文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆10月22日(日)うつのみや百人一首市民大会
第23回うつのみや百人一首市民大会が作新学院総合体育館で開催され、本校の3年生1チーム、4年生1チーム、5年生3チーム、6年生3チーム、合計52名の子供たちと職員チーム1チームが参加しました。

過去最高の参加者となり、会場は熱気で包まれました。午前中の予選を突破した6チームが午後の決勝戦に進みました。





惜しくも優勝は逃してしまいましたが、各チーム全力を出し切り、素晴らしい成績を収めることができました。応援の保護者の皆様、ご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
過去最高の参加者となり、会場は熱気で包まれました。午前中の予選を突破した6チームが午後の決勝戦に進みました。
惜しくも優勝は逃してしまいましたが、各チーム全力を出し切り、素晴らしい成績を収めることができました。応援の保護者の皆様、ご支援・ご協力、誠にありがとうございました。
◆10月20日(金)運動会・応援の練習
いよいよ,応援団と全校の子どもたちが一緒になって,赤白の応援練習を行いました。




赤組,白組とも応援団長を中心に大変よくまとまって応援をすることができました。ぜひ,雨雲を吹き飛ばしてほしいですね。
赤組,白組とも応援団長を中心に大変よくまとまって応援をすることができました。ぜひ,雨雲を吹き飛ばしてほしいですね。
◆10月20日(金)6年生・理科「水溶液の性質」
6年生が理科の「水溶液の性質」の発展学習として,前日の給食のデザート,巨峰の皮から抽出した水溶液を指示薬に使って,身の回りの液体の性質を調べました。

巨峰の皮から抽出した指示薬に,塩酸を加えると赤紫に,水酸化ナトリウム水溶液を加えると黄緑色になることをもとに,身の回りに液体が酸性なのかアルカリ性なのかを調べました。

巨峰の皮から抽出した指示薬に,塩酸を加えると赤紫に,水酸化ナトリウム水溶液を加えると黄緑色になることをもとに,身の回りに液体が酸性なのかアルカリ性なのかを調べました。
◆10月19日(木)1・2年生の表現「GUTS!」練習
1・2年生が運動会で取り組む表現種目「GUTS!」。体育館で,動きを確認しながら元気いっぱいに練習しています。

◆10月19日(木)5・6年生「東校ソーラン」練習
来週に迫っている運動会。雨が続いていますが,5・6年生は体育館で,東校ソーランの練習に取り組んでいます。迫力ある,力強い動きになってきました。
