今日の東っ子

学校の様子

◆10月18日(火)4年生・遠足

 4年生が益子方面に遠足に出かけました。最初に,小峰窯元センターでろくろでの作業を見せていただいた後,手びねりで益子焼に挑戦しました。
 
 
 最初に粘土のかたまりをのばしていきます。
 
 同じ厚さになるように形を作っていきます。出来上がりが楽しみです。
 
 お昼は,益子の森で食べました。天気が良くて遠くまで見渡せます。
 
 旧濱田庄司邸で,登り窯を見学しました。子どもたちは興味津々です。
 

◆10月17日(月)5年生・盲導犬ふれあい教室

 総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしている5年生が,実際に盲導犬とふれあう体験をしました。
 
 盲導犬について説明を聞いた後,実際に障害物を避けながら目の不自由な人を誘導する様子を見学しました。
 
 実際にアイマスクをすると何も見えなく,歩くことが本当に難しいことが分かりました。そして,盲導犬に案内される体験を通して盲導犬の素晴らしさを体験することができました。

◆10月14日(金)陸上競技大会の練習

 昼休みや放課後の時間に,5・6年生の代表の子どもたちが,11月4日(金)に行われる宇都宮市小学生陸上競技大会に向けて練習を行っています。
 
 踏切の位置や足の抜き方など,コツをつかめるように練習を重ねていきます。
 
 強い踏切,跳び出す角度などに気を付けて練習をしています。
 
 校舎の大規模工事中のために,直線50mをやっと確保できる狭い校庭ですが,一生懸命に練習をしている子どもたちです。

◆10月13日(木)給食再開

 給食室や北校舎の工事のために4月から1学期いっぱいお弁当を持参していた本校の子どもたちですが,今日から待望の給食が再開しました。しかし,給食のワゴンを長い通路を通って,仮設校舎まで運び,階段を上って教室まで運び入れるのは大変な作業です。調理員さんや先生方と協力して,無事に給食を食べることができました。
 
 工事エリアは,ヘルメットをかぶって運びます。
 
 長い通路を慎重に進めながら,やっと仮設校舎にワゴンが到着しました。
 
 1年生は,初めての給食です。配膳作業も初めてなので,緊張した様子でした。
 
 みんなで協力して上手に配膳ができました。ハンバーガーがおいしそうに食べていました。
 
 4・5・6年生の教室は2階です。重くて熱い食缶は,先生が運びました。