本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
校内授業参観です7
今日は、校内授業参観が3校時の道徳科の授業で行われました。本時の目標は「閉園時間を過ぎた子どもたちに入場を許可した係員に届いた二通の手紙について考えよう」です。謝罪とお礼の思いをつづった親からの手紙と、ルール違反したのだから懲戒にするという上司からの手紙です。生徒は、ワークシートを参考にしながら、自分の考えを発表していました。
校内授業参観です6
今日は、校内授業参観が4校時の国語科の授業で行われました。本時の目標は「音読み・訓読みについて理解しよう」です。生徒は、パソコン端末(クロームブック)の検索機能を使って、音読みのうち「重箱読み」と「湯桶読み」の熟語を見つける活動をしていました。
校内授業参観です5
今日は、校内授業参観が2校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「物質が水にとけたとき、とけた物質はどのようになっていくのだろうか」です。生徒は、パソコン端末(クロームブック)を使って、物質が溶けているイメージを粒子モデルで表現し、友達同士で教え合ったりしながら、確認していました。
校内授業参観です4
今日は、校内授業参観が3校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「1次関数y=ax+bのグラフを、傾きと切片に着目して描いてみよう」です。生徒は、先生に質問したり、友達同士で教え合ったりしながら、自分が描いたグラフを確認していました。
校内授業参観です3
今日は、校内授業参観が1校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「等式の性質をまとめ、方程式を変形しよう」です。生徒は、デジタル教材を使った先生の説明を手掛かりにしながら、方程式の解き方を学んでいました。
全校朝会です
放送による全校朝会がありました。今日は、進路指導主事より進路学習及びキャリア教育についての話がありました。将来、社会の中で自分の役割を果たし自分らしく生き生きと生きるための力を身に付けながら、自分に合った進路を見つけてほしいです。
青雲之志(生徒指導だより)について
青雲之志10月特別号を掲載しました。「衣替え」の準備をお願いいたします。また,「いじめ」について,いま一度ご家族で話をしてみていただければと思います。
宮チャレ事業所への連絡です
11月8日(月)から12日(金)に実施される2年生の職場体験学習(宮っ子チャレンジ)の準備を進めています。今日は、5・6校時の総合的な学習の時間に職員室の電話を使って、お世話になる事業所の方との事前打ち合わせのための電話連絡をしました。
校内授業参観です2
今日は、校内授業参観が4校時に行われました。本時の目標は「1学期の振り返りをしよう」です。生徒は、パソコン端末(クロームブック)のgoogleフォーム (アンケート機能)を活用し、アンケートに答えていました。
校内授業参観です1
今日は、校内授業参観が1校時の家庭科の授業で行われました。本時の目標は「衣服の文化について考えよう」です。「外国の人に和服の良いところを教えるとしたらどう話しますか」という問いに対して、生徒は、パソコン端末(クロームブック)を活用して調べたり、グループで話し合ったりしていました。
朝の登校指導です
定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。安全第一です。
小中一貫分科会です
本日、古里地域学校園において、岡本北小学校を会場に学校栄養職員が集まって食育分科会を、本校を会場に養護教諭が集まって養護教諭分科会を開催しました。また事務分科会はオンラインにて開催しました。地域学校園では、連携を図り9年間を見据えた小中一貫教育を実践しています。
部活動が再開されました
今日から9月30日(木)まで、栃木県の緊急事態宣言期間が延長されることになりましたが、宇都宮市教育委員会からの通知により、部活動が再開できることとなりました。生徒にとっては久しぶりの活動ですが意欲的に取り組んでいました。
オンライン学習に向けて2
今日は、全校生徒がパソコン端末(クロームブック)を持ち帰り、家庭から教室にいる担任の先生と接続をするテストを行いました。健康観察の入力の方法を試したり、Meet(ビデオ会議機能)を使って、会話をしながらお互いの映像や音声を確認したりしました。
オンライン学習に向けて
国のGIGAスクール構想にもとづき、本校でも準備を進めています。今日は、3年生が総合的な学習の時間に、学校と家庭をつなぐ、Meet(ビデオ会議機能)の接続テストを行いました。先生や生徒たちの顔が端末(クロームブック)に映し出されました。ICT支援員の方も手伝ってくださいました。
側溝もきれいにしています
ここのところ、清掃の時間に生徒が草取り作業を行いましたが、同時に、長い間にたまっていた側溝の土の掘り出し作業をしました。土や草に埋もれていた国旗掲揚塔の表札が表れました。創立50周年にあたる平成9年度につくられたものであることがわかりました。
校庭の草取りを行っています2
今日は3年生が清掃の時間に、校庭の草取り作業を行いました。また、クラス単位で学級活動の時間などでも行ってくれました。校庭を見てみると熱心に作業をしてくれたあとがうかがえます。
専門委員会・中央委員会が行われました
本日放課後、生徒会専門委員会・中央委員会が行われました。今回は各委員会とも1学期の活動の振り返りをしました。
校庭の草取りを行っています
本校は、自然と広い校庭に恵まれています。今年度は、PTA親子奉仕作業ができませんでしたが、昨日より清掃の時間に校庭の草取りを始めました。昨日は1年生、本日は2年生、3年生は来週です。生徒は意欲的に作業に取り組んでいました。
