日誌

学校の様子

花丸 1年生も練習開始!

8月18日 午前11時15分 3時間目です
ダンスの練習をしている1年生の子供たちがいます。手本の映像を見ながらリズムに乗って楽しそうに手足を動かしています。クラス単位の体の動きのであれば,エアコンを効かせながらの練習も十分に可能です。熱中症や感染症の予防対策を施しながら頑張っていきます。
 
 

花丸 朝の委員会活動

8月18日 午前7時50分 登校の時間です
委員会の児童がアルミ缶やペットボトルキャップ,プルタブの回収を行っています。委員会からの呼び掛けに応じて,子供たちもたくさん集めてくれたようです。委員会の子供たちは,缶をつぶしたり,種類ごとに袋に詰めたりと,暑い中頑張ってくれています。



花丸 給食~昼休み

8月17日 
夏休みが終わりました。例年になく短い夏休みとなりましたが,「楽しかったです!」という子供たちの声がたくさん聞こえホッとしています。
朝,子供たちは夏休みの宿題や学習の準備物を抱えて頑張って登校してきました。もう汗びっしょりです。
給食の時間になりました。今日のメニューは,ポークカレー,小松菜とコーンのソテー,アセロラゼリー,麦入りご飯,牛乳です。子供たちは,カレーが大好き。おかわりをしている子もいます。


写真は4年生の様子です。
 
 

昼休みになりました。子供たちは室内で過ごしています。熱中症の危険指数が上がったためです。外で遊べないのは残念ですが,子供たちは,お絵かきやおりがみ,カードゲーム,読書・・・,室内での過ごし方を考えて休み時間を楽しんでいます。
 
 

花丸 社会科研修会

8月3日 午前9時30分
8月に入ってようやく梅雨が明けました。これからは,益々気温の高い日も多くなることでしょう。子供たちには,熱中症に気を付けて元気に充実した夏休みを過ごしてほしいです。
さて,きょうは社会科の授業についての研修会を開きました。宇都宮市の各小学校の社会科研修部員の先生方にお集まりいただき,学習指導案について検討する機会を設けました。4年生,5年生の授業についてです。夏休み明けの授業実践に生かせるよう,先生たちも頑張っています。
 

花丸 5年図工

7月31日 午後2時15分 5時間目です
5年生の図工です。電動糸のこぎりを使って板を曲線に切り取り,デザインを考えて「伝言板」を作りました。きょうは鑑賞の時間です。友達の作品を見ながら工夫したところ,努力したところなどを見て,表現のよさを見出していきます。独創的でユニークな作品もあり,和やかな雰囲気の鑑賞会となりました。