文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆11月15日(水)就学時健康診断
来年度,本校に入学予定の新1年生が,5年生の手を引かれ,内科・歯科・視力・聴力などの健康診断を行いました。本校では,来年度1年生と関わることになる,現在の5年生が会場準備からお世話までをしっかりと行いました。


PTA会長や地域協議会長のごあいさつの後,新1年生の子どもたちが健康診断をしている時間に,地域協議会主催の親学出前講座「子育て新時代~子どもの自己肯定感を育もう~」というテーマで,市教育委員会生涯学習課の加藤先生からお話を伺いました。



保護者の皆様一人ずつ,本日の結果をお伝えしている間,5年生が読み聞かせを行いました。みんな,静かに聞くことができました。4月の入学式でお会いしましょう。
PTA会長や地域協議会長のごあいさつの後,新1年生の子どもたちが健康診断をしている時間に,地域協議会主催の親学出前講座「子育て新時代~子どもの自己肯定感を育もう~」というテーマで,市教育委員会生涯学習課の加藤先生からお話を伺いました。
保護者の皆様一人ずつ,本日の結果をお伝えしている間,5年生が読み聞かせを行いました。みんな,静かに聞くことができました。4月の入学式でお会いしましょう。
◆11月14日(火)1年生・生活科「あきをさがそう」
1年生が生活科の学習で,秋を探しに八幡山公園へ出かけました。五感を使って,深まりゆく秋をたくさん探してきました。引率を引き受けていただきました,保護者の皆様,誠にありがとうございました。



◆11月13日(月)ブルーベリー苗木の植樹
公益社団法人とちぎ環境・みどり推進機構主催の「ふるさととちぎみどりづくり事業」に申し込み,本日ブルーベリーの苗木15本が,北校舎前の花壇に植栽されました。来年には,たくさんの実をつけることと思います。

◆11月13日(月)Jアラート対応避難訓練
全国一斉情報伝達訓練に伴うJアラート対応避難訓練が11月14日に行われますが、本校は14日は1年生が校外学習で不在となるために,本日10時5分に実施しました。

校内放送で「Jアラートが発表されました。弾道ミサイルが日本上空を…」とアナウンスされると,子どもたちは担任の指示のもと,すぐにシェルターを作り始め,避難行動をとることができました。

体育館で体育の授業をしていた3年生は,体育館の隅にシェイクアウトの態勢で避難行動をしました。
校内放送で「Jアラートが発表されました。弾道ミサイルが日本上空を…」とアナウンスされると,子どもたちは担任の指示のもと,すぐにシェルターを作り始め,避難行動をとることができました。
体育館で体育の授業をしていた3年生は,体育館の隅にシェイクアウトの態勢で避難行動をしました。
◆11月8日(水)交流給食
今日は,縦割り班で給食を食べる,交流給食がありました。5・6年生が,リーダーシップを発揮して配膳を行い,仲良く食べていました。
