今日の東っ子

学校の様子

4日は第3学年で「歯の健康教室」実施

4日は第3学年で「歯の健康教室」を実施いたしました。

講師であり教材開発者である(株)ロッテの皆様をはじめ市の歯科医師会の歯科衛生士の皆様や市教委等からも参観者を迎えての事業実施となりました。

参観者が多く3年児童は、よい緊張感の中で望ましい歯磨きのやり方や噛むことの大切さなどを専門的に学んでいました。

9/3 第6学年児童が本県の伝統工芸品 ふくべ細工を体験

9月3日、第6学年児童が本県の代表的伝統工芸品の1つであるふくべ細工を体験しました。伝統工芸士である方等を講師にお招きしての事業でした。

昨年度は全員で黄鮒を制作しましたが、今年度はかんぴょうの形をした思い思いの作品を仕上げることができました。

ふくべ細工といっても多様な形をしており、できあがりが楽しみです。

本県の伝統的姿を体験することは、「未来に向け生き抜く力」を育むことにもつながります。

夏季休業前の業間での集会

18日、児童は明日から44日間の長い夏季休業に入るので、体育館に全校生が集まり、表彰(R7より県大会で3位以上)、休み前の注意を行いました。

他人に思いやりの気持ちをもってピンチの状況等をたくましく切り抜けながら、楽しい夏季休業を過ごし、9月1日朝にまた元気な「おはようございます!」を聞きたいと思います。

夏季休業中など、この「今日の東っ子」は、更新をお休みします。

 

夏季休業前に児童対象「スマホ・ケータイ安全教室」実施

17日は本校体育館にて児童対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を上・下の学年に分けて全校で実施しました。

ご承知のように本校のスマホ等の所持率(スマホ、ケータイ、ゲーム機を含む)は約9割と高い数字(R6.11本校調査)が見られます。

いつスマホ等のトラブルが起きても不思議ではありませんので、専門講師であるKDDI社員の方1名をお呼びして実施しました。

大人ができることは限りがありますが、その中で学校では「情報モラル」教育、「デジタル・シチズンシップ」教育を着々と進めておりますので、ご家庭での指導も併せてお願いいたします。

宇都宮市内を4ブロックに分け水泳競技大会を実施

8日と11日に市内を4ブロックに分けて、ドリームプールかわち で水泳競技大会を実施いたしました。

本校は11日の午前中。

最近の暑さのため十分な練習はできませんでしたが、5・6年生の代表児童たちは自分の力を出し切り、見事な応援を見せてくれていました。