日誌

日誌

地区体育祭ボランティア

秋晴れの下、西原地区と宮の原地区の体育祭があり、一条中生がボランティアや選手として参加しました。

<宮の原地区>

<西原地区>地域の一員として交流を深め、活躍していました。一日お疲れさまでした!

地域未来会議

生徒代表と地域の方が、これからの一条地区について意見交換をしました。より良い地域づくりのためにどう行動していくかについて、多くの意見が出ました。

表彰・1学期終業式

 本日は、1学期最終日です。全校生徒がアリーナに集合し終業式を行いました。生徒たちは、落ち着いた様子で学年代表生徒の2学期の抱負や校長先生のお話を聞いていました。

 また、終業式の前には宇河新人大会や県総体などの表彰が行われました。

宇都宮ジュニア芸術祭学校音楽祭

合唱:美しいハーモニーを響かせ素晴らしい合唱でした!

1年間ご指導いただきありがとうございました!

 

吹奏楽:旭中との合同で、調和の取れた素晴らしい演奏でした!

たくさんの人に聞いていただき、ありがとうございました

中央祭でも頑張ってください!

宇河地区新人大会3日目

3日目は、バレーボールの順位決定戦、そしてバスケットボールの決勝が行われました。

バレー:最後も力を出し切り 見事 勝利で3日間を締めくくりことができました。県大会も頑張ってください!

バスケット男子:最後まで力を緩めることなく 全力プレーでやり抜きました。

地区優勝おめでとうございます!

宇河地区新人大会2日目

曇空の一日、これまでのような暑さもなく、ベストを尽くせたのではないでしょうか。

女子テニス:今日は個人戦です。1年生ペアも2年生ペアも頑張りました。応援の声も選手を後押しする力となりました。

剣道:白熱した展開。大将戦までもつれ込み、間合いのせめぎあいに緊張感を感じました。

陸上競技:トラックに、フィールドに熱のこもった声援がとぶなか、各選手は立派なパフォーマンスを見せてくれました。

 男子バスケ:どの選手も力を発揮して素晴らしいです!

バレー:力強いサーブと粘りのあるレシーブで見事県出場を勝ち取りました。おめでとうございます!

宇河地区新人大会1日目

多くの種目で宇河地区新人大会が始まりました。

 サッカー:全員が一丸となりゴールを目指しました。

男子ソフトテニス:2年生と1年生が協力して団体戦を戦い抜きました。

女子バスケットボール:後半の追い上げにチームの底力を感じました。

男子バスケットボール:観戦していてわくわくするようなプレーが随所に見られました。

 野球:単独チームになり、それぞれが力を発揮してナイスゲームでした!

バレー:チーム一丸で戦い、予選リーグ全勝です!

女子ソフトテニス:新チームになり、1、2年生ともに力をつけてきました!

弓道:一射一射に全集中です!

 剣道:男女ともかなり実力をつけてきました。

陸上競技:限界への挑戦です!

【吹奏楽部】とちテレわいわいボックスインタビュー

旭中と合同で演奏し、中学校B部門で見事金賞に輝いた吹奏楽部が、とちテレのわいわいボックスに出演することになりました。

9月16日(火)19時放送予定です。

部長さんたちのインタビューのほか、一条・旭の演奏の様子も放送されます!お楽しみに!!

小中合同あいさつ運動

一条地域学校園で、小中合同のあいさつ運動を実施しました。

中学生は、出身の西、西原、宮の原の3小学校と中学校の4か所に分かれて挨拶を行いました。

小学生から元気に挨拶を返されると、とても元気が出ました!

手づくり味噌教室

 食育の一環として、青源味噌さんの協力を得て、味噌作りを体験しました。

「おいしくなあれ」と願いながら一生懸命仕込みました!

3か月仕込んだ後、出来上がったら、給食で全校生にも食べてもらう予定で、今からとても楽しみです!

宇都宮スポーツ文化活動推進クラブ「一旭会」発足!

