今日の東っ子

学校の様子

◆11月27日(月)校内研究授業⑥

 本校では,研究主題「主体的・協働的な学びを通して,思考力・表現力を育てる指導法の工夫」の具体化を目指して,国語科と算数科の授業実践を重ねています。本日は,市教育委員会より2名の指導主事の先生をお招きして,研究授業・授業研究会が行われました。
【2年生・国語】
 2年生では,国語科「ビーバーの大工事」の題材で,「動物のひみつクイズ」大会を行うという目的で学習を進めていくことで,子どもたちが主体的に学習を進められるようにしました。
 
 
 子どもたちは,題材を読みながら意欲的にクイズと答えを作っていきました。
 
 どこの文章から問題を作ったかをネームカードで明確にし,その後友達同士でクイズを出し合い,教科書の文で答えを確認し合いました。
 
 友達がクイズを作るのになぜ困っているのかをみんなで考えることで,学びが深まっていきました。
 
 本時の学習を振り返ることで,友達と学ぶことの楽しさや学びの深まりを感じることができました。

◆11月24日(金)創立記念朝会

 本校は,12月1日で創立139年を迎えます。そこで,今日は,本校の歴史について話す,創立記念朝会を実施しました。二荒山神社の境内にあった寺子屋,導民校と宮島町の能延寺にあった寺子屋,開智校,さらに小袋町の宝蔵寺にあった時習校の3校がもとになり,明治12年に「宇都宮東校」として誕生しました。
 
 
 来年は,創立140年になります。保護者や地域の方々と共に,創立140周年記念事業を行う予定です。

◆11月23日(木)PTA4校親善球技大会

 陽北中学校区の4校(陽北中学校,東小学校,錦小学校,豊郷南小学校)の親睦を深めることを目的とした,第37回PTA4校親善球技大会が,陽北中学校で開催されました。あいにくの雨となってしまい,校庭で行われる予定でした,ソフトボールは中止となりましたが,体育館ではソフトバレーボールが行われ,各校のAチーム,Bチームが熱戦を繰り広げました。
 
 赤のユニフォームはAチーム,ブルーのユニフォームはBチームです。
 
 
 
 PTA体育部の皆様,選手の皆様,大変お疲れさまでした。

◆11月21日(火)5・6年生・あんしん教室

 5・6年生は,町の中に潜む危険な場所や場面について考え,どのようなことに気を付けて行動すれば自分の身を守ることができるのかを学習しました。
 
 
 
 
 
 
 周囲の人たちの目が届きにくい場所や狭い道など,自分たちの町の様子を思い浮かべながら,身の周りの危険について考えることができました。