本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
運動会に向けての保健指導です
6月18日(土)に実施される運動会に向けて、学級旗づくりや種目の練習等も始まりました。今朝は、安全な運動会の実施に向けて、養護教諭から、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関する話がありました。
修学旅行3日目が始まりました
今日も快晴の中、3日目が始まりました。最終日はクラス別見学です。
修学旅行2日目
快晴の中、修学旅行2日目が始まりました。今日は班別研修です。日曜日ということもあり、清水寺は朝から賑やかでした。
修学旅行スタート
待ちに待った修学旅行。全員元気に出発しました。新幹線に乗っていると、心がウキウキしてきます。しかし、感染対策を忘れず、楽しんできます。
修学旅行出発式です
本日5月28日(土)から30日(月)までの2泊3日で、3年生が修学旅行に行ってきます。今年は奈良・京都方面です。朝6時から、JR宇都宮駅で出発式を行い、実行委員長、校長、学年主任、添乗員さんより話がありました。今日は天候にも恵まれました。いい思い出をつくってきてください。
スローガン「古都ではぐくむ 知識と友情~ 最高の仲間と最高の思い出」
全校朝会です
今日は、放送による全校朝会が行われました。今回は安全委員会が担当で、安全委員長から自転車の安全な乗り方などについての話がありました。また、ヘルメットの正しい着装方法の確認も行いました。安全第一です。
生徒総会です
本日6校時に生徒総会が開催されました。会長、議長あいさつの後、令和3年度決算報告、令和4年度予算案、令和4年度活動計画案、令和4年度生徒会スローガンについて審議されました。今回は、1人1台パソコン端末(クロームブック)を使って議事内容の承認決議が行われました。
1学期中間テストです
本日、1~5校時に、全学年で1学期中間テストを実施しました。生徒は真剣に取り組んでいました。1年生にとっては、中学校入学後の初めての定期テストです。
青雲之志(生徒指導だより)について
古里中学校生徒指導部では,不定期ではありますが,生徒指導だより「青雲之志(青雲之志とは…夢と希望を持ち,その実現に向けて自己を高めようとする強い意志・徳を磨いて,立派な人物になろうとする心」という意味)」を掲載していきます。学校での生徒の様子や,保護者の皆様,地域の皆様へのお願いなど,様々な情報を発信していきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
地域協議会です
本日、23名の皆様にご参加いただき、第1回古里中学校地域協議会が開催されました。会長、校長からのあいさつの後、担当者より今年度の活動計画について説明がありました。「親子奉仕作業」「図書館ボランティアによる活動」「宮っ子チャレンジサポート」「ふるさと未来塾」「給食試食会」「学校評価」など、魅力ある学校づくりのために数多くの活動をしています。本日は、会議の後「グリーンカーテンづくり」を行いました。3年生の教室の南側に涼しいゴーヤのカーテンができます。
生活調査いじめに関するアンケートです
本日は、朝の時間に、生徒が安心してより良い学校生活が送れるようにするために、年度初めの生活調査・いじめに関するアンケートを実施しました。
教育実習が始まりました
本日より、教育実習が始まりました。 3週間または4週間の教育実習期間になります。大学4年生と2年生の実習生です。担当教科は英語及び保健体育、所属学級は1年2組及び2年2組になります。よろしくお願いします。
春季宇河地区大会第5日目
春季宇河地区大会5日目の結果です。
サッカー 県大会出場決定戦
古里中 5ー0 宮の原中 県大会出場
バドミントン 女子団体
1回戦 古里中 2ー0 星が丘中
2回戦 対宇大付属中 惜敗
春季宇河地区大会第4日目
本日は、バドミントンの大会が行われました。明日は、バドミントン団体、サッカーと男子バレーの順位決定戦があります。
バドミントン 個人 3年女子第5位 県大会出場
全校朝会です
本日、放送による全校朝会が行われました。学習指導主任より、5月23日(月)の中間テストに向けて学習計画の立て方について話がありました。達成可能な具体的な目標を立て、「いつ・何を・どのくらいやるか」を明確にしていくことが大切です。
生徒会専門委員会・中央委員会が行われました
本日放課後、生徒会の執行部及び各専門委員会に分かれて、今後の活動について話し合いました。
小中一貫古里地域学校園合同研修会が行われました
本日放課後、古里地域学校園の古里中学校、白沢小学校、岡本北小学校の3校の教職員が古里中学校を会場に集まりました。様々な分科会に分かれて、それぞれの分野における小中学校共通の取組などについて話し合う会議をもちました。小中学校9年間を見通した小中一貫教育に取り組んでいます。
春季宇河地区大会速報2
春季宇河地区大会2日目の結果です。
サッカー 2回戦 古里中 1ー0 上河内中
準々決勝 対河内中 惜敗
陸上競技 男子1500m 1年男子 2位
県大会出場
春季宇河地区大会速報
春季宇河地区大会1日目の結果です。
野球 1回戦 対陽南中 惜敗
女子バスケットボール
