日記・出来事

お知らせ

花丸 歯科校医によるブラッシング指導

 11月8日(木)、学校歯科医の吉田先生・大場先生によるブラッシング指導が1年生を対象に行われました。
 歯の染め出しを行い、うまくみがけていないところ
をチェックし、先生からそれぞれ個別に歯並びに合った、歯みがきの仕方をアドバイスしていただきました。

 12月には、全校生が各家庭やクラス単位で歯みがきチェックを行う予定です。





星 合唱コンクール、スタジオ撮影に行ってきました。

 とちぎテレビで毎週火曜日19:00から放送している「わいわいボックス」で,10月26日(金)に行われた校内合唱コンクールが紹介されることになり,7日(水)の昨日,スタジオ撮影に行ってきました。
 出演は,合唱コンクール実行委員長と合唱大賞クラスの実行委員である3年1組の2人で,キャスターの田﨑麻矢さんと中里弥菜さんとの5人のフリートークでした。
 和やかな雰囲気の中,文化祭の内容紹介や実行委員について,大賞クラスへのインタビューなど,笑顔で収録を済ませることができました。
 この様子は,11月27日(火)19:00~19:30に放映されます。
 当日の放送が楽しみです。是非,ご覧ください。

   

星 全校朝会が行われました

  11月7日(水)全校朝会が行われました。
 後期生徒会長の号令のもと、全校生徒の爽やかな挨拶で始まりました。
   「おはようございます。」
〇校長先生の話
「挨拶は先にするが勝ち」この「勝ち」は勝負の勝ち負けではありません。自分から進んで先に挨拶をしたほうが気持ちが良いという意味です。
「挨拶は心と心をつなぐ大切な言葉」です。これからも、明るく元気な挨拶を心掛け、気持ちよく生活をしてください。
 
 
〇インフルエンザについて 
 次に、養護教諭の福田貴子先生と田邉先生から「インフルエンザ」予防についての話がありました。
 ・インフルエンザのウィルスについて
 ・どのように感染するのか
 ・かからないためには何をすれば良いか
 ・かかってしまった場合の注意点
について、スライドを使って詳しく説明していただきました。日ごろのうがい、手洗い、換気がとても大切であることを再認識できたのではないでしょうか。また、かかってしまった場合には48時間以内の「坑ウィルス剤」の服用が有効であるとの話もありました。
  
 
     整然と整列、顔をあげ、しっかり話を聞いていました。

晴れ 「いじめゼロ」をめざして【生徒指導部】

 本校では、すべての生徒が安心して学校生活が送れるように「いじめゼロ」を目指し、生徒の自主的な活動を支援してきました。
  ・ 6月6日(水)いじめ根絶集会Ⅰ→ HPにアップ済み
  ・10月3日(水)いじめ根絶集会Ⅱ→   〃

  今回は今年度のこれまでの活動の一部をご紹介します。
  詳細等については、通知文(11.6発行) または 添付ファイルをご覧ください。
            (クリックしてください)

         ↓
 H30「いじめゼロ」目指して 保護者・地域向け.pdf

NEW PTAあいさつ運動6組スタート!

   11月6日(木)の朝7時50分から8時10分までの20分間,PTAあいさつ運動が行われました。立冬を明日に控え,初めのころは北風が吹いて寒く感じましたが途中から北風が止み、暖かな日差しでよい気候となりました。
 いつものように,石井交番前(3学年)、北門(2学年)、体育館南側(1学年)の3か所で生徒一人一人に「おはようございます。」と声をかけていただきました。
 11月は各学年6組が当番となっており,4回あるうちの今日は1回目でした。立哨していただきました保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になりました。
 
 
 石井交番前
 
 
 北門
 
 
 体育館南側