3年保護者会を実施しました
本日、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、3年保護者会を実施しました。校長の話の後、学年主任から修学旅行についての説明があり、実行委員からは「笑顔と喜びを分かち合える修学旅行にしたい」とのコメントがありました。学習担当と進路指導主事からは、これからの学習のあり方や今後の進路決定向けてのスケジュールなどについての説明がありました。
ホームページが新しくなりました
9月より、学校ホームページが新しくなりました。携帯電話、スマートフォン等で閲覧する場合、メニュー、アクセス数、お知らせ等は、画面の下の方になります。スクロールしてご覧ください。
期末テストです
昨日より、1学期末テストが始まりました。これまでの学習の成果が表れます。点数だけでなく、結果をこれからの学習改善に生かしていくことが大切です。
ゴーヤカーテンが育っています
まだまだ猛暑が続いています。3年生の教室前の西校舎の南面に、機動班の方々が柱を立て、地域協議会の方々で植えてくださった、ゴーヤカーテンが育っています。
職員研修です
本日、放課後、教育相談に関する研修会が行われました。生徒の学校生活がより良いものとなるよう教職員も勉強しています。グループになって、これからの学級づくりに活用できる指導のあり方などについて話し合いました。また、スクールカウンセラーからは専門的な立場からのアドバイスがありました。
夏休み明け全校集会です
本日、全校集会では、総合体育大会の表彰が行われました。校長からは、東京オリンピックでは、日本の多くの選手・チームがメダルを獲得するなど素晴らしい活躍があったこと、本校でも、大会で多くの部や個人で入賞し素晴らしい活躍が見られたこととともに、たとえ賞はとれなくとも、目標をもって努力したことは、一生自分の力になるので頑張ってほしいといった話がありました。いよいよ、また今日からスタートです。
9月の「ふるさと未来塾」のお知らせです
河内地区市民センターで、放課後「ふるさと未来塾」を開催しています。9月は、1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)です。
関東大会続報
関東中学校ソフトボール大会の結果です。
準決勝
古里中 0-2 城西・薮塚本町中
群馬県太田市立
関東大会3位 全国大会出場
関東大会速報
関東中学校ソフトボール大会結果です。
1回戦
古里中 3ー1高津中
千葉県八千代市立
準々決勝
古里中 8ー1 富士見中
(コールド)神奈川県川崎市立
全国大会出場決定
本日も順延になりました
関東中学校ソフトボール大会は、本日もグランドの状態が悪いため、順延になりました。
関東中学校ソフトボール大会は順延になりました
本日8月8(日)から開催される関東中学校ソフトボール大会は、グランドの状態が悪いため、順延となりました。
関東大会に出場します
8月8日(日)から東京都三鷹市で行われる関東中学校ソフトボール大会出陣にむけて、本日、ソフトボール部員10名、代表として部長が意気込みを語ってくれました。栃木県代表としての健闘を祈ります。頑張ってください。
夏休みも「古里未来塾」開催しています
夏休みも、河内地区市民センターで「ふるさと未来塾」を開催しています。
8月は、明日4日(水)と25日(水)です。時間は、午後1時から午後5時までです。
広報うつのみや8月号
今年度は1年生から3年生まで、各学年のテーマに沿って探究学習を行っています。
栃木県吹奏楽コンクール結果速報
吹奏楽
中学校B部門 銀賞
総体県大会結果続報3
女子ソフトテニス
個人戦
3年女子ペア 3回戦 惜敗
バドミントン
女子シングルス
3年女子 3位
総体県大会結果続報2
ソフトボール
決勝 古里中 対阿久津中 惜敗
準優勝 関東大会出場
女子卓球
団体
1回戦 対鹿沼北中 惜敗
男子バレーボール
1回戦 古里中 2ー0 足利三中
2回戦 古里中 2ー0 河内中
準々決勝 対宮の原中 惜敗
ベスト8
宇都宮市GIGAスクール特設サイト」の更新について
全学年保護者 様
「宇都宮市GIGAスクール特設サイト」
URL https://www.ueis.ed.jp/joho/u_gigaschool/index.html
【主な掲載内容】
・学校や家庭における個人用パソコンの利用について
・Q&A
(夏季休業中の個人用パソコンのトラブルに関する問い合わせ先について など)
総体県大会結果続報
ソフトボール
準々決勝 古里中 2-1 親園中
準決勝 古里中 4ー2 日新中
決勝進出 関東大会出場決定
野球
1回戦 対親園中 惜敗
総体県大会結果速報
ソフトボール
1回戦 古里中 1ー0 金田南中
2回戦 古里中 2ー1 坂西中
ベスト8進出
総体宇河地区大会続報5
剣道
男子団体
1回戦 惜敗
女子団体
1回戦 惜敗
女子個人
2年女子 ベスト16 県大会出場
休業前全校集会です
総体宇河地区大会続報4
野球
準決勝 対若松原中 惜敗
3位 県大会出場
女子ソフトテニス
女子個人 3年女子ペア
ベスト8 県大会出場
男子バレーボール
古里中 2ー1 清原中
対河内中 惜敗 県大会出場
女子卓球
シングルス 3年女子 県大会出場
総体宇河地区大会続報3
野球
準々決勝 古里中 2-0 泉が丘中
男子バレーボール
対宮の原中 惜敗
古里中 2-0 上河内中
陸上競技
男子3000m 3年男子 6位
1年生の保護者会が行われました
中学生になって初めての夏休み、有意義に過ごしてください。
⑤青雲之志No.5(夏休み直前号)について
⑤青雲之志No.5(夏休み直前号).pdf
避難訓練です
薬物乱用防止教室です
宇都宮東警察署より
朝の交通指導です
図書ボランティアです
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)