文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆12月7日(水)SECOM「子ども安全教室」
1・2年生,3・4年生,5・6年生に分かれて,SECOM「子ども安全教室」を実施しました。1・2・3・4年生では,不審者から身を守るための行動について学習しました。


5・6年生では,不審者から自分の身を守る方法のほか,一人で留守番をしている時に気を付けることや宅配便が来た時の応対の仕方などを学習しました。
5・6年生では,不審者から自分の身を守る方法のほか,一人で留守番をしている時に気を付けることや宅配便が来た時の応対の仕方などを学習しました。
◆12月6日(火)「各種たより」更新情報
「学年だより」
「図書だより」
「保健だより」
更新しました。トップページ上部の「各種たより」からご覧になれます。
「図書だより」
「保健だより」
更新しました。トップページ上部の「各種たより」からご覧になれます。
◆12月6日(火)宇都宮大学「教職入門」
将来教師を目指している宇都宮大学の1年生が,学校現場を体験する「教職入門」を行いました。最初に,給食の後片付けをしている各学級で,子どもたちに自己紹介をしました。

昼休みの時間に,学生の皆さんが考えてきた様々な活動を行いました。

1年生は,音楽室でボディーパーカッション!

2年生は,配られたブンブンゴマに絵をかいて,回して遊びました。

3年生は,工作用紙に糸を通して,オリジナルのブンブンゴマを作って遊びました。

4年生は,工作用紙に穴をあけたり,糸を通したりして,ブンブンゴマを作って遊びました。

5年生は,サッカーでパスを使ったゲームをして遊びました。

6年生は,ソフトバレーボールで楽しく遊びました。


5時間目は,それぞれの学級で授業の補助を体験しました。今日の体験を通して,子どもたちに指示や指導をする難しさや楽しさを味わうことができたことと思います。
昼休みの時間に,学生の皆さんが考えてきた様々な活動を行いました。
1年生は,音楽室でボディーパーカッション!
2年生は,配られたブンブンゴマに絵をかいて,回して遊びました。
3年生は,工作用紙に糸を通して,オリジナルのブンブンゴマを作って遊びました。
4年生は,工作用紙に穴をあけたり,糸を通したりして,ブンブンゴマを作って遊びました。
5年生は,サッカーでパスを使ったゲームをして遊びました。
6年生は,ソフトバレーボールで楽しく遊びました。
5時間目は,それぞれの学級で授業の補助を体験しました。今日の体験を通して,子どもたちに指示や指導をする難しさや楽しさを味わうことができたことと思います。
◆12月5日(月)校内読書週間
12月5日(月)~12月9日(金)は,校内読書週間です。図書委員会の皆さんによる,読み聞かせや先着150名の子どもたちへのしおりのプレゼントなど,様々なイベントが行われます。また,この期間は,一度に5冊の本が借りられます。

◆12月3日(土)PTA主催東校フェスタ及び東地区文化祭
午前中の音楽発表会の後,今年から初めての試みとして,PTA主催東校フェスタと東地域コミセン文化祭を同日実施し,大勢の子どもたち,保護者の皆様,地域の方々で盛り上がりました。

保健給食部の皆さんは,手作りの廃油石鹸を,そして研修部の皆さんは紙パックジュースを販売しました。

体育部の皆さんは,くじ付きのワッフルを販売し,早々と完売しました。

地域協議会の皆さんは,東田んぼ米で作った炊き込みご飯のおにぎりとおでんを販売しました。

学年部さんは,カレーを販売し,ご飯が間に合わないほどの売れ行きでした。また,総務会の皆さんは,恒例の特性焼きそばの販売と,東田んぼ米で学校応援基金への募金を募りました。

生活指導部さんの駄菓子屋さんは,子どもたちに大人気でした。

広報部さんの輪投げコーナーには,子どもたちが大勢列を作りました。

子どもの家の皆さんは,趣向を凝らした「わくわくフィッシング(お菓子釣り)」を行い,子どもたちに大人気でした。

事業部さんのバザーとくじ引きの会場は,子どもたちや保護者,地域の皆さんで大盛況でした。

体育館では,社会福祉協議会の皆さんが,車いす体験やアイマスク体験を行ったり,東地域コミセンで練習をされている皆さんの演芸発表が行われたりしました。

ご協力いただきました,PTA各部の皆様,そして東地域の各団体の皆様,大変ありがとうございました。
保健給食部の皆さんは,手作りの廃油石鹸を,そして研修部の皆さんは紙パックジュースを販売しました。
体育部の皆さんは,くじ付きのワッフルを販売し,早々と完売しました。
地域協議会の皆さんは,東田んぼ米で作った炊き込みご飯のおにぎりとおでんを販売しました。
学年部さんは,カレーを販売し,ご飯が間に合わないほどの売れ行きでした。また,総務会の皆さんは,恒例の特性焼きそばの販売と,東田んぼ米で学校応援基金への募金を募りました。
生活指導部さんの駄菓子屋さんは,子どもたちに大人気でした。
広報部さんの輪投げコーナーには,子どもたちが大勢列を作りました。
子どもの家の皆さんは,趣向を凝らした「わくわくフィッシング(お菓子釣り)」を行い,子どもたちに大人気でした。
事業部さんのバザーとくじ引きの会場は,子どもたちや保護者,地域の皆さんで大盛況でした。
体育館では,社会福祉協議会の皆さんが,車いす体験やアイマスク体験を行ったり,東地域コミセンで練習をされている皆さんの演芸発表が行われたりしました。
ご協力いただきました,PTA各部の皆様,そして東地域の各団体の皆様,大変ありがとうございました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
9
0
2
1
2