今日の東っ子

学校の様子

3月10日(木)授業の一コマ 3年 ひまわり学級 6年

【3年 体育】「サッカー」

相手にパスを出す練習をしました。足の内側で蹴る(インサイドステップ)ことや,軸足のつま先は相手に向けるなどの説明を受け,模範演技を見た後,友達同士で練習をしました。相手を意識することで,上手に相手にボールを届けることができました。

  

  

 

【ひまわり学級】「ジャガイモの種イモ植え」

2年生と4年生で,ジャガイモの種イモを学級園の畑に植えました。出始めた芽を見ながら丁寧に植えました。「カレーライスのジャガイモが好き」などと楽しい会話もありました。畑に生えているゴボウの芽を教えてくれる子もいました。初夏の収穫が今から待ち遠しいです。

  

 

【6年 卒業制作】

卒業制作として,オルゴール箱作りと花ふきん作りを行いました。以前から,時間をかけて,丁寧に一生懸命に作っています。どちらも,一人一人の個性があふれる素晴らしい作品となっています。小学校生活の思い出や,家族への思いなど,いろいろな思いを胸に制作活動を行っているようでした。

  

  

3月9日(水)卒業生へインタビュー

卒業生へインタビューした映像を,毎日給食の時間に数人ずつ紹介しています。小学校の思い出や好きな百人一首,今の気持ちを五七五で表した句,在校生へのメッセージなどを伝えてくれています。下級生は,キッズ班や登校班でお世話になった6年生が登場すると嬉しそうな表情を浮かべて,熱心に観ています。映像を観ながら,それぞれ6年生との思い出を振り返っていることと思います。

  

  

3月4日(金)卒業式練習

今年度の卒業式は,5年生が在校生代表として式に参加します。卒業式の練習にも5年生が参加しました。5・6年生ともに,呼びかけや歌,態度が素晴らしく,5年生からは在校生代表としての自覚が,6年生からは中学生になる覚悟が感じられる内容でした。

  

 

3月3日(木)さわやか東賞

今年度最後の「さわやか東賞」の表彰を昨日校長室で行い,今日,給食時間に放送で紹介しました。笑顔で挨拶や,清掃をがんばる,友達に優しい,苦手なこともチャレンジする,係の仕事を頑張る,何事もまじめに取り組むなど,日常のキラッと光るよさや,当たり前のことをコツコツと頑張る姿が紹介されました。これからも,東小子供たちの頑張りを職員全員で見守り,励ましていきたいと思います。

  

3月2日(水)校内授業研究会 6年

6年国語の授業「心が動いたことを十七音で表そう」を,校内教職員で参観しました。前時に俳句の特徴と,表現の工夫として言葉の順番替えや比喩表現,オノマトペ(擬音語,擬態語)を学習し,今日は,季語を「桜舞う」としてグループごとに俳句を作りました。「桜舞う」からそれぞれがイメージしたことを,話合い,五七五の言葉で表現しました。前時の学習を生かし,言葉を入れ替えたり,比喩表現にしたり,工夫も見られました。卒業間近の6年生ということもあり,新しい世界や出会いを想像したものや,別れや巣立ちを連想するものもありました。先生たちが見守る中,子供たちは熱心に話合い,発表していました。