日誌

日誌

卒業式

 本日,第78回卒業式を行いました。158名の卒業生が旅立ちました。

入場

卒業証書授与

学校長式辞

 送辞

答辞

 式歌,校歌

 退場

歓送

 とても落ち着いた立派な卒業式でした。卒業生の皆さん,保護者の皆様,おめでとうございました!

 

3年生を送る会

 本日,3年生を送る会を行いました。

今年は,生徒会執行部が「だるまさんがころんだゲーム」を行いました

各クラスに「だるまさんがころんだ」で戻っていきます

各クラスでクロスワードパズルをみんなで解きます!

なかなか難しい問題でした。みんな必死で考え中…

記念品贈呈

3年生からお礼の言葉

続けて3年生の「感謝の会」が行われました

3年生のお礼の言葉

とても楽しく盛り上がり,思い出のスライドで感動していました。

「感謝の会」では,涙を流す生徒達もいました。教職員も感動して,涙を流す姿が。

楽しい思い出がまた増えました。 皆さん,ありがとうございました。

 

 

6組 駅伝大会

 2月21日(金),特別支援学級の生徒達が城址公園で駅伝大会を行いました。

校長先生の合図で,スタート!

先生にタスキをつなぎます

みんなで協力して走りました

あと少し,頑張ってください!

みんなで記念に

どの生徒も,自分の力を出し切って走りました。

 お疲れ様でした。

 

 

2年 立志記念行事

 2月18日(火),2学年が「立志記念行事」を行いました。

第1部 社会体験学習 代表者の発表

第2部 スキー教室の発表

第3部 立志式 校長式辞

代表者 立志の作文発表

学年合唱 「朝顔」

 2年生が立派に発表しました。保護者の皆様,参観していただき,ありがとうございました。

1年「職業人に聞く」

 本日,1年生の授業で「職業人に聞く」という活動を行いました。8名の講師の方からそれぞれの職業についてお話を聴きました。

美容室ココロクレドの本木様,原田様

実際に三つ編みを体験しました

国際TBC高等専修学校ペット総合コースの金子様

とろろとパンの土岐様

西消防署の鈴木様

松が峰幼稚園の歌門様 折り紙で作品を作成しました

とちぎゴールデンブレーブスの和気様,須永様

 

生徒達の質問にも丁寧に答えていただきました。

大変ありがとうございました。 

1月の未来塾

 本日,地域協議会主催の「未来塾」を図書室で行いました。

 

 2名の支援員さんに数学や英語の課題を教えていただきました。

 次回は,2月5日(水)に行います。

 

小学校6年生の中学校訪問

 本日,学校園の小学校6年生が本校に来ました。

最初に校長先生のお話を聞きました

教室の見学にレッツゴー!

技術室でラジオ作成の授業を見学

国語の授業

体育館で生徒会の説明を生徒会長が話しました

学校生活の様子は,1年生が説明しました

部活動の見学

 みんな,熱心に説明を聞いたり,部活動の見学をしたりしました。

来年度が楽しみです。

2年「SDGs」出前講座

 本日,5校時2年生が「SDGs」出前講座を行いました。講師として,宇都宮市SDGSs人づくりプラットフォーム運営本部から3名(武井様,鈴木様,大垣様)が来てくださいました。

わかりやすく説明してくださいました

カードを使ったゲームで楽しく学習しました

 

職員研修

 本日,校内研修(要請訪問)を1年1組の学級活動で行いました。

1年1組の生徒は,とても頑張りました!

職員で授業について話し合いました

市教育委員会の髙橋指導主事にご助言をいただきました

 大変有意義な研修となりました。1年1組の生徒の皆さん,お疲れ様でした。 

6組 小中交流運動会

 本日,学校園各小学校特別支援学級の児童と本校6組の生徒達が交流ミニ運動会を行いました。

赤組と青組に分かれて,いくつかの競技を頑張りました!

中学生は,いろいろな係を分担し,頑張りました!

 小学生も中学生もみんな楽しく活動できました。

多くの保護者の方々が参観してくださいました。また,本校の保護者の方はいろいろお手伝いをしてくださり,本当に助かりました。

 皆さん,お世話になりました。ありがとうございました。

一条学区球技大会開催!

一条学区内の小中学校間の交流とスポーツを通じた親睦を目的に、一条中、西小、西原小、富士見小、宮の原小の5校のPTAが参加し、球技大会を行いました

校長先生も大活躍でした! 

