コミュニティ

コミュニティ

◆5月21日(日)東地区市民体育祭

 晴天の下,本校校庭で第55回東地区市民体育祭が開催され,大勢の東地区の皆さんや本校の子どもたちがさわやかな汗を流し,地域の親睦と絆を深めました。
 
 1年生から4年生までの,100m競争。1年生も一生懸命に走りました。
 
 親子で2人3脚や大人同士での3人4脚。気持ちを合わせて,上手に走りました。
 
 親子で手をつないで,おたまで水を運ぶ,「レインボーウォーターリレー」
 
 北部と南部に分かれた,つなひきは大迫力です。
 
 連続で跳んだ回数で勝敗を決める,なわとび。暑い中,必死に頑張りました。
 
 遅い方が勝ち!東地区体育祭恒例の「自転車おそのり」 なかなか難しい競技です。
 
 保護者の皆様による,町内対抗リレー!地区の絆が深まりました。
 
 子どもたちが跳ぶ,なわとび。1年生も元気に跳びました。
 
 お猿のかごやリレー。転ばずに走り切りました。
 
 最後にパンをくわえてゴールを目指す,パン食い競争。上手にくわえるには,コツがいります。
 
 
 小学生の部の町内対抗リレーと年齢別町内対抗リレーで,熱い戦いも幕をおろしました。準備・運営をされた東地区体育協会の皆様,そして参加された東地区の皆様,大変お疲れさまでした。

◆5月13日(土)地域協議会総会・第1回定例会

 5月13日(土)に東小学校地域協議会総会及び第1回定例会が開催されました。平成28年度の活動・決算報告や平成29年度の活動計画・予算などが審議されました。
 
 第1回定例会では,平成29年度の学校経営方針についてお話し,学校教育へのご理解とご支援をお願いしました。本年度も地域の教育力を生かし,地域と協働する学校づくりを通して,子どもたちの健全育成・安全確保にご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。お忙しい中,大変お世話になりました。

◆3月21日(火)コミセン春のコンサート

 暖かな春の光に包まれた3月18日(土),第13回コミセン春のコンサートが本校体育館で開催され,大勢の地域の皆様が素晴らしい演奏に耳を傾けました。
 
 
 本校の子どもたちで組織する「ひがし子ども和太鼓クラブ」の勇壮な演奏で,コンサートが始まりました。
 
 
 続いて,津軽三味線と琴の演奏。津軽三味線小山流師範の山口 理貴さんと近藤 有里子さんによる,迫力のある演奏に魅了されました。
 
 
 最後は,宇都宮商業高等学校吹奏楽部の皆さんの演歌メドレーや「恋~星野源」で盛り上がりました。

◆3月11日(土)子ども会旗引き継ぎ式

 東地区子ども会指導員連絡協議会主催の子ども会旗引き継ぎ式が,本校体育館で行われました。現子ども会長を代表して6年生の竹石君が,子ども会活動の思い出と感謝の気持ちを述べた後,各子ども会ごとに現子ども会長から次期子ども会長へ旗が渡されました。
 
 
 その後,次期子ども会長が一言ずつ抱負を述べ,無事に引き継ぎ式が終わりました。毎年,リーダーとしての自覚を高める引き継ぎ式を行っていただき,誠にありがとうございます。
 

◆3月10日(金)茶の湯教室発表会

 放課後子ども教室で,1年間にわたって地域に住んでいらっしゃる,真貝先生,真木先生などに教えていただいた茶の湯について,発表会が行われました。地域や保護者の方々,また先生方も招待され,お菓子と薄茶をいただきました。
 
 最初に,真貝先生から掛け軸の書と生け花について,ご説明がありました。
 
 
 
 子どもたちのお点前も大変すばらしく,豊かな時間を過ごすことができました。