日誌

学校の様子

3年社会科「昔のくらしを発見しよう」

3年生の社会科では,昔のくらしについて学習しています。先日,七輪を使って餅を焼いて食べました。なかなか炭に火がつかず,大変でした。一生懸命うちわであおいで,やっと焼き上げた餅はとても香ばしくておいしかったです。昔の人は,火をつけるだけでもこんなに大変なんだなと感じることのできたよい体験学習になりました。

    
 
   
  

5年生校外学習

本日,5年生の校外学習がありました。
日産自動車栃木工場・宇都宮美術館に行ってきました。
どちらの見学も児童にとって貴重な体験になりました。
   

   

年長さんをお迎えする会

1・2年生が年長さんを迎える会を行いました。
年長さんを学校に招待した1・2年生は,立派なお兄さん・お姉さんとして学校のことを紹介したり,一緒に遊んだりしていました。

臨時朝会 授業再開

 冬休みが終わり,本日から授業再開です。臨時朝会が行われました。
 校長先生から,「考える」ことについてのお話がありました。五代小の児童は,人の話を「聴く」ことがよくできているので,次のステップとして「考える」ということを意識しましょうというお話がありました。

臨時朝会

 本日は,冬休み前の授業終了日です。臨時朝会が行われました。

 始めに表彰があり,たくさんの児童が校長先生から賞状をいただきました。

 校長先生から,「締め切り」についてのお話がありました。冬休み中けじめをもって生活することが大事だと教えていただきました。

 小口先生からは,冬休み中の生活で気をつけることについてのお話がありました。決まりを守り,楽しい冬休みにしましょう!