日々の様子

日誌

全校朝会です

 今朝は、全校朝会が行われました。進路指導主事より、進路についての話がありました。大切なのは、自分をよく知ること、将来への目標をもつこと、上級学校や職業についてよく知ること。自分を見つめ、将来の職業や自分の生き方まで考えていけるとベストです。といった内容でした。

  

  

 

朝の交通指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、9月に入り少し涼しく感じられる朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。

  

  

  

古里地域学校園・分科会を実施しました

 本日放課後、古里地域学校園の古里中学校、白沢小学校、岡本北小学校の3校の教職員が古里中学校を会場に集まりました。今日は、養護教諭分科会、司書分科会、食育分科会3つの分科会が開催されました。それぞれの分野における小中学校共通の取組などについて話し合う会議です。小中学校9年間を見通した小中一貫教育に取り組んでいます。

  

除草作業ボランティアです

 9月9日(金)の昼休みに、生徒会環境委員と各クラスの有志ボランティアが奉仕作業を行いました。8月27日(土)のPTA親子奉仕作業以来の除草活動でしたが、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

 

  

 

乗り入れ授業です

 9月2日(金)に、古里地域学校園乗り入れ授業を実施しました。中学校の数学科の職員が地域学校園内の小学校へ出向き、6年生の2つの学級で算数の授業を行いました。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。来年の古里中学校への入学を待っています。