じゃんけんで、3位を勝ち取りました!

 ソフトボール優勝は富士見小、バレーボールは西小、総合優勝は富士見小でした。一条中は3位でした 。

 PTAの皆さん、お疲れ様でした。

こどもの未来応援!ライオンズフォーラム参加

こどもが考える未来予想図について、中高生の代表として一条中から1年生と2年生の2名が参加し、福田富一栃木県知事とともに未来のビジョンを語り合いました 

二人とも現代が抱える課題について、実体験を交えながら堂々と発表してくれました

知事が登壇し、パネルディスカッションを行いました

とちぎの未来に向け、今後もぜひ活躍してくれることを期待しています!

クリーンアップin西(西小清掃ボランティア)参加

学区内の西小学校において、全市一斉土曜授業の一環として清掃活動「クリーンアップin西」が行われました

一条中学校からも西小卒業生を中心に20名以上の生徒が参加し、地域の一員として、小学生のお手本になれるよう精一杯取り組みました

 近くの児童公園では、短時間で100袋以上の落ち葉を集めることができました!

たいへんお疲れさまでした!!

体育祭

 本日,晴天の中,体育祭を行うことができました。

生徒達も自分たちの力を出し切り,楽しい体育祭となりました。

晴天の中の開会式

選手宣誓

1年生の「128の船を渡れ!」落ちないように頑張りました

2年生の「大玉ころりんすっとんとん」

ボールを落とさないように!

3年生の「繋げ!LRT!!」

3年目のLRT競技。繋いで繋いで走りました

どの学年も,楽しく力を発揮しました。保護者の皆様の応援,御協力,本当にありがとうございました。 

明日11/28木は体育祭です!

いよいよ明日は体育祭です。

天候の心配はなさそうですが、実施の可否の最終判断は、明日朝6:40頃にさくら連悪網でお知らせいたします。

これまでの練習の成果を存分に発揮し、盛り上がりましょう!

PTAバレーボール大会

 本日、横川中学校にてPTAバレーボール大会が行われました。一条中は陽東中と試合を行いました。

残念ながら惜敗でしたが、メンバーの皆さんは本当に頑張りました。たくさんの応援の方々も来てくださいました。大変お疲れ様でした。

お弁当の日

 本日は「お弁当の日」でした。

計画もしっかり立て,バランスの良い弁当作りに挑戦したことと思います。みんな,おいしそうに食べていました。ご家庭でのご協力,大変ありがとうございました。

体育祭に向けて

 いよいよ体育祭も近づき,各色で一致団結して応援していこうと色別集会を行いました。3年生が中心となって頑張っています!

黄色はゲームで親睦を深め,応援の声合わせを練習します

赤はどろけいで親睦を深めました

白は,みんなで応援の掛け声を練習しました

緑も応援の歌を練習しました

青はドッジボールで親睦を深めました

 この後も集会を行う予定です。

オープンスクール

 本日より,20日(水),21日(木)の3日間,オープンスクールになります。生徒の学習や生活の様子を見に来ていただくよう,お願いいたします。

普段の学習の様子を見に来てくださいました

1年生は書道教室で,大平先生が指導してくださっています

この様子も見ていただきました

 

土曜授業

 本日,土曜授業を行いました。たくさんの保護者の方々に見に来ていただき,ありがとうございました。

1年生は,校庭で焼き芋と体育祭の練習をしました

2年生は,1時間目は授業,2,3時間目が宮チャレの発表会でした

3年生は,県立高校説明会と修学旅行スケッチブック発表会でした

  

うつのみや百人一首市民大会参加

うつのみや百人一首市民大会の記念すべき第30回大会に、一条中からつちのこのこのこチームが参加しました

1回戦は強豪相手に接戦で落としたものの、2回戦で巻き返し、予選4位で決勝進出です!

 

 決勝は優勝チームに惜敗、2回戦は勝利し、入賞にはあと一歩及びませんでしたが、4位となり大健闘でした

一日お疲れ様でした!

未来塾

 本日,中間テスト前の「未来塾」を行いました。

今回は,支援員さんが2人来てくださいました

みんな,真剣にテスト勉強をしていました

 

宇都宮餃子祭りボランティア参加

11月2日、3日に宇都宮名物餃子祭りが開催されました

初日はあいにくの雨でしたが、たくさんの人が訪れていました

一条中からも清掃活動やインフォメーション等でボランティアとして参加し、県内外からのお客様のおもてなしのお手伝いをしました

休憩中には名物の餃子をいただきました

2日目は雲ひとつない 秋晴れで宇都宮餃子祭り も大盛況!