1回戦 対陽東中 惜敗
男子バレーボール
1回戦 古里中 2ー0 国本中
2回戦 対宮の原中 惜敗
女子バレーボール
1回戦リーグ 対瑞穂野中 惜敗
対豊郷中 惜敗
男子ソフトテニス
1回戦 古里中 3ー0 本郷中
2回戦 対陽東中 惜敗
女子ソフトテニス
1回戦 古里中 3ー0 一条中
2回戦 対河内中 惜敗
卓球 男子団体 1回戦リーグ
古里中 3ー1 旭中
対泉が丘中 惜敗
対陽南中 惜敗
女子団体 1回戦リーグ
古里中 3ー0 城山中
対豊郷中 惜敗
対陽東中 惜敗
剣道 男子団体
1回戦 古里中 3ー2 陽北中
2回戦 対豊郷中 惜敗
女子団体
1回戦 古里中 3ー2 旭中
2回戦 対鬼怒中 惜敗
女子個人 3年女子 ベスト8
県大会出場
PTA総会が開催されました
本日、PTA総会が行われました。PTA会長あいさつ、校長あいさつの後、令和3年度事業報告・会計決算報告、令和4年度活動案・会計予算案が承認されました。また、役員改選後の新役員あいさつ、今年度の職員紹介が行われました。今年度一年間よろしくお願いいたします。
2年授業参観・保護者会です
本日、第2学年は、5校時の学級活動の時間を授業参観とし、引き続き、保護者会を実施しました。2年生としての心構え及び学習や生活、宮っ子チャレンジウイーク(社会体験学習)などについて、担当者より説明がありました。いよいよ中堅学年です。
3年保護者会を実施しました
本日、3年生の保護者を対象に保護者会を実施しました。校長の話の後、3年職員紹介があり、修学旅行に関すること、生活・学習に関すること、進路に関することなどについて担当者より説明がありました。古里中学校3年目、いよいよ最後の年です。
1年授業参観・保護者会です
本日、第1学年は、6校時の学級活動の時間を授業参観とし、引き続き、保護者会を実施しました。学年主任からは中学校生活全般及び学習についての話があり、その後各教室において学級懇談会を行いました。
AED研修です
本日は、いざという時の救急救命に備え、宇都宮市消防局中央消防署・河内分署の方々を講師として、AEDの扱い方に関する研修会が行われました。 本校では、AEDが体育館入口に設置されています。
全校朝会です
今日は、放送による全校朝会が行われました。校長からは「私たちはなぜ勉強するのか」「幸せな生活を送るために」視野を広め思考力を高めてほしいといった話がありました。
全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査を実施しました
今日は、3年生が、国語、数学、理科の3教科について「全国学力学習状況調査」を、2年生が、国語、社会、数学、理科、英語の5教科について「とちぎっ子学習状況調査」を実施しました。生徒は真剣にテストに臨んでいました。
農薬散布防除実施に伴う危被害防止等について
宇都宮農業協同組合より「ラジコンヘリコプターによる水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止等について」協力依頼がありましたので、お知らせします。
運動会団編成です
今日は朝の時間に、生徒会保健体育委員会の進行で、6月18日(土)に実施される運動会の団編成が行われました。各学年各学級の代表が抽選を行いました。今年度も、それぞれの団で1.2.3年生が団結して運動会を盛り上げてほしいです。
【青】3年1組、2年1組、1年1組
【黄】3年2組、2年3組、1年4組
【赤】3年3組、2年4組、1年3組
【緑】3年4組、2年2組、1年2組
避難訓練を実施しました
本日6校時に、授業中に調理室から火災が発生したことをを想定した避難訓練が行われました。本日は雨天のため、先生の指示に従って、それぞれの活動場所から体育館に避難しました。静かに整然と行動することができました。校長からは、生徒がとても真剣に取り組み迅速に行動できたことが素晴らしかったこと、いつどこで起こるかわからない事故や災害に備えて日ごろから対応できるようにしておくことの大切さなどについての話がありました。 また、実際に自分の身を守るための姿勢をつくる練習も実践しました。
交通安全教室を実施しました
本日6校時、交通ル-ルの遵守と自転車による交通事故防止を目的に交通安全教室をテレビ放送で行いました。校長からの話の後、安全教育担当から、交通事故防止のための正しい自転車の乗り方や通学路での危険箇所について説明がありました。また、自転車を利用する際に心がけることや守るべきことを確認しました。安全第一です。
朝の登校指導です
定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は4月とは思えないあたたかな朝です。1年生はまだ登校2日目。自転車通学に慣れていないようでした。
令和4年度入学式です
春風に桜の花びらが舞う中、令和4年度入学式が行われ、古中生として新たに110名が仲間入りしました。入学おめでとうございます。緊張しながらも厳かな式となりました。新たな中学校生活の始まりです。いろいろなことにがんばってほしいです。
学校が始まりました
今日は始業式。新しい学年,クラスに少し緊張気味でしたが、皆元気に過ごしていました。始業式の前に着任式を行い、9名の新しい教職員を迎えました。
桜が満開です
