本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
運動会全体練習を行いました
天候を考え、2・3校時に運動会全体練習を行いました。練習内容は、大蛇の寝返り、ダンス、応援合戦についてのルールの確認や入退場の仕方、隊形の確認などを行いました。まだ、調整が必要なところもありますが、本番ですばらしい演技が披露できるように練習を重ねています。
運動会全体練習がスタートしました
5・6校時に運動会全体練習を行いました。昼休みから準備をし、時間どおりにスタートすることができました。練習内容は、開閉会式、エール交換、徒競走、一か八か走についてのルールの確認や移動方法、入退場の仕方などを行いました。その後、各団ごとにダンスや大蛇の寝返り、応援の仕方などの練習を行いました。
運動会の練習がんばっています
珍しい花も咲いています。(アツバキミガヨラン・・・だと思います)
ゴーヤも順調に育っています。
1年生の学年朝会がありました
2・3年生の学年集会がありました
3年生は、学年委員による放送で、「今月の生活目標」と「家庭学習のやり方」についての呼びかけがありました。2年生は、レクリェーション「猛獣狩り」をやったあと、教育実習生からの話と、2年3組代表生徒によるあいさつがありました。
さつま芋の苗植えをしました
食農体験の一つとして、1年生がさつま芋の苗植えを行いました。
5校時に1・3組、6校時に2・4組の生徒がさつま芋の苗を丁寧に植えることができました。秋においしいさつま芋が収穫できるよう、今後、定期的に手入れをしていく予定です。
プールの季節になってきました!
6月に入り、気温もだいぶ高くなってきました。例年だと6月7日ごろ梅雨入りするのですが、今年は遅れているようです。学校では月末から始まる水泳の授業のために手分けしてプールの掃除をしています。生徒は喜んで掃除をしていました。
教科書展示会の開催について(通知)
030608 教科書展示会の開催について.pdf 030608 教科書展示会会場案内図.pdf
ソフトボール・ソフトテニスも活躍しました。
春季大会も無事終了しました。土日にソフトボールとソフトテニス個人の試合がありました。どちらも1回戦を勝ち上がりましたが、2回戦で負けてしまいました。しかし、元気よくはつらつとしたプレーを見せてくれました。
大会中送迎等、保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
春季県大会続報
いよいよ団が始動しました
運動会練習が始まりました
本日の朝、運動会における新型コロナウィルス感染症対策について、副校長と養護教諭から注意事項等の話がありました。
5校時には運動会結団式を行い、応援団員の紹介等を行いました。その後、各団ごとに応援の練習や整列の仕方等を応援団が中心となって行いました。
いじめゼロポスターが完成しました!
「いじめは絶対に許されない行為である」「いじめはどの学校,どの学級でも起こりえる」との認識から,いじめに結びつきそうな行為の早期発見,早期解決を図っているところです。また,「命の大切さ」「自分を大切にし人を大切にする」ことを様々な場面で伝えていきます。
しかし,そのためには,保護者や地域の皆様のいじめ問題に対するご理解と,子どもたちの見守りが必要だと考えます。「おかしいな」と感じることがございましたら,いつでも担任や部活動顧問までご相談ください。
いじめゼロポスター(3学年).pdf
いじめゼロポスター(2学年).pdf
いじめゼロポスター(1学年).pdf
春季県大会が始まりました
③青雲之志No.3(R3.6.1 いじめ①・あいさつ運動号)
③青雲之志No.3(R3.6.1 いじめ①・あいさつ運動号).pdf
「いきいき河内発見講座」新聞掲載
学校施設開放の取り扱いについて(依頼)
030601 緊急事態宣言等対象区域・期間延長通知 学校施設開放の取り扱いについて(周知).doc
6月の献立表です
R3 6月 献立表(配布用).pdf
地域の魅力を発信!