 宇都宮の顔として笑顔でチラシを配布しました

雨が降ったり暑かったりの2日間でしたが、両日参加の3年生もいてすごい!事務局の方からもとてもよくやってくれたと褒めていただきました

大変お疲れ様でした!

文化祭・合唱コンクール大成功!

10/30水、文化祭を宇都宮文化会館で行いました

午前中はこれまで各クラスで頑張って練習してきた合唱コンクールです 

スローガン「史上最響!みんなで輝く合唱魂」の下、文化会館の大舞台で、これまでで最も響かせ、みんなが輝いていました!

合唱部の発表で盛り上がり午前中は終了しました

 午後はステージ発表です

少年の主張ではコロナ禍を過ごした思いを語ってくれました

広島派遣報告では、平和親善大使として参加した2年生の発表です

科学部は、空き缶綿あめの上手な作り方をグループごとに発表してくれました

 最後は今年数々の賞を受賞してきた吹奏楽部の発表です

劇団生徒会&Teachersのコラボで会場の盛り上がりは最高潮へ

最後に閉会式で、合唱コンクールの結果を発表し終了しました!

たくさんの感動をありがとうございました!!

栃木県学校音楽祭中央祭金賞受賞!

宇都宮市ジュニア技術祭で準大賞に輝いた吹奏楽部が、県学校音楽祭中央祭に出場しました

撮影禁止のため演奏の様子はお見せできませんが、明日の文化祭も控え大変忙しい中、集大成として精一杯やり切り見事金賞を受賞しました!

東関東大会に出場した演奏を、保護者の皆さんは明日ぜひ生でお聞きください!

1年いもほり

1年生が、すくすくと育ったおいもの収穫をしました 

エイエイオーの掛け声で、気合を入れていもほりスタート

丸々と実ったおいもは、焼きいもや給食で食べる予定で今から楽しみです!

宮っこフェスタ・宮っコンシェル参加

10月26日(土)、オリオンスクエアで宮っこフェスタが行われました

会場では、一条中合唱部&吹奏楽部が応募した宮っこチャンネル投稿動画が流されていました

本校からも宮っコンシェル(ボランティア)としてクイズラリーのお手伝いに生徒が参加しました

大変お疲れさまでした!

宮の原小運動会ボランティア参加

さわやかな気候の中で、宮の原小学校の運動会が行われました

一条中からは、宮の原小出身の人も、そうでない人も多数ボランティアとして参加しました

3年生を含め、多くの生徒が地域の小学校のために活動しました!

お疲れさまでした!!

宇河地区駅伝競走大会

総合運動公園で駅伝競走大会がありました

みんなで応援しました!

昨年よりも順位を上げ、女子は10位、男子は14位と健闘しました

朝早くから練習し、本番も精一杯取り組めました

サポートチームも声援をたくさん送りタスキを最後までつなぐことができました

参加した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした!

県新人弓道大会

弓道部男子が県大会に望みました

思うように力が発揮できず、悔しい思いをしましたが、1年生、2年生ともによい経験をしました

次に向かって ぜひ頑張ってください!

2学期が始まりました

 本日,2学期始業式を行いました。

各学年の代表者が,2学期の抱負等を発表しました

校長先生から,2学期に向けてのお話がありました

校歌斉唱

2学期の生徒会執行部,専門委員長の任命式

 2学期も文化祭や体育祭等,行事が盛りだくさんです。

充実した学期になるよう,頑張っていきましょう!

県新人陸上競技大会

大松山運動公園にて県新人陸上競技大会が開かれ、男子4×100mリレーのほか、4種目で県大会に出場しました

1年男子砲丸投4位入賞↓

1年男子110mハードルは決勝進出、8位入賞です↓

1年女子走高跳↓

1年女子砲丸投は見事優勝です!

男子4×100mリレーは惜しくもバトンパスをミスしてしまいましたが、次回にぜひつなげてほしいと思います

県大会、大変お疲れさまでした!

