日々の様子

日誌

3年ぶりの合唱コンクール

 10/28、新型コロナ感染防止対策を講じて文化祭を実施しました。午前の部では、3年ぶりに合唱コンクールを実施しました。練習時間も短く、また実施できるかどうかわからない不安の中練習を続け、本番では一生懸命心のこもった歌声を聞かせてくれました。”感動”とは、日ごろ努力している姿の上に味わえるのだと実感しました。その後少年の主張、英語スピーチコンテスト発表、クラス発表がありました。また、午後の部では、吹奏楽部演奏、有志団体等による発表がありました。

 

       「マイバラード」                「大切なもの」

 

       「変わらないもの」              「ハートのアンテナ」

 

        「輝くために」                「あなたへ」

 

      「キミのもとへ・・・」               「COSMOS」

 

       「地球の鼓動」                  「ほらね、」

 

         「虹」                   「きみ歌えよ」

 

文化祭準備が進んでいます3

 合唱コンクール・文化祭に向けて、各学級の合唱をはじめ発表に向けた練習や準備が大詰めを迎えています。これまで積み上げてきた成果が、いよいよ明日披露されます。今日は、文化祭CM「FURUSATO STASION」放送3日目。さまざまな展示物の紹介と展示場所の案内がありました。本番まであと1日。

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

文化祭準備が進んでいます2

 合唱コンクール・文化祭会場となる体育館2階のアリーナに、体育祭の時に作った学級旗や文化祭スローガン・シンボルマークなどが飾り付けられました。今日は、給食の時間の文化祭CM「FURUSATO STATION」放送2日目。午後の部のステージ発表の「みどころ」案内と、有志発表の1グループのダンス映像が披露されました。本番まであと2日。

  

  

  

  

  

  

  

   

 

 

文化祭準備が進んでいます

 昨日、体育館2Fアリーナの会場設営が行われ、いよいよ本格的な準備が始まりました。昼休みや放課後の各クラスの合唱練習にも熱が入っています。本日より3日間、給食の時間に、文化祭のCM「FURUSATO STATION」を放送します。文化祭の内容紹介と有志発表の一部の映像です。本日は放送初日。10月28日(金)の合唱コンクールと文化祭ステージ発表の日程等について紹介があり、有志発表の1グループのダンスが披露されました。本番まであと3日。

  

  

  

  

  

  

  

 

 

職員研修・授業研究会です

 本日、研究授業終了後、教職員全員の授業力向上を目的として、宇都宮市教育委員会指導主事を講師としてお招きし、授業研究会を行いました。研究主題は「主体的・対話的な『学びあい』を通した確かな学力の育成を目指した指導法の工夫」です。授業参観者は、班別協議を行い、気づいたことや気になった点、果然策やアドバイスなどを整理し、発表し合いました。そして、指導者より指導講評をいただきました。