日誌

news

始業式

 令和4年度がスタートしました。やっぱり学校は生徒がいることで活気づきます。コロナ感染対策として新3年生のみ体育館で,新2年生はリモートで始業式を実施しました。校長先生から、星中全員で頑張ってほしいこととして、「SDGs」をみんなで考えていくことと「気づく つながる 創り出す」のスローガンのもと、やさしさと思いやりあふれる星中を作ってほしいとの話がありました。  

生徒代表作文発表

校長先生の話「頑張ってほしいこと」

 

新年度にあたって

 令和4年度が始まりました。今年度もアレルギーへの緊急対応研修として、救急蘇生法、エピペンの実技研修を行いました。全員でアレルギー緊急時対応マニュアルの確認をし、いざという時のための準備をしました。先生方は学年ごとに分かれて、真剣に取り組んでいました。

 

お世話になりました。

 3月31日,令和3年度最終日,離任式を行いました。卒業生(3年生)は,体育館で,1,2年生は各教室でのリモート視聴となりました。校長先生より,離任なさる先生方が紹介され,お一人おひとりから言葉をいただき,生徒たちは17名の先生方との別れを惜しみました。また,卒業生も多数駆け付け,転退出される先生方との会話を楽しみ懐かしんでいました。

R3年度 修了式

 R3年度の修了式を行いました。1年生は体育館で,2年生は各教室にてリモートでの実施としました。修了式では,校長先生から「ピンチをチャンスに変えて」大成功を収めた星フェスを引き合いに『誇りをもって生活してほしいという話や,これからの生活の中での困難との出会いにどうしたらを考え新たな答えを出せる訓練をして自分の未来を切り開く力を身に付けてほしいという話がありました。体育館で聞いていた一年生達の真剣な眼差しが次年度への期待となりました。

      修了式に先立ち行われた表彰集会

      各学年を代表しての修了証書授与

 各学年代表作文発表

 1年生代表生徒は,この一年で勉強の仕方や時間の使い方が変わったこと,2年生代表生徒は,仲間との時間の大切さやリーダーや先輩しての責任の重さを考えるようになったことを堂々と発表しました。

 最後は2年生の指揮・伴奏に合わせて,1年生の『校歌』デビューでR3年度を締めくくりました。