地域未来会議開催

地域の目指す姿やその実現に向けて、生徒と地域の代表が話し合う「地域未来会議」が秋休みの初日である12日に開かれました

全体会の後、「安全・安心」「環境・緑化」「地域の活性化」の3分科会に分かれて、話合いが行われました

最初に中学生からそれぞれのテーマについて提案しています

さらに小グループに分かれて、地域の方々の意見を聞きました

それそれ出た意見についてまとめています

最後に、各分科会のまとめを全体会で発表しました

地域の方からいただいた意見をもとに校内で報告会を行い、実現に向けて取り組んでいきたいと思います

ご協力いただいた地域の皆様、大変お世話になりました

立会演説会

10月10日(木),生徒会立会演説会を行いました。立候補者の演説をよく聴いて,投票を行いました。

選挙管理委員会委員長の挨拶

演説を真剣に聴いていました

1年生は初めての投票です

よく考えて記入していました

市から投票箱等を借りてきました

 

いじめ0朝会

 本日,「いじめ0」朝会を行いました。各学級の生活委員がいじめをなくすための目標や意見をTV放送で発表しました。各クラス,発表を真剣に聴いていました。

TVで各クラスが発表しました

真剣に聴いています

 

冒険活動教室いよいよ最終日です!

冒険活動もいよいよ最終日になりました

残念ながら今日は雨のスタートです

 朝食メニュー↓

 男子はロッジ、女子はテントでしたが、1年生はまだまだげんきです!

 

 午前中は、3,4組が野外炊飯、1,2,6組は雨天時の活動内容でクラス別行動を実施します

 

いよいよ最後の退所式です↓  

 

雨天のため退所式の後、解散式を行いました↓

 

3日間大変良い思い出ができました

良い経験を学校生活でも生かしてもらいたいと思います お疲れ様でした!

冒険活動教室2日目です!

冒険活動教室2日目がスタートしました

朝からみんな元気です

今日の朝食です  

 

午前中、1,2,6組は野外炊飯、3,4組はクラス別活動です

美味しくできるかな?

みんな揃っていただきます!

ビビンバも美味しかったです!

3,4組の昼食の様子です↓

午後は班別になって選択活動です↓

 勇気と根気を振り絞って様々な活動にチャレンジしました みんなで協力乗り切りました!

本日の夕食メニューです↓

このあとはキャンドルファイヤーになります

第2部では、実行委員さんが考えたゲームで大変盛り上がりました

実行委員さん 大変お疲れ様でした

冒険活動教室1日目がスタートしました!

いよいよ楽しみにしていた冒険活動教室がスタートします

あいにくの曇り空ですが、1年生の元気で曇天も吹き飛ばし、元気に活動してきたいと思います

3日間の活動の様子は可能な範囲で、ホームページにも掲載していきますのでお楽しみに!

ちょっと遅れましたが無事到着しました
職員の方に元気に挨拶しています!

 

入所式の様子です↓

職員の皆さん 3日間お世話になります!

クラス写真を撮り、早速登山 スタートしました

涼しくて 登山には最適の日和 です!

夕食の様子です↓

おかわりをたくさんして、みんな美味しく食べてました

広いお風呂にゆっくり浸かり、今日の疲れを癒しました 

少し疲れはあるものの みんな元気です!

 

室長会議の様子です↓

みんなにとって充実した冒険活動教室になるように相談し、班員に伝えました

明日の活動も楽しみです!

おにぎりの日

 今日は「おにぎりの日」でした。生徒や教職員はそれぞれ自分で作ったおにぎりを持参し,給食のおかずと一緒においしく食べました。

本日の給食です。

先生もかわいいおにぎりを作ってきました

 

エイズ予防教育出前講座

 本日,2学年で「エイズ予防教育出前講座」を行いました。保健所の方に来ていただき,講話を聴きました。具体的にわかりやすく説明してもらい,生徒達も真剣に聴いていました。

3名の方々にお話をしていただきました

みんな真剣に聴いています

学年委員長からお礼の言葉

 

新人宇河地区大会9月21日<バスケット・ソフトテニス・剣道>

新人宇河地区大会9月21日<バスケット・ソフトテニス・剣道>の様子をお知らせします

〈バスケット女子〉 

 最後まで走りぬきました

試合の中で成長する姿が見られ、これからが楽しみです!

 

〈ソフトテニス個人〉

男子は4回戦進出、あと一歩のところで敗者復活へ

女子は2チームが勝ち残っています

 

〈剣道女子団体〉 

 悔しさの残る新人戦でしたが、この思いを胸にこれからの練習に励んでください!

 

〈バスケット男子〉

男子バスケ部は見事初戦を突破しました!

 明日以降もぜひ頑張ってください!

