脇の渡り廊下も完成に近づいています。
小6中学校訪問
今日は宇都宮市の小中学校で,『小6生の中学校訪問』が実施されました。星が丘地域学校園の小学6年生や次年度本校に入学を希望している小学6年生などが,本校に来校し,学校見学を行いました。
生徒会執行部の生徒による星中Q&A
授業参観
部活動紹介
部活動については,工事中のため,すべての部活動の活動の様子を見せることができないため,体育館でのビデオ視聴としました。
2年保護者会
2年生の保護者会が行われました。来月のスキー教室についての保護者説明会でした。実行委員会の生徒の手によって進行され,説明も生徒が行いました。
今日の工事 1/19(木)
東昇降口の脇から体育館への渡り廊下の土間のコンクリートが流し込まれました。仮設校舎と生徒が生活する北校舎とを結ぶ通路として,重要な渡り廊下になります。
今日の工事 1/18(水)
校庭の仮囲いの一部が外され,カラコーンに置き換わりました。しかし,まだ
渡り廊下の土間もできあがりました。
地域未来塾2日目
昨日に引き続き,地域未来塾を開講しました。今日も生徒は積極的に質問し,分かりやすく丁寧な説目に喜んでいました。
図書ボランティア③
地域ボランティアによる今年度最後の図書ボランティアを実施しました。13名のボランティアの方に,新着本の装備と本の配架をしていただきました。
配電盤
仮設校舎へ電気を送る配電盤を新設しました。仮設校舎での生活を現実のものと感じられてきます。
地域未来塾1日目
本校では,初めての取組である地域未来塾を開講しました。この事業は,市の生涯学習課で行っているもので,ボランティアの学生や社会人を先生として,生徒が自分の疑問点を聞いたり,勉強の仕方を教わったりするものです。最初は,緊張していた生徒たちも,後半になると積極的に質問し学習していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
祝 2,800,000アクセス達成 (R7.9.16)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)