今日の東っ子

学校の様子

2月17日(木)授業の一コマ 図工 2・4年

図工の時間は,みんな大好きです。想像力豊かに自由に創作活動ができる時間は,子供にとって自分の思いを表現できる大切な時間となっています。今日は,どちらも素材の特徴を生かして,想像を膨らませ,制作活動を行いました。

【2年】「すけるとんたんじょう」

透明な薄いプラスチック板を切って丸めたり,ねじったり,それらを組み合わせると何かが見えてきました。更に,色を塗り,完成させていきました。見学に行くと,みんな嬉しそうに作品を見せてくれました。

  

  

【4年】「キラキラワールド」

キラキラと光る素材を自由な形に切り,黒い台紙に貼り付けていきます。黒い台紙と,光る紙から,それぞれに思い描いたものを制作していきました。

  

  

2月16日(水)6年生を送る会

代表委員会と5年生が中心となり,全校生による「6年生を送る会」が行われました。

第1部は,放送室から各教室への配信という形式で行いました。実行委員長の挨拶の後,各学年から6年生へビデオメッセージが送られました。優しくしてもらったこと,教えてもらったこと,すごいなと思ったことなど,寸劇なども交えて作られており,どのクラスも真剣に映像を見ていました。そのあと6年生からもお返しのビデオがあり,映像に工夫を凝らしたさすが6年生という内容でした。5年生からの感謝の歌(ビリーブの替え歌)も,心のこもった内容でした。

第2部は,校庭に集合し,キッズ班毎にプレゼント贈呈,児童代表から6年生へ祝花の贈呈,6年生から在校生へプレゼント(手作り花ふきん)贈呈と続き,最後に花のアーチで6年生を送りました。全てに心温まる素晴らしい会でした。在校生の思いを胸に,6年生には中学校へ羽ばたいていってほしいと思います。企画運営した代表委員・5年生も立派でした。

  

  

  

 

2月15日(火)委員会紹介

放送委員会の企画による「委員会紹介」が,2月7日から2月18日まで行われています。給食の時間に毎日一つずつ委員会が紹介されます。各委員会の委員長と副委員長に対して,放送委員会が質問するインタビュー形式です。それぞれの活動内容や工夫していること,みんなへのお願いなどが放送されています。下級生にとって,委員会活動を知るとてもよい機会となっています。

  

 

2月14日(月)卒業おめでとう掲示

5年生が中心となり,2階通路ギャラリーに卒業を祝う飾り付けが行われました。全体のデザインを考えながら,輪飾りや紙の花を,みんなで協力して飾りました。完成した2階ギャラリーは,とても華やかになり,6年生の門出を祝福しているようです。寄せ書きには,1年生~5年生全員による6年生へのメッセージが貼られ,登校班やキッズ班,読み聞かせ,運動会など,いろいろな場面でお世話になった感謝の言葉と中学校へのエールが書かれていました。

  

  

  

2月10日(木)グーグルミートで学習 6年

コロナ感染により,6年生は学年休業となりました。そこで,朝9時に,タブレットを使い,グーグルミートで朝の会を行いました。画面上にお互いの顔を見ながら参加し,先生からの呼びかけに一人一人答えていました。先生からは,今日の学習内容について指示がありました。今日の学習は,タブレットによる学習ドリルと,家庭科の実習,総合的な学習のまとめです。

3時に,再びグーグルミートにみんなが集合しました。家庭科の作品は写真に撮って送り,確認しました。担任の先生に質問をする子もいました。各家庭で一日過ごした6年生ですが,タブレットを使い,しっかり学習ができたようです。

  

   (朝の会の子供たち)                        (送られてきた家庭科の課題)

  

                    (帰りの会の子供たち)