一条中・旭中の休日部活動の地域展開ができるよう、両校のPTA・地域協議会と、街なか親父の会の方々の協力により、地域クラブの受け皿となる運営組織が無事 発足しました。 

名称は、宇都宮スポーツ文化活動推進クラブ「一旭会」です。

設立総会の資料等は、学校ホームページ「部活動」にも掲載しておりますので、ご確認ください。

これから、両校で協力しながら地域クラブを設置していきます。

西小清掃ボランティア

夏休み終わりに西小学校の清掃ボランティアに参加しました。

一条中からは、西小卒業生のみならず33名の多くの生徒が参加しました。

小学生が気持ちよく学校に登校できるよう、みんな一生懸命取り組んでいました。

戸田家墓所清掃ボランティア

夏休みに入った初日の朝、20年間続く戸田家墓所清掃ボランティアを行いました

花房本町自治会の方やまちなかおやじの会の方と一緒に活動します

早朝からの活動でしたが 1時間、目一杯頑張り、大変綺麗になりました!

綺麗になったお墓にお線香あげます

最後は宇都宮城主の歴史や花房の由来などについてお話を聞きました

部活動前に参加してくれた生徒も多く、大変お疲れ様でした!

社会を明るくする運動、SNS出前講座、夏休み前全校集会

社会を明るくする運動では、明るい社会を目指すために私たちには何が必要か、について考えました。

そして、SNS出前講座では、SNSの利用の注意点について、私たちが気を付けなければならないことを具体的に教えていただきました。

夏休みを前に全校集会が行われました。校長先生からこれまでの振り返りについてもお話しがありました。みなさん、充実した夏休みを!

しもつけ新聞塾・平和学習・性教育サポート事業

昨日・今日で3つの講座が行われました。

①【しもつけ新聞塾】新聞の形式や記事の読み取り方を学びました。

②【平和学習】1945年7月12日23時10分宇都宮空襲についても話題となりました。

③【性教育サポート事業】3年生を対象とした、性や生命についての学習でした。

市P連ソフトボール大会

ブロック優勝した一条中 PTAは2日目に臨みました

まずは開会式で昨年の優勝旗とカップの返還です

絶対持って帰るぞ~!

前人未到の3連覇目指し、気合十分!

準決勝の相手は、昨年優勝を争った強豪チーム。

相手もリベンジを果たすべく気合が入っています!

 

見事なホームランも出ましたが、相手の序盤の攻撃や好守備に阻まれ、波に乗り切れず、残念ながら準決勝で敗退しました。

暑い中、全力プレーの選手の皆さんをはじめ、たくさんの応援・サポート、大変お世話になりました。 

地区総体野球

最後まで残っていた野球が、県総体をかけて試合に臨みました

強豪相手に惜しくも敗れはしましたが、3年生がタイムリーを打つなど活躍し最後まで頑張り抜きました!

修学旅行3日目

修学旅行も最終日を迎えました。

今日はクラス別行動です。

朝食前に、荷物を詰め込みました

到着は早ければ 4日か5日の予定です

疲れはありますが、朝食も美味しくいただきました

※写真撮れませんでした すみません

出発前の様子です↓

こうろさん、3日間大変お世話になりました

バスで北野天満宮へ

北野天満宮で学問成就のご祈祷をしました

龍安寺の石庭です

石は何個あるのかな?

楽しみにしていた金閣寺〜

見学が終わって 最後の昼食です

ここでは解散式も行いました

実行委員さんを はじめ 班長さん、これまで準備いただいた添乗員さん大変お世話になりました 

いよいよ 宇都宮に向かって 京都駅 出発です 

なんと 帰りもグリーン車

疲れた体が癒されます

予定通り16時36分出発です 東京は晴れてます

無事 宇都宮に帰ってきました 雷雨ですので 十分気をつけて帰ってください 3日間お疲れ様でした!

修学旅行2日目

2日目の朝を迎えました。

みんな元気に朝食を食べてます 

いよいよ 班別 行動スタートです!

