日々の様子

日誌

お話給食週間です3

 お話給食4日目は「ハリー・ポッターと賢者の石」から「ポークチョップ」と「フレンチフライポテト」が出ました。フレンチフライポテトは普段の給食では出ないメニューなのでどのクラスでも大人気でした。また、ハリー・ポッターについての紹介が終わった後には映画で使用されている曲も放送で流れました。

  

  

校内授業参観です6

 本日、校内授業参観が5校時の道徳科の授業で行われました。本時の目標は「目標をもって学び、困難を乗り越えて自分を高めていくことについて考えよう」です。「私の再出発」を読んで希望と勇気、強い意志について考えました。そして、3年生への進級当初の決意を思い起こし、なぜその意志が継続できないのか。どうすれば良いのか。グループで意見を出し合い共有しながら考える活動に意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

 

お話給食週間です2

 お話給食3日目は「おかしのずかん」から「スイートポテト」が出ました。おかしのずかんは様々なおかしがイラストで紹介されている絵本で、スイートポテトを紹介するにあたって、さつまいもについての情報も放送されました。

  

  

校内授業参観です5

 本日、校内授業参観が2校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「持ち主が誰であるかを知るために、誰のものか尋ねたり答えたりしよう」です。まず、ウォームアップをした後、疑問詞 Whose~の用法と~’s の表現法を確認しました。実際の古里中学校での落とし物を題材にしたワークシートを活用して、相手を見つけて持ち主を訪ねたり答えたりする活動に意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

全校朝会です

 今日の全校朝会は、環境委員会及び図書委員会の企画で行われました。環境委員会からは「NHK歳末助け合い」募金の呼びかけがありました。また、図書委員会からは、絵本「わたしがわかる みらいもわかる SDGsはじめのいっぽ」「いのちのたべもの」の読み聞かせがあり、1人1台端末(クロームブック)を活用して、「絵本の中にどのようなゴール(目標)を見つけることができるか。」生徒にアンケートを実施しました。