日々の様子

日誌

国体 成年女子フェンシング 準優勝

本校の卒業生、国谷優奈さんが、国体準優勝の報告に来てくれました。

大学1年生の国谷さんは、在籍中生徒会長も務めるなどとても活発な生徒でした。高校進学後本格的にフェンシングを

始めました。在籍中の担任もおり、楽しそうに試合の話をしてくれました。

準決勝では予選リーグで負けていた鹿児島相手に、国谷さんの渾身の1勝が栃木勝利につながったそうです。

決勝では京都に敗れはしましたが、来年の鹿児島国体ではリベンジを果たすと意気込みを語ってくれました。

3年私立高説明会です

 本日5・6校時に、3年の生徒と保護者を対象に私立高説明会を実施しました。今後の進路選択の参考にしてもらうために私立高校の先生方をお招きし、それぞれの学校の学科や部活動等の特色などについて詳しく説明をいただきました。また、進路指導主事より、今後の進路に関する日程等について説明がありました。

  

  

  

 

 

おにぎりの日

 今日は、おにぎりの日です。食事について親子で考えるとともに、子どもたちの食への関心を高め、感謝の心を育むことなどを目的として古里地域学校園3校共通で実施しています。生徒は、今回は自分で作ったおにぎりを持ってきました。いつもと一味違った給食の時間です。

  

  

  

  

  

  

国体 少年女子サッカー 5位入賞

4日、埼玉県との2回戦が行われました。連日の試合になりましたが、よく守り、よく走り、そしてよく攻撃をして、チャンスを何回も作り出す熱戦を繰り広げました。結果は前後半0対0。最後はPK戦で5-6で負けてしましましたが、今日も本校生徒2名が出場し活躍しました。この経験は何物にも代えられない貴重なものです。きっと今後の人生の支えとなることでしょう。2人ともよく頑張りました。今後のさらなる活躍を期待しています。そして、栃木の選手の皆さんお疲れさまでした。

教育実習生研究授業です

 本日2校時に、2年生の保健体育科の授業で教育実習生による研究授業が行われました。本時の目標は「未成年飲酒を絶対にしない意思を強く持ち、将来のお酒との上手な付き合い方について考えよう」です。生徒は、実際に起きた飲酒による死亡事件に関するVTRを見たり、アルコールパッチテストを用いて自分にどのくらいお酒に耐性があるのかを調べたりしながら、これから気を付けるべきことついて考える活動をしていました。