日々の様子

日誌

校内授業参観です2

 本日、校内授業参観が1校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「平行線の比の定理を理解し、線分の長さを求めることができる」です。栗むしようかんをどうやったら等しく5つに分けられるか。生徒は、平行線を引いた用紙と細い紙を使って考えました。生徒同士で教え合いながら、平行線と比の定理を利用すると答えが導けることを意欲的に学んでいました。

  

  

  

  

  

12月は校内読書月間です

 今日から12月。急に寒さが増してきました。図書室では、図書ボランティアの方々が廊下のショーケースに、クリスマス仕様の飾りつけをしてくださっていました。今月は「校内読書月間」です。「貸出冊数無制限」「しおり探し」「1週間まるごとお話給食」「生徒朝会:絵本でSDGs」などいろいろな企画が待っています。お楽しみに。

  

   

  

校内授業参観です1

 本日、校内授業参観が1校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「関係代名詞を使った文を聞いて理解したり、自分で文を作ることができる」です。生徒は、Bingo や Quizなどの 形式で関係代名詞(主格)の用法を使った表現になれる活動をしました。また、生徒同士で実際に相手に質問をしたり、それに答えたりといった英会話を実践する活動にも意欲的に取んでいました。

  

  

  

  

  

小学生からのお礼の手紙

 

岡本北小学校の2年生が「町たんけん」の一環として

中学校を見学した時の手紙が届きました。

手紙を読むと、小学校と中学校の教室や校舎の大きさの違い、

図書館にある本の数の多さにに驚くなど、2年生らしく感じ

たことを素直に言葉に表していました。その手紙の中の一つ

に、「中学生の頑張る姿が輝いて見えました」ということば

がありました。中学校の校長としてとてもうれしく、

そう感じてくれてありがとうと、こちらからお礼を伝えた

いです。これからも、小学生があこがれる中学校を目指し

て頑張っていきます。

小学生の皆さん、また来てくださいね。

 

1・2年生2学期中間テスト・3年生実力テストです

 今日は、1・2年生は2学期中間テストです。主に9月の中間テスト以降約3か月間に学習した内容がどれだけ定着しているかを確認します。結果が出たら今後の学習改善に生かしてほしいです。3年生は実力テストです。これまで中学校生活2年半で学習してきた内容から出題されます。いよいよ受験が近づいてきました。がんばれ。