新人宇河地区大会9月20日<剣道・弓道・陸上競技・ソフトテニス・野球・バレー・サッカー>

9月20日の 宇河地区大会<剣道・弓道・陸上競技・ソフトテニス・野球・バレー・サッカー>の様子をお知らせします

 

整然とした 剣道の開会式

剣道女子個人は、3人が1回戦を突破しました

 剣道男子団体も見事初勝利!敗者復活で敗れたものの、成長の跡を残しました

 

弓道 男子は優勝旗を返還しました

男子 A は前半をトップで折り返しました

女子も頑張っています

弓道男子Aチームは、一致団結した仲間の応援の後押しもあり、見事優勝2連覇を成し遂げました

個人でも1位を獲得しました 

 

 陸上競技は 2日目

今日もチーム一丸頑張りました!

 

合同チームで臨んだ野球部!

 昨年度の優勝校とナイスゲームをしましたが 惜しくも1回戦敗退です

 

ソフトテニス男女も初陣です

女子は 1回戦突破!男子は惜しくも1回戦で敗れましたが、これからの活躍を期待しています

 

バレー部は初心者の1年生も立派に成長し、最後まであきらめずにボールを追い続けました

 

サッカー部は見事1回戦を突破!

2回戦は前半を0対0で折り返すも、あと一歩及ばず...

敗れはしましたが、最後まで粘り強く闘いました!!

薬物乱用防止教室

9月18日(水),「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は劇団三十六計さんに来ていただき,「すばらしい明日のために 違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」という劇を見ました。

受検を迎える中学校3年生のお話でした

劇を見てから自分ならどうか等を聞かれました

生徒会長からお礼の言葉

 

合同あいさつ運動

 9月3日(火),一条中学校園合同のあいさつ運動を行いました。一条中学校で委員会の生徒とPTA保護者の方々,各小学校で生徒会の生徒と小学生が一緒にあいさつ運動をしました。

みんな元気にあいさつができました。

ありがとうございました。

 

夏季休業中清掃ボランティアに参加しました

学校園内の小学校の清掃ボランティアに中学生が参加しました

中学生の担当はトイレ清掃です

 夏休み明けに、小学生が気持ちよく生活できるように、一生懸命きれいにしました

時間いっぱい、黙々と清掃する姿は大変立派でした

最後までとてもきれいにしてくれてありがとうございました!

「未来塾」夏休み後半が始まりました

 8月21日(水)から23日(金)まで「未来塾」が行われます。夏休みの課題や受験勉強など,それぞれ自分がやりたい学習を行っています。後2日行いますので,関心のある生徒はぜひ参加してください!

・日時 8月22日(木) 23日(金)

    午前10時から正午

・場所 一条中 図書室

涼しい図書室で静かに学習しています

支援員さんが丁寧に教えてくれます

 

全国中学生弓道大会

全国中学生弓道大会が明治神宮で開かれ、県優勝の一条中女子チームが参加しました

2回目で巻き返し、予選は 10中で同中競射へ

惜しくも決勝トーナメントに進出することができませんでしたが、 全国大会まで本当によく頑張りました

お疲れ様でした!

書道教室

 8月6日(火),7日(水)の2日間,地域協議会主催の「書道教室」を行いました。

6日は1年生対象で,大平先生が指導してくださいました

7日は2・3年生対象で,羽石先生が指導してくださいました

 丁寧な指導をしてくださり,参加した生徒達も熱心に取り組みました。良い作品ができたと思います。

 

関東中学校陸上競技大会

関東中学校陸上競技大会が駒沢公園陸上競技場で行われました

一条中からは共通女子砲丸投に3年生が出場しました

栃木県選手はブルーのユニフォーム

練習から気合が入っています!

上位には残れませんでしたが、精一杯頑張りました!

関東大会での活躍 お疲れ様でした!!

第2回地域未来塾開講

地域の方や大学生が学習指導員となって、中学生の学習をサポートしてくれる「地域未来塾」の第2回目が、7月30日と31日に行われました

わからないところを丁寧に教えてくれます

図書室の本で調べたり、自分のペースで学習したりと、自由に学びながら、学習支援員の方がサポートしてくれます

次回は、夏休み中お盆明けの 8/21水,22木,23金(10時から12時)です

事前申し込みをしていない人でも参加可能です

宿題が終わっていない人、わからないところを聞きたい人、図書室で調べながら落ち着いて学習したい人など、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?!

