日誌

学校の様子

5年生校外学習

本日,5年生の校外学習がありました。
日産自動車栃木工場・宇都宮美術館に行ってきました。
どちらの見学も児童にとって貴重な体験になりました。
   

   

年長さんをお迎えする会

1・2年生が年長さんを迎える会を行いました。
年長さんを学校に招待した1・2年生は,立派なお兄さん・お姉さんとして学校のことを紹介したり,一緒に遊んだりしていました。

臨時朝会 授業再開

 冬休みが終わり,本日から授業再開です。臨時朝会が行われました。
 校長先生から,「考える」ことについてのお話がありました。五代小の児童は,人の話を「聴く」ことがよくできているので,次のステップとして「考える」ということを意識しましょうというお話がありました。

臨時朝会

 本日は,冬休み前の授業終了日です。臨時朝会が行われました。

 始めに表彰があり,たくさんの児童が校長先生から賞状をいただきました。

 校長先生から,「締め切り」についてのお話がありました。冬休み中けじめをもって生活することが大事だと教えていただきました。

 小口先生からは,冬休み中の生活で気をつけることについてのお話がありました。決まりを守り,楽しい冬休みにしましょう!

五代コンサート







 本日は,五代コンサートが行われました。  10組の出演者が楽器の演奏,ダンス,歌を披露しました。
 司会を担当した6年生2名の素晴らしい進行の下,会場は出演者に対する温かい声援や拍手に包まれ,体育館に素敵な音楽が響き渡りました。

音楽集会


 本日は,音楽集会が行われました。1年生,3年生の発表でした。
 1年生は,『あわてんぼうのサンタクロース』合唱しました。一生懸命歌う姿が,とてもかわいい発表でした。
 3年生は,『届けようこの夢を』をリコーダーで演奏し,歌いました。その後,『一人の手』を合唱しました。ソロパートもあり,きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

ドッジボール大会









 本日は,ドッジボール大会(5・6年生の部)が行われました。
 運動委員会委員長の瀧さんの号令で準備運動をして,大会が始まりました。どのクラスも精いっぱい動き回り,一生懸命プレイしていました。
 結果は,6年3組の優勝に終わりました。6年3組のみなさん,おめでとうございます!!
 どのクラスも今日までに昼休みに練習を行い,団結力を高めてきました。みんなで力を合わせて頑張ってきたことをこれからの生活にも生かしていきましょう。

交通安全教室









 本日は,交通安全教室が行われました。
 交通ルールの確認,自転車に乗る際のマナーや注意点,危険予測のクイズなどを市役所生活安心課の職員の方が行ってくださいました。
 今回学んだことを忘れずに,事故が起こらないように気をつけて生活してほしいと思います。

なかよしチャレンジ







 本日は,なかよしチャレンジが行われました。
 体育館や各教室で,シルエットクイズなど様々な問題にチャレンジし,なかよし班で
ウォークラリーを行いました。
 児童会が中心となり,様々な企画・運営を行い,とても楽しい行事になりました。児童会のみなさん,ありがとう!! 

五代っ子フェスタ 

 11月29日土曜日に,第3回五代っ子フェスタが行われました。
 第1部は,体育館でステージパフォーマンスが行われました。10団体がそれぞれダンスや演奏,伝統文化などの発表をしました。
 第2部は,校庭でプロレス団体ZERO1のみなさんによるプロレスパフォーマンスが行われました。「本当に強い人はいじめなんかしないし,何度でも立ち上がる!」というメッセージが込められた熱いパフォーマンスに会場が一体となり,大変盛り上がりました。 
 天候には恵まれませんでしたが,雨をも吹き飛ばすような素晴らしいイベントになりました!

感謝の会

 本日は,感謝の会が行われました。
 この会は,日ごろ様々な形で五代小児童を支えてくださっている地域・保護者のみなさんに感謝の気持ちを表すための行事です。
 児童会で作成したプレゼントを参加して下さった一人一人に,代表児童が渡し,全員からの贈り物として「まっかな秋」と「五代の子」を合唱しました。
 これからも引き続き,五代小児童のためにご支援・ご協力お願いいたします。

避難訓練とミシンボランティア

 本日は,避難訓練が行われました。
 今回の避難訓練は,休み時間に地震が起こることを想定した訓練でした。児童は,担任の先生がいない状況でも,落ち着いて避難することができました。
 下の写真は,5年生の家庭科で行っているミシンを使う授業の様子です。ミシンボランティアの方が児童にミシンの使い方を丁寧に教えてくださいました。

お弁当の日

 本日は,お弁当の日でした。
 学年に応じて,家の人と一緒に計画を立てたり,買い物に行ったり,作るのを手伝ったりして,今日を迎えました。
 いろどりがよく,バランスのとれたお弁当をみんな嬉しそうに食べていましたね!

芸術鑑賞教室

 本日は,芸術鑑賞教室がありました。
 劇団「影法師」のみなさんが影絵を披露してくださいました。
 写真は,上学年の部のときの様子です。代表児童が鶴の人形を操作する機会を設けてくださいました。児童は人形が作りだす影の動きをとても楽しく鑑賞することができました。

陸上練習に中学生参加

 10月17日から始まった陸上の練習ですが,種目別の練習も始まり,よりいっそう熱のこもったものになってきました。
   今日は,若松原中学校の陸上部から3名の生徒が練習に参加してくれました。
   種目ごとに,児童に助言したり,手本を示してくれたりしました。ありがとうございました。
   先輩から学んだことを生かして陸上大会まで練習がんばれ!!    

遠足

本日は1~5年生の遠足でした。
各学年がそれぞれ学校での学習とは違った体験をしてきたようです。
楽しい遠足になってよかったですね。

創立記念集会と教育実習生着任

 本日から2週間,宇都宮大学の2名の教育実習生が五代小で教育実習を行います。
 子どもたちとたくさん接していきたいという気持ちがあいさつから感じられました。2週間の実習が充実したものになるよう頑張ってください!
 また,明日10月21日は五代小の創立記念日です。
 校長先生のお話があり,体育館に集まった全校児童で五代小の誕生日をお祝いしました。      

陸上練習開始!

 今日から陸上大会に向けた練習が始まりました。
 5・6年生が朝早くから練習に汗を流しました。
 各児童が真剣に練習に取り組む姿がみられました。
 陸上大会まで3週間ほど,自身の体力・技術の向上と精神面の鍛錬に励んでほしいと思います。がんばれ!!五代小陸上メンバー!! 

第2学期始業式

 今日から2学期です。
 始めに,2学期から新しく五代小学校にいらした小川先生のあいさつがありました。
 児童代表の作文発表では,2名の児童が2学期の抱負を立派に発表しました。
 校長先生からは,1学期にお話があった「聴く」に加え,2学期は「聴き合う」ということについてお話がありました。「聴く」と違い,「聴き合う」は一人ではできません。2学期は自分だけでなく,周りの人達と心を合わせるということを目標に頑張っていきましょう。   

第1学期終業式

 本日は,第1学期終業式がありました。
 始めに,「宮っ子心の教育表彰」があり,冒険活動教室で実行委員として活躍した5年生4名が表彰されました。
 児童代表の作文発表では,2名の児童が1学期に頑張ったことを立派に発表しました。
 充実した学期間休業を過ごし,2学期も元気に頑張りましょう。