班別活動もみんな無事に帰ってきました !

それぞれの活動の様子は家に帰ってから聞いてあげてください

全員 宿に戻った後に、京都市内は雷雨になりましたが、特に大きな影響はありませんでした

今日の夕食はサイコロステーキです

夕食後はヒノキのお風呂で1日の疲れを取りました!

みんなが楽しい修学旅行にするために班長さんたちはとてもがんばってくれています!

3日目もよろしくお願いします!!

修学旅行1日目

いよいよ修学旅行に出発です!

3日間の様子を随時更新していきます。お楽しみに! 

新幹線無事乗れました〜

 東海道新幹線はちょっと贅沢なグリーン車です!

9時ですがちょっと早めのお昼の弁当を新幹線内でいただきます

奈良公園に着きました!めちゃくちゃ暑いです

 東大寺と大仏様の大きさにびっくり!

花より団子 いや かき氷!

まとめに向けてクイズに挑戦!

 文字が消えた!

全員無事 旅館に着きました

実行委員が代表で旅館の方に挨拶をしました 

夕食はみんなで選んだ 美味しいすき焼きです

入浴後、班長室長会議を行いました

今日の活動はこれで終了です

ゆっくり休んで、明日も元気に活動してもらいたいと思います

地区総体4日目

本日は、勝ち上がっていた野球・バスケ男子・ソフトテニス男女と本日からの剣道男女が行われました。

<野球>

地区ベスト8で県少年野球大会出場が決定しました。暑さの中、頑張りました!

<バスケ男子>

果敢に3ポイントシュートにもトライしていました。県大会でも活躍を期待しています。

<ソフトテニス>

 男女とも勝ち残っていた3年生は、最後まで頑張りました!

<柔道>

地域クラブで出場している柔道。決勝は抑え込み一本で、見事優勝です!

<剣道>

剣道は女子が個人、男子は団体戦に挑みました。

躍動感あふれる戦いぶりでした!

地区総体3日目

本日は、野球・バスケ・サッカー・陸上・ソフトテニスが行われました。

<野球>

7-0で5回コールド勝ち。合同チームですが、選手も応援も精一杯取り組めています。

<サッカー>

序盤の1点が響き、残念ながら2回戦で敗退しましたが、最後まで正々堂々戦い抜きました!

<バスケ男子>

俊敏で多彩なプレーが光っていました。しっかり休養を取って、明日の試合も頑張って。

<陸上競技>

男女とも4×100mリレーに出場するなど、活躍しました。県や通信陸上大会でも頑張ってください!

<ソフトテニス>

男女とも1チームが勝ち残りました。暑さに負けず、頑張れ!

地区総体2日目

本日は、バレー・バスケ・サッカー・陸上・ソフトテニス・弓道が行われました。

<バレー>

2年生が多いバレー部ですが、大きく成長し最後まで健闘しました!

<バスケ女子>

チームで団結し、走りぬきました!女バスも1年間で大きく成長しました!

<サッカー>

3-1で勝利。チーム一丸の結束力が輝いていました。

<バスケ男子>

序盤こそリードを許したものの、全員が力を出し、見事2回戦突破です!

<陸上競技> 

男女とも4×100mリレー決勝進出!

県大会出場や通信陸上大会出場も数多く決め大活躍です。

<ソフトテニス男子>

力強いサーブが相手コートに突き刺さります。パワーを感じるプレーでした。

<ソフトテニス女子>

接戦の展開でした。随所に良いプレーが見られました。

<弓道>

 緊張感のある射場に、矢が的に当たる音が聞こえました。

交通安全

今日は、講師をお招きして交通事故防止・自転車の交通ルールやマナー等について学びました。夏休みまであと1か月、これからも交通安全に気をつけましょう。

一条塾開催

昨年度から始まった地域未来塾。

今年度は一条塾と名前を変えて第1回が行われました。

大学生の2人が丁寧に教えてくれ、参加した生徒は中間テストに向けてみんな頑張っていました!