古里中学校は桜の木が多く、桜が見ごろです。始業式、入学式まで桜が持ってくれることを願います。
離任式を行いました2
今年の定期異動により8名の教職員が本校を離任することになりました。校長からの紹介の後、生徒代表よりお別れの言葉があり、花束が贈呈されました。。そして、一人一人から思いのこもったあいさつがありました。大変お世話になりありがとうございました。
離任式を行いました
3月31日、桜の花も色づいてきました。別れは出会いの始まり。同じ桜を見ていながら、今日の桜は少し寂しく感じます。本日は今まで一緒に頑張って生徒を支えてきた教職員の離任式を校内放送で行いました。
桜が咲きました
宇都宮に桜の開花宣言が出されました。古里中学校でも桜が咲き始めました。
桜満開の中、新学期を迎えられそうです。
青雲之志(令和3年度最終号・春休み直前号)について
春休みは,通常の学校生活では得られない経験や活動ができるタイミングです。ぜひ,有意義な春休みにしてほしいと思います。学校では,春休みを迎えるにあたり以下の点について指導を行ってまいりました。生徒の皆さんが,明るく元気な姿で新年度を迎えられますよう,ご理解とご協力をお願いいたします。
令和3年度修了式が行われました
本日、修了式が行われました。1・2年生が一年間の課程を修了し、校長より代表生徒に終了証が手渡されました。その後、生徒指導主事より春休みの生活についての話がありました。一学年進級し、これからは2・3年生としての意識をもって後輩を導いてほしいです。
2年心肺蘇生研修です
本日、2・3校時に、2年生の保健体育科の授業の時間に、宇都宮市消防局及び中央消防署河内分署の方々をお招きし、心肺蘇生研修を実施しました。いざという時の心肺蘇生の方法やAED(自動体外式除細動器)の使い方などについて実習を行いました。前回は男子、今回は女子が体験しました。
雪景色です
ここのところ春の日差しが温かく感じられるようになってきました。昨日は、東京で桜の開花が発表されたところですが、今日は一転、雪となりました。
生徒会立会演説会です
本日放課後、令和4年度生徒会本日役員選挙が実施されました。これに先立ち、6校時に放送で立候補者及び応援弁士による立会演説会を行いました。選挙管理委員長、校長からのあいさつの後、会長候補者4名、副会長候補者5名が演説し、それぞれが公約を主張し合いました。より良い学校にしていきたいといった意気込みが感じられた演説会でした。
【選挙管理委員長】
【会長候補者4名】
【副会長候補者5名】
朝の交通指導です
定期的に、朝の登校時間に教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。早朝に雨が降りましたが寒さは少し和らいできました。自転車通学の生徒は、1列になってきちんと左側通行をしていました。今日も気持ちの良いあいさつです。
旅立ちの日
3年間、一緒に頑張った仲間。再開を楽しみにしています。
最後の学級活動と歓送です
卒業式のあと、3年生は教室でお別れの時間を過ごしました。一人一人言葉を述べたり担任の先生からの話を聞いたり名残惜しいですが、これが中学校最後の学級活動となりました。そして、保護者の方々や教職員が見送る中、クラスごとに並んで、校舎前の通路を歩いていきました。これからもみんな元気で頑張ってほしいです。
卒業式です
本日、卒業式が行われました。卒業証書授与では、担任による呼名に合わせて大きな声で返事をして壇上に上がり、校長より一人一人に卒業証書が授与されました。学校長式辞のあと、PTA会長様より祝辞をいただきました。そして後輩から先輩へ熱い思いのこもった門出を祝う在校生送辞、中学校生活の思い出と感謝を込めた卒業生答辞、最後の校歌斉唱、厳粛な中にも心温まる感動的な式となりました。
卒業のお祝いをいただきました
3年生の卒業にあたり、河内地区まちづくり協議会より祝詞とお祝いのお菓子をいただきました。3年間お世話になりありがとうございました。
卒業式の準備です
今日、3年生は、1校時は表彰式、2・3校時は卒業式予行、4校時は同窓会入会式を行いました。1・2年生は、放課後、体育館の会場準備や3年生の教室の飾りつけをしました。明日の卒業式の成功に向けて、それぞれがみんなで力を合わせて準備を進めていました。
青雲之志(生徒指導だより)~☆祝卒業☆特別号~
青雲之志(生徒指導だより)~祝卒業特別号~を掲載しました。
卒業生は,体が大きくなったことをはじめ,学習や部活動の成果,友人関係や集団の中での行動,トラブルが起こった際の対処の仕方など,様々な面で成長してきました。
在校生は,卒業関連行事を通して,卒業していく卒業生の姿を目に焼付け,新年度の目標や決意を持ち,次年度に繋げる充実した時間にしてほしいと思います。
3年生を送る会を実施しました
今日の5・6校時に、3年生を送る会をテレビ放送形式で実施しました。まずは、3年生の入学からの3年間の学校生活をを振り返った「思い出のアルバム」、そして、1・2年生より、お世話になった3年生に向けて「感謝のメッセージ」が流されました。最後に記念品が贈呈され3年生の代表よりあいさつがありました。3年生のみなさんありがとうございました。卒業まであと2日。
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)