日記・出来事

お知らせ

音楽 日本管楽合奏コンテスト全国大会で優秀賞を受賞しました!

(祝)日本管楽合奏コンテスト全国大会「優秀賞」受賞!
 本校吹奏楽部は,11月4日(日)に東京文京シビックホール行われた「日本管楽合奏コンテスト全国大会」に出場し,「優秀賞」を受賞しました。
   このコンテストは,今年で24回目の開催を迎えた吹奏楽の大会で名実ともに充実したコンテストです。多くの参加の中からCD予選を突破した36校に入り,文京シビックホールで演奏できたことは,思い出に残る素晴らしい体験でした。
   演奏した曲は,3月から長い期間をかけて練習してきた,天野正道さんが作曲した「ジュウ・シメリック」です。吹奏楽部にとって,たくさんの観客の皆さんの心に響く演奏を目指してきた,大切な曲です。この演奏を最後に3年生は引退しました。
 これから,1・2年生による新生吹奏楽部は,アンサンブルコンテストに臨みます。吹奏楽部の保護者の皆さまには、楽器の運搬等のサポート及び多大なるご声援をいただきありがとうございました。これからも応援,よろしくお願いいたします。
  

NEW 「人生の先輩の生き方に学ぶ」講演会

   標記の件について、11月30日(金)に実施します。
先日、通知文を発行しました。
 
 トップダンサー、「マツケンサンバ」の振付師としてご活躍の真島茂樹氏をお招きして講演会を行います。
※真島茂樹さんは、本校の卒業生でもあります。
  講演会 「 夢に向かって、一生踊り子 」
    13:35~14:45 (受付 13:15) 
 
  詳細等については、通知文(10.30発行) または 添付ファイルをご覧ください。
   30.11.30)人生の先輩 保護者様宛 .pdf
   

NEW 県立学校個別説明会がスタート!

    11月1日(木)から3年生は三者懇談、1・2年生は教育相談を実施しています。主な目的や内容は下記の通りです。
 ○3年生は、受験する私立高校等を決定するとともに、より良い進路選択に向けて話し
   合う機会とすることを目的に三者懇談を行います。
 ○1・2年生は、2学期以降の学校生活の様子や学習状況がより充実したものになるこ
   とを目的に教育相談を行います。

 この期間を使って、陽東中学校では、県立高等学校の先生方を招聘して、個別の説明会を開催しています。
 2日(金)宇都宮白楊高校  6日(火)宇都宮商業高校
 7日(水)宇都宮工業高校  8日(木)真岡北陵高校 
 
 本日は、宇都宮白楊高等学校の先生が説明してくださいました。計52名の生徒・保護者の方が参加してお話を伺ったほか、個別の質問にも丁寧に返答していただきました。
 今後の進路を決定する上で、有意義な時間となりました。
  
 

NEW 全国大会出場激励会を行いました。

    10月31日(水)、全国大会出場を決めた吹奏楽部及びJOCジュニアオリンピック2018卓球大会への激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、森スポーツ文化少年団後援会長さまが所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①第24回日本管楽コンテスト全国大会
 11月4日(日)東京都文京シビックホール
②卓球選手権(カデットの部)
 11月2日(金)~4日(土)宮城県カメイアリーナ仙台

 激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
※吹奏楽部及び卓球に出場する選手の全国大会での活躍を期待しています。
    
   校長先生の言葉 「感謝」の気持ちを忘れず、ベストを尽くしてきてください。
   
   激励金の贈呈、「チームYOTO」の精神で頑張ってきてください。
  
       全国大会に出場する生徒の皆さんと顧問の先生方

NEW PTA研修旅行に行ってきました。

  10月30日(火),秋晴れの下,PTA研修旅行に行ってきました。7時15分に集合し,2台のバスに分乗して,研修地である造幣局に向かいました。

 造幣局は,東京にあった支局が平成28年10月にさいたま市大宮区の現在地に移転してきたそうです。最初に入口で記念撮影を行い,造幣局ガイドの案内で,製造過程を見学しました。初めて知ったことですが,造幣局は,紙幣の製造は全く行っておらず,通常硬貨,記念硬貨,勲章を製造するところでした。精密な機械による幾度もの作業過程を経て,最終的には人間の手による仕上げとなっていました。その後展示室で,これまでの貨幣の歴史や勲章の種類についての説明を受けながら,実物を見せてもらいました。特に,最近話題となっている国民栄誉賞の楯を見たときには,実物の大きさと今まで受賞された方の名前に感動しました。

 続いて,川越プリンスホテルで,ビュフェランチをいただきながら,保護者の皆さんと楽しく歓談することができました。その後,買い物をしながら川越の街を散策しました。平日にもかかわらずに,多くの人で町全体が賑わっていました。
 さすが,小江戸「川越」と呼ばれているだけあって,夕日にそびえていた「時の鐘」は江戸情緒豊かで風情がありました。
 
          造幣局の前で記念写真を撮りました。
 
  レトロで歴史を感じられる空間が盛りだくさんの川越。
  日本の古き良き雰囲気を肌で感じることができました。

    

       江戸情緒豊かな「時の鐘」、風情を感じます。