日誌

news

3年生最終授業日

 今日は,3年生の最後の授業日でした。午後は,卒業式練習です。
 
 
 本番の卒業式は来週です。義務教育からの卒業の儀式に向けて練習しました。
 その前に。来週の8日(月)は県立高校一般入試です。9日(火)は面接試験。健闘を祈ります。

ひな祭り献立

 3月3日のひな祭りは,ひな人形を飾り女の子の健やかな成長を願う日です。春の訪れを祝う意味もあるので,「桃の節句」ともいわれます。「ひなあられ」や「ひしもち」を供え,「ちらしずし」や「はまぐりの汁物」などを食べる習慣があります。今日はひな祭り,ひな祭り給食で祝いました。
           
          五目ちらしずし 牛乳 豆腐いりすまし汁
          ひなあられ いちご

立志式を行いました

 2年生の立志式および記念行事を行いました。例年,スキー教室の一日目の夜に宿舎で行っていますが,今年はスキー教室が中止になったので,校内で式を行い,記念行事として各教室で益子焼きの絵付けを行いました。式では,代表生徒2名が立志の作文発表とクラスごとの記念撮影を行いました。2年生は,あと一ヶ月半で最上級生。ひとり一人が,立志を機に誓いを立てて進級の準備に入ります。
     
  
  
  
  
 

水産物給食推進事業③

    
水産物給食推進事業 第3弾

 本日の給食は,「地産地消元気アップ 水産物給食推進事業第3弾」として川魚の代表「あゆ」が提供されました。また、初めてのメニュー「ポテトピラフ」と一緒にいただきました。
            
            ポテトピラフ 牛乳 あゆのフライ 
            ボイルキャベツ かぶ入り野菜スープ

今年度最後の専門委員会

 コロナ禍の中,活動が制約された今年度の委員会活動でしたが,今年度最後の専門委員会が行われました。通常の活動はもちろんのこと,委員の生徒は,自らの活動を振り返りつつ,委員会の活動の反省を行いました。生徒会集会が行えないため,各専門委員長は,お昼の放送で退任のあいさつとともに活動の反省を行う予定です。
    
     広報委員会の掲示班の生徒の常時活動(掲示物の貼替等)

 今年度は,各委員会が工夫して活動を行った1年間でした。次年度も活動をいろいろと考え,本校の活発な生徒会を継承してほしいと思います。