日記・出来事

お知らせ

NEW 来週の11/27(火)はお弁当の日!

   昨年度アップした、キャラクターあり、工夫満点のお弁当を紹介します。
  今年のお弁当の日は、来週の11月27日(火)です。
 当日、お弁当づくりのアドバイス等していただければ幸いです。  
  
     仮面ライダー勢揃い       ピカチュウー
    
    
   

 
  みんなで【雪だるま】お弁当を作りました。表情がみんな違いますね。

NEW 県立高校説明会を実施しました。

 県立高等学校入試説明会、進路に関する最新の情報を提供しました。
 9月末の私立高校説明会に引き続き、入試に関する要項、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択に関する多くの情報を得る大切な時期となりました。生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
  
  
            中学3年生(受験生)にエールを送りました。【進路だより8号参照】 ↓
      

NEW 土曜授業(公開授業)を実施しました。

 11月17日(土)、公開授業を行いました。
本校では、1・2年生が3時間普通授業、3年生が普通授業2時間と県立高等学校説明会1時間の内容でした。おかげさまで暖かな天気となり、朝早くから多くの保護者の方や地域の方にご参観(約500名)いただきありがとうございました。
   引き続き、生徒自身が自分の学習活動・生活に自信をもって取り組み、「自己肯定感、自尊感情」が高められるよう教職員「チームYOTO」一丸となって指導・支援して参ります。
 今後とも、保護者や地域の皆様には本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
(授業の様子)
 
 
   
 
  
   
  
      授業中、教師の話を集中して聞く態度が身に付いています。
 

NEW 陽東中生、頑張りました②

 11月16日(金)、第36回関東ブロック中学校社会科教育研究大会栃木大会を約100名の先生方を迎えて、陽東中学校で実施しました。
 大会主題 「社会を見つめ、社会と関わる力を育む社会科学習の創造」
         
~深い学びの実現を目指して~
    1-5松本学級、2-8刀学級
  授業の様子を画像にて紹介します。
  
  
  
  
                       

 

花丸 関ブロ社会研究授業、頑張りました①

 11月16日(金)、第36回関東ブロック中学校社会科教育研究大会栃木大会を約100名の先生方を迎えて、陽東中学校で実施しました。
  大会主題
「社会を見つめ、社会と関わる力を育む社会科学習の創造」
     
~深い学びの実現を目指して~
   陽東中学校は、地理的分野についてこの2年間研究を行い、その成果となる研究授業を1年5組(松本教諭)、2年8組(刀教諭)がそれぞれ
行いました。
 「何を学ぶのか」「何を学んできたのか」「どのように学ぶか」の3つの柱を基本として、深い学びの具現化に向けて、複数の資料を組み合わせ、そこから地理的事象の関係性を考えさせる授業を展開しました。1年生も2年生も主体的に考え、グループごと、課題追究に一生懸命取り組み、学び合う姿が見られました。
 
研究授業後、分科会(分野別提案、研究協議、指導講評)を行いました。
(下の写真は授業の様子と研究協議の様子です。)

  
 
  県内から集まった先生方の前で、話し合いを中心とした授業が展開されました。
     
  
   複数の資料を活用し、グループの意見をホワイトボードにまとめました。