・宇都宮市広報公聴課(「広報うつのみや」8月号)
・読売新聞
・下野新聞
・宇都宮ケーブルテレビ(「イベント招待席」15分番組)
6月21日(月)~27日(日)1日7回:全49回リピート放送
①9:10~ ②11:10~ ③14:10~ ④17:10~
⑤18:40~ ⑥20:10~ ⑦22:40~
畑を耕し、畝をつくりました
宇都宮東警察署生活安全課より
全国一斉テストを実施しました
生徒朝会です
生徒総会です
教育実習生がきました
中間テストです
学年朝会(1年)を行いました
市P連ソフトボール大会の中止について
030520 市P連ソフトボール大会中止のお知らせ.pdf
未来塾で勉強しています
学年朝会(2・3年)を行いました
本日の朝、2・3年生は学年朝会を行いました。
2年生では、5月の生活目標について、学級委員がよい例とよくない例を実演し、目標を意識して生活するよう呼びかけました。
3年生では、運動会の各団の団長・副団長がそれぞれの意気込みを話しました。また、夏休みに実施される高校1日体験学習について、進路指導主事より話がありました。
部活動は停止です
学校支援活動ボランティアの先生がきました
宇河地区春季大会続報
女子ソフトテニス
個人戦 亀田未夢・渡邉心菜 ベスト8 県大会出場
第1回地域協議会が開かれました
学校施設開放の取り扱いについて(依頼)
草むしりです
家庭でオフライン学習をやってきました
いじめはダメです
放送による全校朝会です
課題の確認をしました
今日は、家庭においてパソコン端末を利用した課題の取り組みがうまくいったか、確認作業を行いました。2年生は、学習面と生活面についての反省、3年生は3年になっての作文の仕上げが課題でした。
生徒は多少戸惑ったところもあったようですが、パソコン端末の操作も慣れてきて、ほとんどの生徒が無事課題を提出できました。今後も、活用場面が広げられるよう、考えていきます。
あいさつ運動を実施中です
②青雲之志No.2(R3.5.10 いじめゼロ・クールビズ号)
②青雲之志No.2(R3.5.10 いじめゼロ・クールビズ号).pdf
クロームブックを初めて持ち帰ります
「ノースマホ・ノーゲームデー」の実施について
昨年の調査の結果,スマホ等を持っている宇都宮市立小中学生の1日の使用時間が一昨年と比べ,中学3年生を除く全ての学年で増加しています。(学習やゲーム,動画視聴の時間を除く)。また,使用を終える時間も遅くなる傾向にあります。ご家庭で決めているスマホやゲームなどの使用にあたっての約束やルールが守れているか,家族で話し合い,振り返るきっかけとしてください。ご協力をお願いいたします。
R3ノースマホ・ノーゲームデーリーフレット.docx
宇河地区春季大会の結果速報2
野球
2回戦 古里中 3-8 国本中
男子バレーボール
予選リーグ 古里中 0-2 宮の原中
古里中 0-2 姿川中
古里中 1-2 河内中
女子バレーボール
予選 古里中 0-2 陽北中
古里中 2-1 城山中
女子ソフトテニス
個人戦 亀田未夢・渡邉心菜
ベスト16進出 県大会出場
卓球
女子シングルス 手塚さくら
21位 県大会出場
剣道
女子団体 1回戦敗退
バドミントン
女子個人 シングルス
田波未櫻 3位 県大会出場
千葉深愛 ベスト16
宇河地区春季大会の結果速報
バスケットボール
1回戦 古里中 36-76 雀宮中
サッカー
1回戦 古里中 0-2 星が丘・陽西中
卓球
男子団体 予選敗退
女子団体 3位 県大会出場
ソフトテニス
女子団体 1回戦 古里中 2-1 陽西中
2回戦 古里中 1-2 宝木中
男子団体 1回戦 古里中 0-3 宝木中
ソフトボール 優勝 県大会出場
古里中 11-0 若松原中 4回コールド
剣道
男子団体 1回戦敗退
女子個人 黒﨑 美穂(2年)ベスト16 県大会出場
野球
1回戦 古里中 6-4 横川中 延長8回
バドミントン
女子団体 6位
パソコン端末の家庭への持ち帰りの準備です
5月の給食献立表です
有意義な休みにしてください
連休中の生活については、4月26日に配布しました
「連休中の生活について」をご覧ください。
【校舎を泳ぐこいのぼり】
教室で1人1台のPCを使った授業です
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
祝 3,500,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.11.10
インフルエンザ経過報告書
・インフルエンザ経過報告書.pdf
・【記入例】インフルエンザ経過報告書.pdf
マイコプラズマ肺炎等治療後の登校届
登園・登校届(両面) (1).pdf
スポーツ振興センター申請書類
・医療等の状況 別紙3(1)病院、診療所、歯科医院【R1~】.pdf
・医療等の状況 別紙3(3)柔道整復師用【R1~】.pdf
・調剤報酬明細書 別紙3(7)薬局(病院外の調剤薬局)【R1~】.pdf
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)