県総体バスケットボール3日目

3日目は、決勝リーグ第2戦11:10~、第3戦15:30~清原体育館で行われます。いよいよ正念場、疲労もピークだと思いますが頑張ってほしいと思います。 

決勝リーグ 第2戦 勝利!

優勝目指して あと一つ 頑張れ!!

 

第3戦 スタート ↓

第3戦は第3クォーターまで ジリジリと引き離される展開

最後に猛追するも一歩及ばず、得失点差で準優勝となりました

3日間 大変 頑張りました

準優勝おめでとうございます!

今回の悔しさは 関東大会でぜひ 晴らしてください!!

県総体バスケットボール2日目

いよいよ2日目スタートです

相手のスリーポイントで競るも、前半30-24リードで折り返しました 

粘る相手を突き放し、60-42で勝利!

ベスト4、決勝リーグ進出です!!

 

2日目第2試合は新人戦で敗れた宿敵との対決です

前半は27-26の大接戦!

第3 ピリオドに逆転されるも、第4ピリオドで同点、最後は延長戦を戦い、78対68で勝利、最後まで力を抜かずみんな頑張りました!

宿敵を倒し、まずは 決勝リーグ 1勝です!!

県総体バスケットボール大会男子1日目

県総体に最後に挑むのは地区優勝を果たした男子バスケットボール部です

初戦26日は県北体育館、27日は清原体育館で行います

いよいよ初戦開始!

応援にも熱が入ります

前半スリーボイント連発で37-26で折り返しました

後半も点差を保ち初戦突破しました

3回戦進出です!!

一条地域学校園 全体研修会

 本日,一条中学校で地域学校園の教職員が全体研修会を行いました。全体会での各学校の発表,その後部会・教科部会ごとの話合いをしました。

地域学校園長あいさつ

各学校の取組の発表

 小学校の先生方との交流の時間は大変貴重でした。

県総体陸上競技大会

とても暑い中ですが 一条中は3競技に臨みます

3年女子100m はとても早い組でしたが、決勝進出です!

1年女子砲丸投も頑張っています

ともに8位健闘しました!!

400m リレーは見事 6位入賞です!!

県総体弓道大会女子 優勝!

弓道大会2日目は女子です

朝の練習の様子

Aチーム、Bチームとも1次予選を突破しました

個人出場の3人も頑張っています 

3年生が個人で5位になりました

 

決勝トーナメントで強豪と対戦するにつれ、連続皆中を決めるなど、力を発揮しました

見事県優勝を果たし 全国大会出場です!!

県総体水泳競技大会

一条中からは2人が県大会に挑みます!

初日の今日は男女ともに50m自由形に臨みました

女子は組中3位、全体24位と健闘しました

男子は全国標準記録を突破する選手と同組で全体10位、見事決勝進出です! 

決勝も頑張りました!

関東大会出場決定です!!

戸田家墓所清掃ボランティア

夏休み初日、宇都宮藩主であった戸田家墓所のある英巌寺公園の清掃ボランティアに参加しました

墓所を清掃したあと、宇都宮の未来を祈願しながらお線香をあげました

最後に地元自治会の方から戸田家や地域についてお話を伺いました

とてもきれいになり清々しいです

ボランティアお疲れ様でした!

昼休みの活動

 先週から昼休みの時間に体育委員会主催で各学年が楽しく活動をしています。

3年生はドッジボール,決勝戦も行いました

2年生はソフトバレーボール レシーブ大会

1年生はドッジボール,決勝戦も行います

 

6組宿泊学習2日目

2日目がスタートしました

食堂からの眺め

天気はあいにくの雨ですが、みんな元気で朝食をいただきました!

チャレンジランキングに挑戦!

いよいよカレー作りに挑戦です!!

 美味しくできたかな~?

楽しかった2日間も終わり、自然の家の前で記念撮影して帰ります

6組宿泊学習1日目

楽しみにしていた2日間の宿泊学習です

その様子を随時更新していきたいと思います

無事学校を出発しました!みんな元気です!

那須ハイランドパークに無事着きました

あいにくの雨ですが、いよいよ活動スタートです!

職場体験各班とも頑張ってます

お昼を美味しくいただいて、班別活動です

班別活動を終え、那須高原自然の家で入所式を行いました

疲れていますが、体調崩すこともなく元気です!

食事をもりもり食べ、那須の温泉♨につかり、疲れを癒やして一日目が終了しました!